共に 歌詞。 アニメ新プロジェクト始動!?「ひぐらしのなく頃に」名曲と共に振り返り!

共に行こう

共に 歌詞

C Arranged by FUTATSUGI Kozo 作詞:矢野 亮、作曲:吉田矢健治、唄:津村謙・吉岡妙子 1 あなたと共に行きましょう 恋の甘さと切なさを はじめて教えてくれた人 それが私の運命 (さだめ)なら あなたと共に行きましょう 2 あなたと共に泣きましょう 辛い浮世の波風に 破れた翼のはぐれ鳥 それが女の弱さなら あなたと共に泣きましょう 3 あなたと共に呼びましょう 胸に点 (とも)ったこのあかり 消さずにかばってだきしめて それが本当の希望 (のぞみ)なら あなたと共に呼びましょう 《蛇足》 昭和29年(1954) に制作・公開された松竹映画『あなたと共に』の主題歌。 ただし、主題歌は映画に先駆けて、前年の昭和29年(1954) 11月にリリースされ、すぐにヒットしました。 映画は、『』で恋人同士を演じた岸恵子と佐田啓二が主演したラブストーリーです。 (二木紘三) 二木先生こんにちは。 いつも先生の素晴らしい演奏と解説有難うございます。 私が先生を知ったのは、最近のことでございます。 PCで曲の検索中に偶然「二木紘三のうた物語」が表記されておりました。 懐かしい曲が多く感激しておりますと曲のあ行の歌の中に「あなたと共に」があり、この曲がどうしてもわからず永年探しておりました。 と結うのは、私は岐阜の長良川で産湯をつかったくらい長良川に近く誕生(S17年)しましたのでよく長良橋近辺を学生の頃散策しており、鵜飼遊船事務所のスピーカーからフランク永井のこいさんのラブコールと不明のあなたと共にが長良川の水藻に反射され聞こえてきました。 フランク永井の曲はわかっていましたが「あなたと共に」はわからず探していた次第です。 二木先生有難うございました。 その後CDを購入しました。 皆さんと同じようにラジオから流れてくるこの曲を聴きながら 少年時代を過ごしました。 誕生日を迎えられる80歳代前後の老夫婦のことが頭に浮かびました。 このご夫婦は平素から進んで会員のためにいろいろお世話をされています。 私は お互いを気づかいながら活動される「いいご夫婦だな」と感じていました。 今までどのような人生を歩まれてきたご夫婦か存じませんが若輩の私には目標とする「素敵なご夫婦」に見えます。 「恋や愛」を超越されて友に歩まれるご夫婦のためにも今回は定番の「ハッピーバースディ、幸せなら手を叩こう」に「あなたと共に」を草笛で演奏したいと思います。 爽やかなご夫婦のことをもう少し紹介させてください。 昭和11年生まれのご主人は 東京の区立中学を卒業後、昼間は家業の下駄屋を手伝いながら定時制高校(4年制)に学び、3浪して大学に進学されたそうです。 大学卒業後は養護学校勤務35年、定年後も障害児教育関係の活動をされています。 私はそのご主人から「日光浴、森林浴」が人の心身に良いように、「人間浴」の大切さを教えていただきました。 できるだけ良い人と触れ合い、よい人のパワーを浴びて自分も良い人に近づく努力をする・・・ 奥様はご主人のお考えを理解され 「ご主人と共に」歩んでこられたのでしょう。 投稿: けん 2017年2月28日 火 11時41分 konoha さま 素敵なコメント有難うございます。 8月9日NHK朝ドラ「ひよっこ」を見ながら涙してしまいました。 茨城の農家に家族を残し 出稼ぎのため上京して一生懸命に家族のためにお金を稼いだ父親谷田部実。 その実がお金を持って家族の元に帰ろうとしたとき、暴漢に襲われ、金を奪われ、暴漢のこん棒で負傷し記憶を失ってしまう。 娘のみねこは集団就職で上京し必死に父を探します。 ・・記憶喪失の父を連れて家族の待つ故郷茨城に帰るみねこ。 バス停から1時間近く離れた実家の前の畑でみねこの祖父茂と母親美代子が草取りをしていました。 記憶喪失していた実は美代子の働く姿、茂の言葉、子供の笑顔などで少しづつ記憶を取り戻していく。 ドラマから家族の温かさ、夫婦の契り、故郷の香り、子供の素朴さ・・などを感じました。 もともと他人同士の夫婦が信頼し合って築きあげた家庭。 朝からいいドラマを見てハッピーでした。 投稿: けん 2017年8月 9日 水 09時19分.

次の

あなたと共に: 二木紘三のうた物語

共に 歌詞

サザンオールスターズの名曲「Oh! クラウディア」について。 今回は、「Oh! クラウディア」の 歌詞の意味を考察し解説します。 「Oh! クラウディア」の歌詞の意味については、 親しみやすくするために 主人公の言葉や気持ちを代弁する形をとっています。 カラオケ練習MV YouTube動画 と共に ぜひ歌詞をご覧になって歌ってみてくださいね。 それでは、さっそく見ていきましょう。 サザンオールスターズ「Oh! クラウディア」歌詞 Oh! クラウディア 作詞 桑田佳祐 作曲 桑田佳祐 恋をしていたのは去年の夏の頃さ いつまでも この胸に Oh! Claudia 憶えてる 湖にあなたと舟を浮かべたままで 二人とも裸なら Oh! Claudia 愛しくて Oh! My Love 思い出は心に今もまだきらめくよ 何もかもアナタだけ Oh! Claudia 焦がれちゃう Oh! My Love 心にしむ 恋は今宵悲しく 一人でいるときゃなおのことだよ サザンオールスターズ「Oh! クラウディア」歌詞の意味を解説 ーーー恋をしていたのは去年の夏の頃さ いつまでもこの胸に Oh! Claudia 憶えてるーーーー つい最近のことでもなく、大昔のことでもなくて、そう、去年の夏の頃。 まだ記憶にちょっとだけ新しいような、ちょっとだけ薄れたような、 でもキミのことだけは、鮮明に。 心に火がが灯ったこと、そのキミの姿だけは、それだけは心が憶えてる。 クラウディアーーー。 ーーー湖にあなたと舟を浮かべたままで 2人とも裸なら Oh! Claudia 愛しくてーーー あの頃、まるで世界は湖のようで、 その時の僕からは大きな世界で。 緩やかに漂うように過ごす僕らは、 あの夏を正直に生きていたのだろうか? 僕はキミに、キミは僕に、 ありのままの自分でいられたのだろうか? クラウディアーーー。 ーーーOh! うつろうよな Eye Lineがいいじゃない 無邪気に翔ぶ鳥のよう Flyーーー キミのEye Lineが自由な線を描くように、 キミの瞳も自由な未来を映していたような。 My Love. ーーー ちょっとくらいの僕の永遠をかけても、僕はキミを優しく包み続けるよ。 聞こえるかな? 今、どの空を飛んでいるのだろうか? 僕の、クラウディアーーー。 ーーー思い出は心に今もまだきらめくよ 何もかもアナタだけ Oh! Claudia 焦がれちゃうーーー 全部キミで彩られた、その一瞬一瞬がまだ鮮やに僕の心で光を放っているんだよ。 焦がれずにはいられない。 クラウディアーーー。 ーーーOh! 何も言わず Long Hairを風にとかせて 泣いていたね Cryーーー 綺麗なキミの長い髪の毛が風に揺られたあの時の、その涙の意味を、今もまだ知りたくなくて、 あのキミの姿がいつまでも僕の心で途切れることもなく揺らぎ続けるんだ。 My Love. My Love. ーーー ちょっとくらいの僕の永遠をかけても、キミを想い続けるよ。 今、なにをしているのだろうか? この想いがいつか届いてくれるだろうか? 僕の、クラウディアーーー。 ーーー心にしむ 恋は今宵悲しく 1人でいるとなおのことだよーーー 1人でいるこんな夜は、 どうしても思い出してしまう。 あの熱さ。 あのときめき。 あのキミの姿。 クラウディア、 今も僕の心を照らした光を探し続けるよ。 最後に 夏の恋は、情熱的で鮮明なもの。 熱さを体で感じて、まさに心で感じて、 体も心もオープンだからこそ、 心に張り付いたその愛しい感覚が強く強く、 残ってしまうもの。 強烈なほどの、でも優しい光を放った彼女。 クラウディア、まさに映画のヒロインのような名前で彼女の名を呼ぶことによって、 ひとつの恋のストーリーを作り上げているようにも感じる。

次の

サリシノハラ

共に 歌詞

概要 [ ] 1936年6月に出版された原作の『』が世界的ベストセラーとなり、早くも出版の翌月に映画製作者のが映画化権を獲得し、その後3年の歳月と当時の金額で390万ドルの製作費をかけて全編で3時間42分という大長編映画を完成させ、1939年12月15日にワールドプレミアとして初公開して空前の大ヒットとなった映画である。 またとが製作した方式による大作ドラマであり、製作費や宣伝費に大金を注ぎ込む嚆矢となった作品でもある。 ()にで公開され、当時としては画期的な長編映画であったことも手伝って、世界的なヒット作となり、にて・・()・(・では初の受賞者)・を始めとして他にを含む9部門を受賞した。 題名の由来 [ ] の恋愛詩「シナラ」からとったもので、映画の冒頭のメインタイトルでスタッフ・キャスト等のテロップの後に、の調べと共にこのダウスンの詩の一句が出てくる。 There was a land of Cavaliers and Cotton Fields called the Old South. Here in this pretty world, Gallantry took its last bow. Here was the last ever to be seen of Knights and their Ladies Fair, of Master and of Slave. Look for it only in books, for it is no more than a dream remembered, a Civilization gone with the wind... (かつて在りし騎士道と綿畑の地 人はその地を古き良き南部と呼んだ その麗しい世界で最後に花を咲かせた勇気ある騎士達と艶やかな淑女達 奴隷を従えた主人たち 今は歴史に記されるだけの儚い思い出となった 大いなる文化は 風と共に去りぬ……) 一つの文化が戦争という烈風と共に消え去ったことを意味している。 南北戦争で南部の貴族的文化社会が打ち砕かれて、その敗戦の荒廃と混乱の中から新しい再建が進められて、南部の大地が生んだスカーレット・オハラがどのように生き抜いたかを描いており、そしてそれは彼女の激しく燃えた恋の物語でもある。 キャスト [ ] デヴィッド・O・セルズニックは映画化権を獲得した1936年7月以降すぐにスカーレットを演じる女優探しを始めた。 以後2年4ヶ月の間に面接した候補者は1,400人で、スクリーンテストを受けた者は90人。 その中には、、、、、、()、、などがいた。 そしてが一時期有力とも目されたが、と未婚のまま同居していたこともあって採用されず、錚々たるスター達がカメラの前でテストを受けたがついにセルズニックのイメージに合う女優はいなかった。 1938年12月に主演女優未定のまま撮影に入り、いきなり映画の中盤の見せ場であったアトランタ市街の炎上シーンから撮影を始めたが、その時にたまたまセルズニックの兄がロケ地に見学として連れてきた英国の舞台女優がアトランタ炎上の撮影場面を見つめている姿を見て「 スカーレット・オハラがここにいる」とセルズニックが叫び、すぐにカメラテストを受けて1回で即主演女優に決まった。 しかし、撮影途中でヴィヴィアン・リーは脚本を読んで行くうちに「こんなメス犬のような役は自分にはできない」といってスカーレット役を一旦降板するにいたった。 しかしセルズニックの入念な説得により、ヴィヴィアンはもう一度スカーレット役を演じることを決め、撮影再開は前半終了部のスカーレットが農園のニンジンを生でかじるシーンから始まった。 また映画製作前の一大キャンペーンとして、全米各地にてオーディションが行われて、映画の舞台であるアトランタで選ばれたは、スカーレットの妹・スエレン役にキャスティングされた。 相手役のレット・バトラーは当時すでに大スターでアカデミー賞主演男優賞を受賞していたで、彼の代表作となった。 役名 俳優 日本語吹替 ソフト版 版 旧録版 日本テレビ新録版 版 機内上映版 レット・バトラー アシュレー・ウィルクス メラニー・ハミルトン ジェラルド・オハラ エレン・オハラ バーバラ・オニール 谷育子 マミー スエレン・オハラ キャリーン・オハラ アン・ラザフォード 岡本茉利 ミード医師 ハリー・ダベンボート ピティパットおばさん ローラ・ホープ・クルーズ フランク・ケネディ キャロル・ナイ ベル・ワトリング オナ・マンスン チャールズ・ハミルトン ランド・ブルックス ピーター エディ・アンダーソン スチュアート ブレント フレッド・グリーン 野島昭生 キャスリーン・カルバート マーセラ・マーティン インディア プリシー バタフライ・マックイーン トム ボニー・バトラー カミー・キング 役不明 その他 阪脩 稲葉まつ子 斉藤昌 小島敏彦 島香裕 堀越真己 稲葉まつ子 小島敏彦 小山武宏 松本保典 星野充昭 ナレーター - 麻生美代子 日本語版制作スタッフ 羽田野千賀子 佐藤敏夫 翻訳 原仁美 木原たけし 調整 熊倉亨 山田明寛 前田仁信 小野敦志 高久孝雄 録音 鈴木喜好嗣 坂井真一 効果 芦田公雄 熊耳勉 リレーション 編集 選曲 重秀彦 東上別符精 プロデューサー 小川政弘 貴島久祐子 (ワーナー・ホーム・ビデオ) 椿淳 深澤幹彦 渡邉一仁 制作 ワーナー・ホーム・ビデオ ミックエンターテイメント 東北新社 テレビ東京 東北新社• ソフト版:発売のVHS・DVD・BDに収録。 日本テレビ旧録版:初回放送 1975年10月8日(前編)、15日(後編)『』• テレビ東京版:初回放送 2000年1月3日『20世紀名作シネマ』• JAL機内上映版:1986年上映。 への直行便が開通した記念に制作された。 スタッフ [ ]• 監督:• 製作:• 音楽: スカーレット役選びが難航したこと、プロデューサーのセルズニックが自らの意を通すために断行した度重なる脚本家や監督の交代劇などその製作過程には数々の逸話が残されている。 監督は当初ヒューマンドラマの名匠だったがセルズニック側の期待していたような迫力を出せず、ヴィクター・フレミングに交代した。 このフレミングを推したのはクラーク・ゲーブルであったと後にオリビア・デ・ハヴィランドは語っている。 フレミングはアクションとスペクタクルを撮るのがうまかったのである。 さらに、映画製作の終盤で一時が監督になった。 過労のためピリピリしていたフレミングに、セルズニックがあれこれ口を出したためフレミングが精神的に参ってしまったと言われる。 そしてフレミングが1か月後に戻ると、今度はセルズニックは監督を2人立てることにして、例えば午前中はフレミングがして、午後はウッドがするという具合であった。 こんな状態になると作品の統一性がなくなるはずだが、そうはならなかったとデ・ハヴィランドは語っている。 それほどにセルズニックは気配りしながら撮影を進めていった。 しかし最初にメガホンを取ったキューカーに、デ・ハヴィランドもヴィヴィアン・リーも隠れてこっそり演技指導を受けていた。 デ・ハヴィランドは後にニューズウィーク誌のインタビューで「あの映画にはジョージ キューカー監督 の影響が隅から隅まで染み込んでいる」と語った。 なお、この映画が完成してわずか5年後に、セルズニックは本作の一切の権利をMGMに売却した。 現在は他のMGM作品(以前)と同様に版権がある。 またによるテーマ曲『タラのテーマ』は、格調高いナンバーとして映画音楽の古典となっている。 アカデミー作曲賞の候補にもなったが受賞は逃した。 受賞歴 [ ]• 1939年 作品賞:風と共に去りぬ 監督賞: 主演女優賞: 助演女優賞: 脚色賞: () (カラー): ()、 () 室内装置賞(): :、 特別賞: ()(劇的な色彩の使用に対して)• ノミネートのみ : : : 特殊効果賞(): ()、 ()、 () :• 1939年 女優賞:ヴィヴィアン・リー• 第1位(レットの「Frankly, my dear, I don't give a damn. 」に対して) 第31位(スカーレットの「After all, tomorrow is another day! 」に対して) アカデミー賞作品賞のオスカー像はのちに競売に出されて、が6月に150万ドル(約1億5750万円)で落札した。 マイケルによると「この映画のオスカー像を手に入れるのが長年の夢だった」。 アメリカ合衆国での公開 [ ]• にに於いて初公開して、そのワールド・プレミアには、の南軍兵士の生存者が招待されて、初公開を報じた当時のニュース映画にもその模様が映っている。 このニュース映画の映像は36年後の1975年10月8日に日本テレビ系「水曜ロードショー」で世界初のテレビ放映をした時に、冒頭の水野晴郎の解説の中で紹介され、アトランタでのワールドプレミアでクラーク・ゲーブルが演壇で挨拶しているシーンを映して、水野晴郎はこの時に元南軍兵士が参加していたと話していた。 「二度と製作することができない豪華さ」と喧伝され、が選出した「アメリカ映画ベスト100」では1998年は4位、2007年は6位で常に上位にランクされるように映画史上屈指の名作の1つと評される。 アメリカ国内でのは1億9867万6459米ドルであり、チケット価格の調整を行うと第1位になる。 日本での公開 [ ] 日本で『風と共に去りぬ』のチケットを買おうとしている人たち(1952年)• での初公開は。 当時ロードショーの入場料金は80円の時代であったが、この「風と共に去りぬ」の初公開は前評判が高く、300円の席と500円・600円の席があり、それでも売れて満員であったと言われている。 映画で描かれるの栄光と南北戦争敗北による没落から見事経済的に成功するものの精神的な幸福感を得られないヒロイン・スカーレットの姿がの戦後復興の途上にありながらも大義や志を失った当時の日本の姿と一致したこともあって、当時高い入場料であるにも拘らず大ヒットロングランとなった。 以降でもたびたびリバイバル上映されている。 製作当時は普通に35mmスタンダードサイズであるが、後にコマの上下をカットして中央を横に広げたワイドスクリーン版も登場し、さらに以降は、デジタルリマスター版での公開もなされている。 の緒戦において、日本軍による被占領地となった、、などで、主に軍隊関係(出身者)の日本人がこの作品(他、・アニメ映画「」)を見る機会を得たが、「こんな映画を作る国と戦争しても勝てない」と衝撃を受けたという。 やもシンガポールでこの映画を観ている。 その評判が噂を呼んで、東京にフィルムを空輸して軍関係者のみの試写会が行われた。 でも上映会があり、学生時代のが観たという。 終戦直前にがこの映画を観ている。 また日本ではに世界で初めて舞台化された。 日本でのテレビ放映 [ ]• とにの『』で前後編に分けて「永遠の超大作完全放送『風と共に去りぬ』」の題名で世界で初めてテレビで放映され(「世界初TV放送」を宣伝文句にしていた)、33. 日本テレビは放送権を6億円で購入したとされる。 と、とには同じ『』で「いま甦る永遠の超大作『風と共に去りぬ』」の題名で再放送された。 ()には、『』(『』の後身)の正月特別企画および「日本テレビ開局35年記念特別番組」の一環として吹き替えを新録し、18:00 - 22:51枠で放送された。 エピソード [ ]• 「世界中で必ずどこかの町で常に上映されている」という伝説がある。 有名なヒロインの最後のセリフは「 After all, tomorrow is another day. (結局、明日は別の日なのだから)」である。 日本では従来これを「明日は明日の風が吹く」と訳すことが多かったが、最近ではより原文に近い「明日という日がある」と訳されることが多い。 アメリカでより有名なセリフは、この直前にレットが去り際に吐く捨てゼリフである。 スカーレットに「あなたが行ってしまったら、私はどこで何をすればいいの?」と聞かれたレットは、「 Frankly, my dear, I don't give a damn. (知らないね、勝手にするがいい)」と振り向きざまに言う。 英語の「 damn」は本来、強い罵倒語であることから製作当時は映画において禁止用語として使うべきではない言葉と考えられていた。 しかし原作のセリフを一言も変えないというセルズニックは、プレミアに先立つ2ヶ月前の1939年10月にHays Officeに手紙を書くとともに様々な手を尽くして、5000ドルの罰金を払って使用を認められたと言われている。 またこれに対して、1939年に11月1日に制限付きでの使用を認めた修正案が通過したことから、罰金の話は伝説と考える人もいる。 、アメリカ映画協会はこれを「最も記憶に残る映画のセリフ」に選んでいる。 また、『』の名画の名シーンセクションにこのセリフを言う場面が登場する。 この作品がアカデミー賞を受賞することが授賞式で発表される前に新聞社が発表してしまった事件が起こったため、従来新聞社にはあらかじめ知らせてあったアカデミー賞の受賞結果は授賞式でプレゼンターが名前を読み上げる時点まで厳重に管理するようになった。 原作に登場するウェード、エラ、ディルシー、ハネー、ウィル、アーチはこの映画には登場しない。 原作には人種問題や制の描写について問題になると思われる部分が多々あったため、映画化に際してそのような箇所は大きく省かれ、登場人物についても何人かの黒人奴隷が省略されている。 は、「ぼくはどんな反黒人映画も作りたくない。 われわれの映画では、黒人の扱いに極力、注意しなければならないんだ」と語ったという。 だがそれでも映画も原作ともども批判にさらされることが多い。 には、原作(全5巻)と同じ装丁で、『写真集 「風と共に去りぬ」』(ジュディ・キャメロン/ポール・J・クリストマン、訳)が、刊行されているが短期間で品切となった。 敗戦の色濃い南軍に戻って反撃しようとするレットが引用するのはリチャード・ラヴレイスの「ルカースタへ」である。 アトランタの陥落後、故郷タラを目指すスカーレットが思い出すのはアーネスト・ダウスンの「シナーラよ!」(Non Sum Qualis Eram Bonae sub Regno Cynarae)である。 『それいけ! アンパンマン』の原作者であるは、本作品を、いくつかのキャラクターの下敷きとした 詳細は、の記事を、参照のこと。 登場する黒人奴隷が不平不満を言わず、また奴隷所有者が英雄のように描かれる部分は、を肯定するものとしての批判がある。 2020年5月に発生したが拡大した際には、同月から開始したばかりの系「」が本作品の配信を一時停止する出来事もあった。 HBO Maxは解説動画 を本編の開始前に追加した上で、本映画の配信を同年6月24日に再開した。 版権とDVD [ ] 本作は米国に於いては著作権が切れる前に95年に延長されており、1939年制作なので保護期間は2034年まで有効である。 にはに登録された。 ・ホーム・ビデオから発売された版は日本でのリリースが米国に先行する形となり日本語字幕版を逆輸入するケースが相次いだため、本国でのリリースが前倒しになった。 またこの件の影響もあり、DVDは北米と日本でリージョンをわけられることになった。 日本においてはが完全に終了したことから(公開後50年と戦時加算を2004年の著作権法改正以前に満たす)、複数の会社からが発売されている。 正規盤DVDは通常版と限定版があり、レンタル店などに置かれている通常版は両面1層なので再生中に裏返す必要がある。 セルのみの流通になっている限定版は4枚組の構成で、本編2枚と特典2枚。 特典の内容は『風と共に去りぬ・幻のメイキング 史上最大の名画はこうして生まれた』と題されたメイキング映像である。 また、それらの特典は付いていないが正規盤は片面2層でディスクを裏返したり入れ替えたりせずに見ることができる。 脚注 [ ]• 『スクリーン 風と共に去りぬ特集号』(近代映画社、1969年5月増刊号)p115• レーザーディスク『風と共に去りぬ プレミアムBOX』(ワーナーホームビデオ、1994年、解説:日野康一)• 『風と共に去りぬ 写真集』(新潮社、1992年10月25日初版発行)p247• 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)97頁• 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)181頁• 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)241頁• スタイナーはアカデミー作曲賞に26回ノミネートされ3回獲得しているが、もっとも有名な『風と共に去りぬ』は受賞できなかった。 1998年も2007年も1位は「市民ケーン」で、2位・3位が「ゴッドファーザー」と「カサブランカ」で上下している。 1998年には「風とともに去りぬ」は4位であったが、2007年には「レイジングブル」と「雨に唄えば」が4位と5位を占めた。 「昭和シネマ館~黄金期スクリーンの光芒~」80P 紀田順一郎著 小学館 2008年12月発行• 「昭和シネマ館~黄金期スクリーンの光芒~」80P参照 著者の紀田順一郎はこの日本初公開初日に東京有楽座で見たが、この料金の高さに驚いたけれど、300円席がすぐに売り切れたことに驚いたと述べてている。 97及び『』付け• 「完璧版 テレビバラエティ大笑辞典」()79頁(同本では11 - 81頁で昭和元日の新聞ラ・テ欄を掲載) 2003年• 吹き替えでの翻訳は柔和な表現になっており、ソフト版では「そんなことは俺には関係ない」、日本テレビ旧録版では「わからんね、自分で考えるんだ」、日本テレビ新録版及びテレビ東京版では「そんなことは自分で考えろ」とそれぞれ訳されている。 『Gone with the Wind The Difinitive illustrated History of the Book, the Movie, and the Legend』• この詩はの楽曲「」にもなっているし、『』のためにがこの詩に基づいてを作曲した。 共同通信 2020年5月27日. 2020年6月11日閲覧。 AFP通信 2020年6月10日. 2020年6月10日閲覧。 朝日新聞 2020年6月11日. 2020年6月11日閲覧。 朝日新聞 2020年6月25日. 2020年6月25日閲覧。 ロイター通信 2020年6月25日. 2020年6月25日閲覧。 解説動画は2種類あり、1つ目はで教授()による4分30秒の動画、2つ目はのイベントにおいて、この映画の問題点を専門家らが1時間にわたって議論した、(2019年に収録)となっている。 Variety 2020年6月24日. 2020年6月25日閲覧。 外部リンク [ ] ウィキメディア・コモンズには、 に関連するカテゴリがあります。 ウィキクォートに に関する引用句集があります。 - (英語)• - (英語).

次の