プリンター 処分。 会社で廃棄したプリンタは産業廃棄物?

ブラザーサポートブログ: プリンターってどうやって捨てるの?

プリンター 処分

プリンターの正しい処分・廃棄方法を知ろう!費用や手順について• 今まで使っていたプリンターが壊れてしまったり、新しいプリンターに買い換えて、前のプリンターが押入れの中で眠っているという方。 要らなくなったプリンターの処分に困っていませんか? 廃棄する際にプリンターはどの部類に分けられるのか、回収してもらうのに費用はどのくらい掛かるのか。 プリンターを捨てる機会もそうそうないと思うので、分からない人は多いかと思います。 とはいえ使わなくなったプリンターなんて幅を取るものをいつまでも家に置いておきたくないですよね。 正しいプリンターの廃棄方法をチェックして、無駄な出費のない環境にも優しい処分を心がけましょう。 プリンターはゴミとして処分できる!処分の際の注意点について テレビやパソコンは『リサイクル法』の対象になっているため別料金でメーカーや回収業者等に引き取ってもらうことになるのですが、実はプリンターの本体は、意外にもゴミとして処理することが出来ます。 それでも多くの場合は粗大ごみとして扱われるプリンターの本体ですが、地域によってはサイズ次第で可燃ごみ扱いになることもあります。 そのあたりの采配は自治体によりますので一度確認してみると良いでしょう。 インクやトナーの処理には注意 プリンター本体がゴミとして処理が出来るということはご理解いただけたかと思います。 ただし、印刷の際に用いるインクやトナーのカートリッジはゴミとして処理することが出来ません。 こちらはリサイクルされるため、メーカーに回収しに来てもらうか、もしくは家電ショップの回収ボックスに入れるなどの方法で処理するようにしてください。 事業用のプリンターはゴミ扱いにならない 自宅用のプリンターはゴミとして処理することができますが、あくまで自宅用のものに限ります。 会社などで使われる事業用の複合プリンターについては、産業廃棄物扱いになります。 処理の方法としては、購入元のメーカーに回収してもらうか、それが駄目であれば『産業廃棄物収集運搬許可証』をもつ回収業者に依頼する他ありません。 当然回収には数万円の費用が掛かります。 簡単!プリンターの処分方法を紹介! 自宅用のプリンターはゴミとして処分が可能ですが、そのまますぐに廃棄してしまうのは少しもったいないかと思います。 粗大ごみとして回収してもらう際には、お金がかかることもあります。 しかし、プリンターの状態や使う手段によっては、無料で引き取ってもらえるどころか、けっこうなお釣りが返ってくることもあります。 下取りに出す 例えばエアコンやテレビを買い換えたい時、今まで使用していたものを下取りしてもらうことで、かかる費用を減らすことが出来ます。 同じくプリンターにも下取りのシステムがあります。 エアコン、テレビ同様に、仮にプリンター本体が故障していて使い物にならない状態でも、無料で引き取ってもらえます。 粗大ごみとして有料廃棄するよりは随分とお得かと思います。 リサイクルショップで売却 プリンターを新しく買う予定は無いという方は、リサイクルショップで査定してもらうことをオススメします。 リサイクルショップは、買い取ったものをそのまま中古品として売り場に出す目的で買取を行っているわけではありません。 なので少々の破損があってもそれなりに良い額で買い取ってくれます。 完全に故障している場合にも、ジャンク品として少額ではありますが買い取ってくれることもあります。 何はともあれ損の無い方法ですので検討する価値ありです。 フリマアプリを使う さらに、最近はメルカリのようなフリマアプリも充実しており、プリンターの状態が良いようでしたら是非ともそちらを試していただきたいです。 ただし、リサイクルショップと違い買い手が見つかるまで粘らなくてはいけないので、急ぎならばオススメしません。 フリーマッケットにおいて重要なのは、やはり信頼性です。 誰だって信用性のない怪しい商品に手をつけようとは思わないでしょう。 一刻も早く買い手がつくように、出品の際にはできるだけ多くの情報やその証拠となる写真を載せ、信頼できる商品だということを証明しましょう。 ・写真はできるだけ綺麗に見えるとり方をする ・いろいろな角度の写真を用意する ・説明文は詳細まで書く ・目を引くような簡単なキャッチコピーを付ける などすると効果的でしょう。 なお、フリマアプリでは収益の何割かをアプリ会社に仲介料として払うことになります。 そのことも考慮しつつ、適正な値段設定をしましょう。 プリンターをゴミで処分する際の注意点 要らなくなったプリンターを換金する方法をいくつか紹介しましたが、結局面倒だから廃棄してしまったほうが楽で良いという方もいるでしょう。 そうなると多く場合は粗大ごみとして回収してもらうわけですが、その際に何点か気を付けていただきたいことがあります。 プリンターを外に出すのは回収車が来る直前 先程もご紹介したように、プリンターはリサイクルショップやフリマアプリで売ると、状態によってはそこそこの収益になります。 仮に粗大ごみの回収車が来る前日の夜からプリンターを外に出しっぱなしにしているとしましょう。 そうそう起こることとは思いませんが、置いていたプリンターが、転売目当ての人間に盗まれることもあります。 もともと捨てるつもりでいたのだから、回収されようが盗まれようが関係無いなんて思ってはいけません。 盗まれて、それがその人の家に持ち帰られる、リサイクルショップに売られるというならまだしも、途中で不法投棄されたらどうでしょう。 せっかく環境の事を考えて、お金まで払ってきちんとした手段で分別を試みたというのに、それがきっかけで環境汚染になってしまっては元も子もありません。 ですから、プリンターだけに限らず、粗大ごみを外に出す際は、盗む隙を与えないよう回収車がやってくる少し前くらいに出すようにしましょう。 原本の取り忘れ・データの消し忘れには注意 要らなくなったプリンターを回収に出したり、売りに出す際には、必ずスキャナー部分に原本が残っていないか確認するようにしてください。 もしもそれが重要な書類だったら、無くなって困るのはもちろんのこと、その書類が誰かしらの手に渡ってそのまま個人情報が流出する可能性もあります。 また、最近のプリンターには、本体にハードディスクが内蔵されているものが多く、以前にスキャンしていた書類などのデータが残っていることがあります。 そちらも個人情報流出につながります。 USBメモリやSDカードが本体に挿さっていないか、本体にデータが残っていないかしっかり確認して、データが残っているようであれば初期化するようにしましょう。 プリンターの処分は慎重に!一番良い方法を選ぼう ・粗大ごみとして回収してもらう(地域よっては可燃ゴミ扱いになる) ・電気屋などで下取りしてもらう ・リサイクルショップで買い取ってもらう ・フリマアプリに出品する というように要らなくなったプリンターの処分には様々な手段があります。 それぞれ、状況やプリンターの状態によって向き不向きがありますので、是非、ご自身に合った手段を検討してみてください。 また、インクやトナーのカートリッジ、事業用の複合機のように規定があるものはしっかりとその規定を守りましょう。 関連記事• こんにちは! 雑誌のように見開きで資料を印刷する為に、両面印刷したら裏面がひっくりかえってしまった!という事がたまに?あると思います。 先日、私もマニュアル作成の為に両面印刷したら逆さまで印刷されてしまい、結構な印刷枚数だったのですが、紙を... 記念の写真を印刷したものや、会社の提出物でもそうですが、自分以外の他の人に渡す印刷物がにじんでいたら、渡すのをためらってしまいませんか?やや、ずぼらなところがあると自覚がある私でさえ、「う~ん」と考えてしまうことがあります。 家でプリンターを使う機会って、実はそんなにないという家庭は多いです。 そんななか、プリンターが大活躍する時期があります。 それが、年賀状の準備に忙しくなる冬ですね。 プリンターは毎年各メーカーから新モデルが誕生していて、特に9月頃に... 「1枚50円の頃の年賀状が懐かしい」と思っていませんか?2020年用の年賀はがきは増税により63円となり、特に大量の年賀状を作成する人にとっては年末の大きな出費にもなり得る年賀状、なんとかコスト控えめに作成したい... ソーシャルメディア 個人情報について お客様からお預かりした大切な個人情報(住所・お名前・メールアドレスなど)を利用するにあたっては、利用目的の範囲内でのみ利用することとし、その目的の範囲を超えた利用はいたしません。 尚、お客様へ商品やサービスを提供する等の業務遂行上、個人情報の一部を外部の委託先へ提供する場合があります。 その場合、業務委託先が適切に個人情報を取り扱うように管理いたします。 営業時間:10:00~17:00 営業日はカレンダーをご参照ください.

次の

プリンターの処分方法と料金相場は? 小型家電リサイクル法って何?

プリンター 処分

先日同様の質問をしましたが、焦って締め切ってから自分の勘違いに気づいたため、再度質問させていただきます。 (回答くださった方、ごめんなさい。 ) 職場で、昨年4月にレーザープリンタを1台廃棄しました。 役所に問い合わせて産業廃棄物処理業者を紹介してもらい、TELにて依頼、引き取ってもらいました。 また同時期に販売元メーカーにも問い合わせましたが、型が古すぎてリサイクルは難しいようなこと、処分に時間がかかること、料金が高いなどの理由でその業者を選んだ経緯があります。 廃品回収は、回収後どのように処理されるか不安なので利用するつもりはありませんでした。 当時は領収書以外は特に廃棄の証明書等は発行されませんでした。 その後10月にISO14001の審査を受けて、廃棄を証明する書面がないことを指摘され、業者に連絡。 時間が大幅に経過したこともあり、作成できるのが「廃棄証明書」とのことでしたので、業者の捺印があるものを作成していただきました。 処理方法が「破砕」であることをその時に確認しました。 そして最近、初めてマニフェストなるものを知りました。 また、産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付状況の報告義務についても、同時に知りました。 質問です。 *「法人」が処分したプリンタは「産業廃棄物」ですか?「事業用一般廃棄物」ですか? ちなみに検索をかけると、「産業廃棄物」という業者と「事業用一般廃棄物」という業者のどちらもあり、混乱しています。 また、産業廃棄物の場合。 プリンタ廃棄時にマニフェストは作成しなければならなかったのか? 2. もし作成が必要として。 作成しなかった場合はどのように問題なのか。 また、これからどのように対処したらいいのか。 マニフェストについて、自治体や産廃業者から何も指示されなかったが、それは問題がないのか。 マニフェストの用紙はどこで手に入れるのか? 5. 結果として、プリンタは廃棄しているがマニフェストを交付していないので、知事への報告義務はないのか。 廃棄物処理業者へ依頼しての廃棄が初めてだったので、今ひとつわかりません。 また、近々粗大ゴミを出す予定があるため、基本的なところを理解できていないのはいろいろと問題なので。 お詳しい方、教えてください。 この回答への補足 まずは回答をありがとうございます。 それでは産廃として、重複して質問をさせてください。 当社は排出者となるので、マニフェストを作成する義務があったのでしょうか? 必要ならば、なぜ業者はプリンタを廃棄するときに「産廃だからマニフェストは必要」という話をしなかったのだと思われますか? 当社の所在は、IT系企業の割合が非常に多い地域にあるので、当社のみならずこういった廃棄物を捨てる会社は多いと思うのです。 役所に問い合わせ時にはっきり「プリンタが壊れたので捨てたいがどうしたらいい?」と伝えましたし、業者も一般・産廃の廃棄物の許可を受けている会社なので、産廃ならばなぜ「マニフェストは作成しましたか?」と聞かないのか?という疑問があります。 役所はとにかく、マニフェストがないことで、業者も不利益を被るようですので。 ちなみに「広域再生利用指定産業廃棄物処理者に係る指定」はメーカーのみ許可の指定ですよね?時間がかかってもメーカーに処分してもらえば良かったんですかね…。 また、マニフェストをリアルタイムで作成しなかったことは、後に何が問題となるのでしょうか?とにかく時間が経ちすぎているので、今更作成は無理がありますよね? 判らないことだらけですみません。 私なりに色々なサイトを見てはいるのですが、混乱の深みにはまってしまいました。 ご存知でしたら、是非。 産業廃棄物か一般廃棄物かの線引きは 1)事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類その他政令で定める廃棄物 2)輸入された廃棄物(船舶及び航空機の航行に伴い生ずる廃棄物(政令で定めるものに限る。 廃棄物処理法第15条の4の3第1項において「航行廃棄物」という。 )並びに本邦に入国する者が携帯する廃棄物(政令で定めるものに限る。 同項において「携帯廃棄物」という。 )を除く。 ) 上記以外は一般廃棄物となります。 なお、あなたの勤務先のプリンタに該当する、産業廃棄物に該当しない事業活動に伴う廃棄物(事業系一般廃棄物)については、事業者が自ら処理するか、市町村または市町村の許可を受けた一般廃棄物処理業者に処理・処分を委託しなければならない。 一般廃棄物処分業の許可を受けていない産業廃棄物処理事業者へ処理・委託することは違法となります。 つまり、プリンタを産業廃棄物業者へ処理依頼したのは違法ということになります。 でも市町村がこういうことを広く伝えていないために起こる問題です。 ISOの関係では、こういう場合は処分業者の領収書があれば済む問題だと思います。 この回答への補足 まずは早速の回答をありがとうございました。 「破砕」ということで、金属くずと廃プラスチックは発生したのだろうな、と考え(1)の政令で定める廃棄物に該当するのかな?と思ったのですが…このあたり、どうやって判断すればよいのかが難しくてよくわかりません。 ちなみに廃棄証明書には「産業廃棄物」の標記はどこにもなく、この用紙だけ見たら「事業系一般廃棄物」の処理?と想像しました。 なお、ご指摘いただいた「一般廃棄物処分業の許可を受けていない…」については、業者のHPで確認したら一般廃棄物の処分業も産廃も両方許可を受けている会社でしたので、ひとまず安心でした。 ありがとうございます。 業務用としてOKIのレーザープリンターMicroline5100 ML5100 を5年以上使っていましたが、LEDヘッド部分が故障してしまい、修理に依頼したところ保守サービスに加入していなかったためもあり高額の修理費となることが分かりました。 そこで、ML5100は処分して新しいプリンターを購入しようと思います。 ML5100をどのように処分すべきか迷っています。 古い機種ですし、しかも故障しているのでオークションでは現実的に難しいし、ジャンクとして売れたとしても結構重い 25Kg ので配送が面倒な点もあります。 新しいプリンターを購入する際に引き取りサービスをしている所もあると聞きますので、業務用レーザープリンターも問題なく引き取ってくれるようなショップをご存知でしたら教えていただければ幸いです。 もし、そのようなショップが無い場合でも、無料で処分できればと思っていますが、業務用のレーザープリンターの場合、どのような方法がベストでしょうか。 Q 未使用で置きっぱなしにしていたプリンタのトナーを発見しました。 業者等に連絡すれば買い取ってもらえるかと思っていたのですが、 使用期限切れということで、買い取ってもらえない、とのことです。 (使用期限から3年くらいは経っています) エプソンのトナーは故障しており、現在は処分しているので 使うことはできません。 では、販売元に(エプソン)と思いましたが、サイトを見てみると 純正トナーは回収する、と書いてあり、自分が持っている リサイクルトナーについては一切、書かれていませんでした。 使用することができない未使用トナーというのは どうやったら処分することができるのでしょうか? 粗大ゴミに捨ててしまってよいのでしょうか? 自分が住んでいる地域の粗大ゴミの一覧には書いておらず 空のトナーではないので、粗大ごみには出せないのでしょうか? どうやって処分すればよいのか困っております。 どなたか教えて下さい。 A ベストアンサー 大型家電量販店に設置してある「使用済みインクカートリッジ、使用済みトナーカートリッジ回収箱」に放り込んで下さい。 近所に大型家電量販店が無い場合は「リサイクルトナー業者」に電話して「使用済みトナーの無料回収」をやってないか聞いてみて下さい。 「未使用」でも「使用済み」でも、業者は「使用済み」として引き取ってくれると思います。 >空のトナーではないので、粗大ごみには出せないのでしょうか? どこの自治体でも、未使用、使用済みどちらも、処理場で処分する時に火災が起きる可能性があるので、トナーカートリッジはゴミとして出す事ができないのが普通です。 トナーは炭素の微細な粉末なので、下手に空気中に舞い散ると、粉塵爆発を起こして危険ですし、吸い込むと健康被害をおこします。 トナーは危険物で、過去にはトナー工場で大爆発があって死者も出ています。 なので、普通は「専門業者に引き取ってもらう必要がある、産業廃棄物」か「専門業者に引き取ってもらう必要がある、危険物」に指定されています。 A ベストアンサー 病気休暇というのは労働基準法上の定義ではありません。 一方で有給休暇については労働基準法で明確に定められており、日数も休暇を取った場合の賃金支払方法も決められています。 (労働基準法第39条) 病気休暇は制度として存在するのであれば、会社の就業規則により要件や賃金支払いのある、なしなどが予め決められています。 ない場合は 3さんの回答のように「欠勤・無給」ということも十分ありえます。 病気休暇を取った方がいいのか有給休暇を取った方がいいかは制度の設計によって全然違います。 病気休暇を有給休暇並の保護にしている場合は病気休暇を取った方が得ですが、普通は賞与の査定に響いたり、無給だったりするので有給休暇の方が良いというケースもあります。 一方でただの欠勤よりは保障を受けるので有給休暇は別に取っておきたいから病気休暇・・・ということもありえます。 有給休暇は会社から強制するものではない(あくまで労働者の申請による)なので、あとの選択肢は貴方にあります。 当然とまでは言えないですね。 ただ、病気休暇は会社の裁量もありますから(例えば有給がない場合のみ制度として認め、一定の補填を行う等)、正直内容次第としかいいようがありません。 よく自分の会社の就業規則を確認することです。 わからないことがあったら労働基準監督署に聞いてみて下さい。 houko. HTM 病気休暇というのは労働基準法上の定義ではありません。 一方で有給休暇については労働基準法で明確に定められており、日数も休暇を取った場合の賃金支払方法も決められています。 (労働基準法第39条) 病気休暇は制度として存在するのであれば、会社の就業規則により要件や賃金支払いのある、なしなどが予め決められています。 ない場合は 3さんの回答のように「欠勤・無給」ということも十分ありえます。 病気休暇を取った方がいいのか有給休暇を取った方がいいかは制度の設計によって全然違います。 Q 納期の特例の適用を受けている事業所です。 年4回の運営委員会に出席する運営委員(雇用関係なし)数名に、出席謝金を払う際、10%源泉して会議当日に現金を渡しています。 1人当たり年間最大14,000円 1年に4回出席した場合 の謝金ですが、委員が出席出来ない場合、欠席または代理が出席するので、事前に出席者を確認し領収書を準備して出席者に謝金を渡します。 納付書は[給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書]の、俸給・給料などの欄に含めるということですが、何故報酬扱いではないのか根拠が分かりません。 出来るだけシンプルに考えたいのですが、どなたかご教示ください。 納期の特例の適用を受けている事業所です。 年4回の運営委員会に出席する運営委員(雇用関係なし)数名に、出席謝金を払う際、10%源泉して会議当日に現金を渡しています。 1人当たり年間最大14,000円 1年に4回出席した場合 の謝金ですが、委員が出席出来ない場合、欠席または代理が出席するので、事前に出席者を確認し領収書を準備して出席者に謝金を渡します。 A ベストアンサー 給与といっているのはたぶん所得税基本通達28-7を適用しているのだと思います。 ただし書き出し部分からすると、これは国と地方公共団体の場合に限って適用されるように思われますので、質問の事業所に適用されるかどうか疑問ですが。 給与に該当するのであれば原則として乙欄になるでしょう。 丙欄の適用はその日だけ採用する人に適用されるものですから、代理としてその日限りの人には適用できるでしょうが、委員や監事として一定期間任命されている人に対する支払いであれば丙欄が適用される余地はないと思います。 預り金をどうするかは、これまで税務署に納めた分をどうするかということにもかかわるので、還付してもらえるかどうか税務署に確認したほうがいいでしょう。 少なくともまだ税務署に納めていない分は返すことになるんだろうと思います。 所得税基本通達28-7(委員手当等) 国又は地方公共団体の各種委員会(審議会、調査会、協議会等の名称のものを含む。 )の委員に対する謝金、手当等の報酬は、原則として、給与等とする。 ただし、当該委員会を設置した機関から他に支払われる給与等がなく、かつ、その委員会の委員として旅費その他の費用の弁償を受けない者に対して支給される当該謝金、手当等の報酬で、その年中の支給額が1万円以下であるものについては、課税しなくて差し支えない。 この場合において、その支給額が1万円以下であるかどうかは、その所属する各種委員会ごとに判定するものとする。 給与といっているのはたぶん所得税基本通達28-7を適用しているのだと思います。 ただし書き出し部分からすると、これは国と地方公共団体の場合に限って適用されるように思われますので、質問の事業所に適用されるかどうか疑問ですが。 給与に該当するのであれば原則として乙欄になるでしょう。 丙欄の適用はその日だけ採用する人に適用されるものですから、代理としてその日限りの人には適用できるでしょうが、委員や監事として一定期間任命されている人に対する支払いであれば丙欄が適用される余地はないと思... A ベストアンサー イメージはわかるが、エクセルに差込印刷の機能はありません。 ワードなどと違ってA. X氏1人分書類シート作成、B印刷、Aのシートををy氏分のデータでシート内容(セル)を置き換え、印刷、の繰り返しをします。 ーー 例データ Sheet1 A1;D3 連番氏名住所品物 1山田 三郎東京都江東区かばん 2植田 健横浜市港北区帽子 A列はこのたび連番を振りました。 Sheet2 に送り状の書式を体裁よく作ります。 H1セル(どこでも良いが、下記のVLOOKUPの式は変わる) 送り状 住所X 氏名Y 品物Z 上記の品をお送り申し上げます。 PrintOut '印刷範囲は各人同じとする Next i End Sub を張り付け、実行する。 山田、植田分の紙が2枚印刷されました。 これは質問者はVBAの経験も無いでしょうと、最低限にしてあります。 VBAを勉強してください。 別ブックにある名簿を対象などは複雑になるので避けています。 イメージはわかるが、エクセルに差込印刷の機能はありません。 ワードなどと違ってA. X氏1人分書類シート作成、B印刷、Aのシートををy氏分のデータでシート内容(セル)を置き換え、印刷、の繰り返しをします。 ーー 例データ Sheet1 A1;D3 連番氏名住所品物 1山田 三郎東京都江東区かばん 2植田 健横浜市港北区帽子 A列はこのたび連番を振りました。 Sheet2 に送り状の書式を体裁よく作ります。 H1セル(どこでも良いが、下記のVLOOKUPの式は変わる) 送り状 住所X 氏名Y 品物Z...

次の

パソコン処分、廃棄、回収ならパソコンファーム

プリンター 処分

・データを削除 ・インクを抜く この2つのことをやっておかないと、 トラブルに巻き込まれてしまう恐れがあるんです! 1つずつ確認してみましょう。 データを削除 あなたがこれから処分するプリンターには、 メモリーが搭載されていますか? ハードディスク・内臓メモリーなどがあるプリンターをそのまま捨ててしまうと、 データが残る可能性があります。 もし捨てたものを誰かが持ち去ってしまってプリンター内部の個人情報が残っていたら、 悪用される恐れがあるんです! とっても怖いですよね。 そのためデータを消去しておきましょう! また、付属品のUSBメモリーやSDカードなどを差しっぱなしにしていないかチェックしてくださいね。 インクを抜く インクとはインクカードリッジと言って、プリンターで 色をつけるのに必要不可欠なもの。 これを抜いておくと、新しく買い替えた時に また使うことができます! もしプリンターを処分する時は、 インクを抜くのを忘れないようにしてくださいね。 「もうプリンターを使わない」 「インクのプリンターじゃないものを買った」 このようにインクが不必要な場合は、リサイクル用の 回収ボックスに入れましょう。 回収ボックスは 家電量販店や自治体の施設、郵便局など多くの場所に設置されています。 リサイクルして再利用できるため、 環境に優しいんですよ! プリンターを粗大ゴミで出す プリンターはゴミとして処分できることを知っていましたか? ただ単にゴミと言っても、 ・粗大ゴミ ・燃やせないゴミ ・燃えるゴミ などその大きさや自治体によって変わるので、捨てるときに調べてみましょう! 粗大ゴミで出すときは 2パターンあるのでチェックしてくださいね。 1.回収してもらう 粗大ゴミ受付センターにインターネット・電話で申請をして、コンビニや郵便局で 粗大ゴミシールを購入します。 値段はプリンターの大きさによって変わりますが、 約300~1,000円が相場です。 氏名などを記入したら、目立つところに貼ってください。 収集日当日までに、 指定された場所に粗大ゴミを出せば完了! 2.粗大ゴミセンターに持ち込む こちらは回収ではなく、各自治体の粗大保ゴミセンターに持ち込む方法。 要らないプリンターを 今すぐ処分したい方はこの方法を選んでくださいね。 持ち込み希望日の 前日までに、お住まいの粗大ゴミセンターにインターネット・電話で申し込みます。 持ち込んだ日に粗大ゴミが計量され、そこで金額が表示されるようになっています。 家電買取専門店に買い取ってもらう プリンターは、家電買取専門店に買い取ってもらうことができます!その方法は3つ。 ・店頭に持ち込む ・集荷依頼を頼む ・出張買取に来てくれる 店頭に持ち込むと、基本的に値段が付くのは 新しいタイプのプリンターです。 しかし、 無料で回収してくれるときがあるので確認してみましょう。 集荷依頼や出張買取は 外に出ないで完結できるので「重いプリンターを持って移動したくない!」という方にぴったり。 未使用・未開封のインクも買い取ってもらえるんですよ。 プリンターの処分を業者さんに依頼する プリンターの処分を回収業者さんに依頼するときは、慎重に選びましょう! 回収業者さんは基本的に市区町村の許可が下りる必要がありますが、中には 許可を得ないで回収する違法業者がいます。 そういった違法業者は、火災や悪臭などの環境汚染を増進させてしまう 不法投棄をします。 また、後から 多額の請求をしたりする場合もあるので注意してくださいね! リサイクルショップに持っていく リサイクルショップでプリンターを持ち込むと、状態が悪い・古いモデルでも引き取ってもらうことができます。 少しでも高く売りたい場合は、なるべくプリンターを キレイにしておきましょう。 その場で査定・引き取りを行ってくれるので、 すぐに処分したい方はこの方法を試してみてはいかがでしょうか? プリンターをフリマアプリで売る 販売されて 5年以内なら、粗大ゴミとして処分しなくても 中古として売れる可能性があります! アプリ内から売りたいプリンターの相場を把握して、売ってみてはいかがでしょうか? 比較的新しいモデルの場合は、リサイクルショップに持って行くよりも 高く売れる可能性があるんですよ。 まとめ いかがでしたか? プリンターを処分する前に、まずデータやUSBメモリがないか確認して、 情報が漏れないように気を付けましょうね。 処分方法は全部で 4つ。 自分に合った捨て方でお家をスッキリさせましょう!.

次の