マイクラ 天空 トラップ タワー 作り方。 【マインクラフト】水流式天空トラップタワーの 簡単な作り方まとめ

【マインクラフト#121】初心者でも出来る!天空トラップタワーの作り方 モンスター集め層 編 1.11.2ver

マイクラ 天空 トラップ タワー 作り方

TNTで遊んでるとすぐに火薬が足りなくなりますよね! クリーパーが湧く条件 クリーパーにはスポナーが存在しません。 そのため、スポナーを利用したトラップが作れません。 クリーパーの自然湧きを利用してトラップを作るしかないのです!クリーパーが湧く条件は• 明るさ7以下の場所• 高さ1. 7マス以上、横1マスのスペースがあること• 足場があること この三つです。 意外と簡単なのでどこにでも湧きます。 そして注目すべきはクリーパーの身長です。 クリーパーの身長を利用して湧きを集中させる クリーパーは他のモンスター(スケルトンやゾンビなど)と比べてやや身長が低く、2マス天井にトラップドアを差し込んだ状態でもスポーンします。 逆に、背の高いモンスターはトラップドアがあるとスポーンできません。 この違いを利用してクリーパーだけを大量にスポーンさせることができます。 クリーパートラップの構造 クリーパートラップは天空につくる! クリーパーが湧く場所の高さを全部調節すれば、クリーパーのみを湧かせることができるのですが、地上でこれをやるのはかなり大変です。 モンスターはプレイヤーの周囲24マス以上128マス以内に出現し、最大で70体まで湧きます(70を超えると湧かなくなります)。 そのため、プレイヤーの周囲128マス以内の湧きを調節することができれば、効率的なトラップになります。 ただし、地上では地下方向の空間も考慮する必要があり、自然洞窟が生成されるため全て湧き潰しするのは非常に大変です。 そこで周囲の湧き潰しの必要が無い天空にクリーパー専用トラップを作ります。 いわゆるですね。 天空トラップタワーをクリーパー用に調節したものがクリーパートラップになります。 (普通の天空トラップタワーでも十分な量の火薬が手に入ります。 火薬を沢山使う!という方でなければ普通の天空トラップタワーでも良いと思います。 湧き層の高さを調節するだけです。 湧き層の天井部分に トラップドアを設置します。 このとき、天井までの高さは2であることを確認しましょう。 (天井までの高さが3以上あると、トラップドアを設置してもゾンビやスケルトンが湧きます) これを湧き層全ての天井に貼っていきます。 すると画像のようにクリーパーだけが湧くようになります。 必ずハーフブロックなどで空間を調節しておきましょう) 湧き層から落ちてきたクリーパーを水流で誘導し 落とし穴に誘導して処理します。 落下ダメージ23マス以上で即死します。 プレイヤーは放置しているだけで自動で火薬が溜まります。 通常の天空トラップタワーでは、ゾンビ・スケルトン・クリーパーの三種類が湧くため火薬が集まりにくいのですが、クリーパートラップでは湧きをクリーパーに集中させるため約3倍の収集効率になります。 TNT好きや花火好きのためのトラップって感じですね! まとめ 今回はクリーパートラップの作り方をご紹介しました。 を改良してクリーパー専用のトラップを作ります。 普通の天空トラップタワーでも火薬は集まりますので、「とにかく火薬を集めたい!」というヘビーユーザーの方のためのトラップになります。 クリーパーはスポナーが存在しないので、自然湧きを利用します• 天空トラップタワーを改良してクリーパートラップにします• 高さ2の天井にトラップドアを取り付けることで、クリーパーしか湧かなくなります• ただし、背の低いクモは湧いてしまうため、ハーフブロックを等間隔で設置しましょう• 通常の天空トラップタワーの三倍の効率で火薬が収集できます。

次の

楽して大量のアイテムと経験値が手に入る!『天空トラップ』の作り方

マイクラ 天空 トラップ タワー 作り方

僕は、整地で余っている土を使いました(笑)• 普通のブロック(土や丸石など) たくさん• 燃えないもの推奨 ハーフブロック 600個あれば足りると思います• レッドストーンダスト 100個あれば十分• レッドストーンリピーター 20個あれば十分• レッドストーンコンパレーター 2個• レッドストーントーチ 1スタックあれば十分• 砂 30個くらい• サボテン 30個くらい• 足場ブロック 3スタック以上(めっちゃ便利ですよ!!)• コンブ 5スタックあれば十分 多い!(笑) 赤色の印は、レッドストーン回路関係、黄色の印はモンスターを倒す処理層関係です。

次の

【マインクラフト】天空トラップタワー&仕分け機の作り方を解説するよ

マイクラ 天空 トラップ タワー 作り方

動画も作っているので、良ければ見てってください 天空トラップタワーの概要 統合版・天空トラップタワーの概要を説明します。 天空トラップタワーは名前の通り、天空にトラップ(モンスターを湧かせて処理する場所)を作り、自動でアイテムを集める建築物です。 地上ではモンスターがバラバラに出現するので効率的に倒すことができません。 そこでモンスターが湧かない空中に足場を作り、そこにスポーンを集中させます。 2019年の統合版ver1. 11アップデートからモンスターの出現条件が変わり、 プレイヤーの半径25マス~54マス以内離れた場所にモンスターが出現するようになりました。 画像の赤丸で囲んだ範囲がモンスターの湧く場所です。 つまり、地上から54マス以上離した場所に足場を作り、意図的にモンスターを湧かせます。 天空トラップタワーは3つの層からできています。 「モンスターを湧かせる層」が2つ、「落ちてきたモンスターを水流で集める層」が1つです。 水流で集めたモンスターを待機場所に落とします。 天空トラップタワーの構造は上記のようになります。 1番上の層にモンスターが出現します。 落とし穴を沢山開けておいて自然にモンスターが落下するようにします。 落ちてきたモンスターを水流で集めて中央の穴に誘導します。 落下ダメージでモンスターを瀕死にし、プレイヤーが倒すことで経験値&アイテムをGETします。 アイテムがドロップするのでホッパーで拾ってチェストに集めます。 プレイヤーはチェストの前で待機するだけでOKです。。 天空トラップタワー上部の様子です。 出現したモンスターが下に落ち、水流で誘導されます。 天空トラップタワー下部の様子です。 22マス分落下させることで瀕死にします。 下の隙間からプレイヤーがモンスターを倒して経験値、アイテムをGETします。 下で待ってるだけで経験値とアイテムが貯まります! 天空トラップタワーで手に入るアイテム 天空トラップタワー1時間稼働でこれぐらいアイテムが集まりました。 「火薬」「腐った肉」「骨」が大量に手に入ります。 火薬はTNT爆弾や、打ち上げ花火(エリトラの推進力になります)に使うので沢山あると便利です。 「腐った肉」はで使うことができます。 エメラルドと交換できるほか、エンダーパール集めにも役立ちます。 エンダーパールはに行くために必須のアイテムです。 天空トラップタワー作りに必要な道具• 石ブロック…沢山• ガラスブロック…沢山• ハーフブロック…沢山• 木のボタン…沢山• バケツと水• ホッパー…2個• チェスト…2個 必要な道具は上記の通りです。 入手困難なアイテムはありませんが、石、ガラス、ハーフブロック、ボタンが沢山必要になります。 多めに用意しておきましょう。 平原、砂漠がオススメです。 逆に山、川、海は避けてください。 待機所づくり 空に向かって足場を伸ばします。 平原の高さが60~70なので、54マス以上離してトラップを作りましょう。 今回は余裕をもって、高さ170にしました。 足場にモンスターが湧かないようにガラスブロックを使うか(ガラスの上にはモンスターが湧きません)、十分な明るさを確保してください。 画像のようにチェスト、ホッパーを設置します。 ホッパーは必ずチェスト向きに連結してください。 スニーク状態(しゃがんだ状態)でチェストに向かってホッパーを設置すれば連結できます。 ホッパーの窪みの中に経験値オーブが入らないように、上にハーフブロックを置きます。 ホッパーの上にモンスターを落とすので、囲むようにガラスを設置します。 先ほどのガラスを22マス分積み上げます。 22マス分落下させることでモンスターを瀕死にします。 水流層づくり 先ほど作った2マスの穴の片方に目印ブロック(画像では黄色のブロック)を置いて 横に8マスずつ伸ばして、足場を作ります。 中央はこのような形になります。 目印ブロックを壊して2マス分の穴にしました。 目印を置かなかった方の穴にボタンを設置してください。 ボタンを置くことで水が流れ込むのを防ぎます。 先ほど作った足場からさらに7マスずつ広げます。 中央の足場から1段高くしてください。 画像のように、四隅にブロック3つ置いてください。 全て作るとこのような感じになります。 中央に向かって水を流します。 画像の赤い場所に水を置いてください。 四隅の3ブロックは中央だけに水を置くので注意してください。 わかりにくい場合は で確認してください。 水を流すとこのようになります。 外から中央に向かって水が流れます。 中央1マスだけ穴が開きます。 最初に目印を置いたマスに向かって水が流れます。 下から見るとこのようになります。 普通に作ると水が流れ込んでしまいますが、ボタンを設置したので流れ込みません。 これで2マス分の穴にモンスターが落下するようになります。 穴が1マスだけだとモンスターが混雑して落ちにくくなります。 さらに、1マスの範囲にモンスターが沢山集まると窒息ダメージが発生します。 そのため、2マスの穴に落ちるように設計しています。 4マスの穴にすると、下部でモンスターを倒す際にクリーパーが爆発する(隙間から目が合うと爆発する)ので2マスにしました。 これで水流層が完成しました。 湧き層づくり 次にモンスターの湧き層を作ります。 水流層の高さを3マス確保して、湧き層の床を作り始めます。 外側1マスをぐるっと掘って溝にします。 この溝からモンスターを落とします。 このままだとモンスターが溝に落ちないので、画像のように壁にボタンを設置します(床と同じ高さになるようにしてください)。 このようにボタンを置くことで、モンスターは足場があると勘違いして落ちるようになります。 外側だけでなく、中央の溝にもボタンを設置します。 画像の赤い場所全てにボタンを設置してください。 (床の側面に設置してください) これで湧き層1つ完成です。 先ほどと同じ湧き層を2層分作ります。 天井までの高さは2マスにしておきましょう。 統合版ではモンスターの湧き判定が「地表」と「地下」の2か所に設定されています。 「地表」は上空から見て、一番上のモンスターがスポーンできる足場のこと指します。 「地下」は地表より下のモンスターのスポーンできる足場のことです(洞窟など)。 2層分の湧き層を作ることで効率良くモンスターが湧くようになります。 湧き層を3層、4層、5層…と沢山作っても2層から下は全て「地下」扱いになるので、モンスターの湧き効率が2倍、3倍になるわけではありません。 「地下」で合わせて8体までしかモンスターが湧きません。 そのため、今回は2層までにしています。 天井にハーフブロックを敷いて湧き潰しをします。 この作業を忘れると天井が「地表」扱いになり、モンスターの湧き効率が半減してしまいます。 注意しましょう。 また、 松明で湧き潰しをしないでください。 松明を使うとモンスターは湧きませんが、天井の上が「地表」扱いになります。 必ずハーフブロックを使ってください。 これで完成です!お疲れさまでした! 離れすぎるとモンスターが湧かなくなるので注意しましょう。 自動処理する場合 「経験値はいらないけど、アイテムだけ欲しい」という場合は高さを調整して自動処理できます。 (プレイヤーが直接倒さないと経験値が出ないので、経験値はもらえません) 待機場所をさらに下げて、落下距離を30マスにしてください。 これで全てのモンスターが即死するようになります。 稀に防具装備のモンスターが死なない場合があるので、焚き火を設置しておきます。 焚き火の炎ダメージで確実に処理します。 あとはチェストの前で待機してるだけで、自動でアイテムが貯まります。 長時間放置するとファントム(数日寝ていないと出現する)が湧くので、待機場所には屋根付きの小屋を作っておきましょう。 y69の世界でy170に友達と協力して二時間ほどで作りました! mobの落下距離は22ブロックにして経験値が入るように、またクリーパーと目があって爆発しないようにチェスト周りを丸石で補強して使っています。 ドロップ品回収にも、修繕にもレベル上げにも使えてすんごい便利です笑 ただ記載されたブロックの必要量があやふやですこし苦労しました…! 私は地上まで水流エレベーターでつないだのでガラスを余計に消費しましたけどね笑 ボタンも丸石ブロックもガラスもハーフブロックもおおよそ1.

次の