お掃除ラクラクほっカラリ床 口コミ。 TOTO カラリ床について|住宅設備・建材・工法掲示板@口コミ掲示板・評判(レスNo.34

TOTOで浴室リフォーム!マンションリモデルバスルームがおすすめ|アイ・ホーム北海道

お掃除ラクラクほっカラリ床 口コミ

TOTOの人気ユニットバス「サザナ」にはH・P・T・S・N・Fと全部で6つのタイプがあり、最大で40万円以上の価格差があります。 予算やニーズに合わせて選べるのはいいけどこれだけ種類があると正直どれを選べばいいのか分からないってのが本音ですよね。 管理人も同様の疑問を持っていたのでTOTOショールームでスタッフさんにどのタイプが人気があるのか確認したところサザナで最も人気があるのはSタイプなんだそうです。 6つのタイプの中では一番下でもなく、かと言って上の方でもないSタイプ。 なぜSタイプに人気があるのか?ちょうど今回サザナのSタイプにリフォームされる方の取材をさせていただけることになったためSタイプの特徴や実際に使った使用感などを聞いてきました。 サザナのグレードで悩んでいる方やSタイプを検討している方はぜひ参考にしてください。 サザナのSタイプの主な特徴 タイプ 浴槽素材 浴槽 床 カウンター 照明 水栓 Hタイプ 人造大理石 魔法びん ほっカラリ床 お掃除ラクラク (人造大理石) シーリング照明 2WAYタッチ (カウンター一体) Pタイプ 人造大理石 魔法びん ほっカラリ床 お掃除ラクラク (人造大理石) シーリング照明 2WAYタッチ Tタイプ 人造大理石 魔法びん ほっカラリ床 お掃除ラクラク シーリング照明 スッキリ水栓 (スクエア) Sタイプ 人造大理石 魔法びん ほっカラリ床 お掃除ラクラク シーリング照明 スッキリ水栓 (リングハンドル) Nタイプ FRP 通常 カラリ床 お掃除ラクラク 半球型照明 スッキリ水栓 Fタイプ 人造大理石 魔法びん ほっカラリ床 ベンチカウンター シーリング照明 カバー水栓 サザナのタイプによる違いをざっくりまとめると上の表のようになります。 (他にも選べる色の種類が変わるなど若干の差はあります。 )表にすると一目でわかりますよね? そう、サザナはNタイプからSタイプにすると一気に装備が豪華になるんです。 むしろ、Sタイプ以上の差は素材が少し掃除がしやすいものだったり、水栓ハンドルのまわす動作がボタンになったりするくらいなもんです。 ですのでサザナ本来の良さを実感できて、なおかつ価格もある程度抑えることができるSタイプに人気が集まるのです。 実際の工事とビフォーアフター こちらがリフォーム前の浴室です。 よくある在来工法のタイルで作られたものです。 水栓もお湯と水がバラバラなので両方回して調整するちょっと面倒なやつです。 そして、何よりも驚いたのが天井がぱっくりと割れていること。 蒸気とか天井裏に入り込んでカビなどの原因になりますし、何よりも冬になると露天風呂並みに寒そう。 浴室から出る場合に必ず掴むであろうドアの取手がなくなってしまっています。 この部分て古いお家だと意外と取れてなくなってしまってること多いでんですよね。 何年使われたかわからない給湯器です。 給湯器は10年ちょっとで壊れることが多いため、これだけ古いのが未だに稼働しているなんて驚きです。 さて、これらがどのように生まれ変わるのか楽しみですね。 工事スタート リフォーム工事初日です。 床に砂や埃が落ちたり傷がつかないように養生が施されています。 まずは既存浴室の解体です。 浴槽はもちろん、水栓なども壊します。 今回壁はそのまま使いますので前後左右のタイル壁はそのまま残します。 浴室が少し狭くなっても問題ない方は壁を残すと安くなります。 浴室の広さを保ちたい方やもっと広くしたい方は壁も解体することになります。 もちろん、壁を壊さないで使う方がリフォーム費用を安く抑えることができます。 天井や入り口も解体されます。 さて、解体された浴室は砕石の上にコンクリートが敷かれます。 水平器を用いて均一の高さになるように施工します。 工事には水道屋さん、大工さん、電気屋さんなど様々な業者が連携しながら進められます。 同じタイミングで入れないことも多いので意思の疎通は既存の壁にメモなどで残されています。 工事が完了するとこの部分は見えなくなるので問題ありません。 給湯器の交換が完了しました。 新しい給湯器はpaloma(パロマ)のエコジョーズです。 エコジョーズは通常の給湯器とは違いドレン排水と呼ばれる水が出るのでそれをどこかに捨てる配管を行う必要があります。 今回は近くに雨樋があったため雨樋を加工して排水できるようにされています。 さて、ユニットバスを受け入れる体制が整ったらいよいよサザナの組み立てに入ります。 ユニットバスの組み立ては在来工法と違って届いた部材を組み付けるだけですので本当に早いです。 手慣れた職人さんであれば夕方には全ての作業が完了してしまいます。 窓枠だけは家ごとに大きさや位置が違いますので現場ごとに合わせる必要があります。 窓枠や床の縁など必要な箇所のコーキングを行います。 ドア枠をつければユニットバスの組み立てが完了します。 まだクッション材やビニールが付いたままですがほぼ形になっているのがわかりますね。 完成です。 後ほど施主様が実際に使った感想と合わせて詳しく解説していきたいと思います。 ビフォーアフターと一週間使った感想を聞いてみた! サザナの完成から一週間。 実際に使ってみて良い点、悪い点など使用感を施主様に聞いてみました。 バスタブの形状が変わりましたが何か変化はありますか? 今はまだ足腰がしっかりしているので既存の浴室にあったような段差もそこまで気になりませんが将来的には段差が気になる日がくると思いますのでこの機会に段差も解消できて良かったです。 また、今までは車椅子の母も浴室に入ることはできませんでしたが新しい浴室は車椅子で入ることができますので色々と利用方法を検討してみたいと思っています。 サザナの入り口は段差がなくなるだけでなくドアのレールもシリコンでできていますので足で踏んでも痛くはありませんし、車椅子でもスムーズに通れるようになっています。 サザナのSタイプにリフォームする価格や相場はいくら? 今回のリフォームでは同時に洗面所のリフォームや給湯器の交換も行なっており、浴室、洗面所、給湯器の合計で106万円ほどでした。 内、浴室の価格が78万円を占めますのでほぼほぼサザナの費用ということになります。 同じサザナのSタイプのリフォームでもオプションや浴室サイズ、既存の浴室の状態によって値段は大きく違ってきます。 一括見積もりサイト最大手のホームプロの事例検索で「サザナ Sタイプ」を検索すると28件の事例が見つかりました。 70万円以上 3 80万円以上 7 90万円以上 4 100万円以上 5 110万円以上 3 120万円以上 2 それ以上 4 平均価格 103万9200円 28件の事例の内訳は上の表の通り。 80万円から100万円台の分布が非常に多いことがわかります。 もちろん、それぞれオプションや同時に行ったリフォームの内容は違うため一概に高い安いとは言えませんのであくまでも目安としてお考えください。 また、価格分布の100万円以上の多くはキッチンやトイレ、浴室など複数のリフォームを同時に行っているものが多かったように思います。 【まとめ】Sタイプはサザナの代表的な機能を搭載した人気モデル Sタイプはサザナの中でもサザナの目玉と言える装備を備えた上で価格も抑えることができ、非常にコスパのいいのが特徴です。 今回リフォームされた施主様も「全体的にツルッとしていて本当に掃除が楽!」と喜ばれていました。 確かにサザナのSタイプではほっカラリ床やお掃除ラクラク人工大理石の浴槽など、掃除が楽になる機能が盛り沢山ですので在来工法の浴室からリフォームされた方は驚くかもしれません。 また、サザナはSタイプでも多くのカラーバリエーションから好みの色を選択できるので浴室を自分好みの空間にすることができるのも魅力の一つです。 サザナの人気色については下記の記事をご覧ください。 他にもサザナには収納や断熱パン、インテリアバー、テレビ、ブローバスなど多数のオプションが選べますので自分好みのカスタムも可能です。 数あるオプションの中でも特に浴室乾燥暖房機は多くの方が設置する人気オプションですので一度検討してみても良いでしょう。 最後にサザナはユニットバスの中でも特に人気のあるモデルですが同じ装備でも施工業者でプランや価格は違ってきます。 悪質なリフォーム会社にぼったくられたりしないためにも一括見積もりサイトなどを上手に活用しましょう。 一括見積もりサイトを利用することによってリフォーム会社からぼったくられるリスクを減らすことができますし、多くの提案を聞くことにより自らに相場観や知識が備わり構想の幅も広がります。

次の

【楽天市場】人気のお風呂ブラシ 床 掃除 ブラシ 溝汚れを除去 カラリ床 ほっカラリ床 キレイサーモフロア スミピカフロア 足ピタフロア 浴室掃除 お風呂掃除用バスブラシのおすすめ ハンドルなしタイプ(お掃除専門店KIS 楽天市場支店)

お掃除ラクラクほっカラリ床 口コミ

ピンク汚れ発見! ある日、 ん?タイル目地のところだけなんか色のトーンが低いような… と思って、ブラシで擦ってみたはるすけ。 そうすると、擦った場所がちゃあんと真っ白な明るさを取り戻して、 あ、これ、汚れじゃん!!と気が付きました。 注意深く見てみると、床の四隅と水が流れる経路上の目地部分が タイル部分より少し暗く、ピンク色に染まっています。 黒カビならすぐに気が付いたはずですが、 厄介だったのはそれがピンク汚れだったこと。 うちの場合アクセントパネルがかわいいピンク色なので、 その反射だと錯覚して気が付くのが遅くなってしまいました。 さすがに写真はきれいな状態のものです ピンクの汚れの正体は そもそも、これなんだ?と思い調べてみました。 勝負に勝つにはまずは敵を知ることです。 ピンク汚れとかピンクぬめりとか言われるあやつら… 正式名称は酵母菌「ロドトルラ」なーんて言うんですって! カビより増えるスピードが早い菌で、 洗剤にも強く、頻繁に発生してしまうそう。 ふむふむ、なかなか強敵ですね。 対処法その1 こする しかし一方で、カビなどに比べて取り除くのも簡単。 軽く擦るとなくなってしまいます。 実際に我が家でも、目地に沿って古くなった歯ブラシで擦れば その部分は簡単に元の白さを取り戻しました。 翌日、急いでヘッドの大きなブラシもゲット。 ほっカラリ床は柔らかいので、硬いブラシはご法度。 ブラシ選びで悩む人も多いみたいですね~。 ちなみにTOTOは、「らくらく床ブラシ」なるものを 推奨しているようです。 気になる方はぜひ、Amazonで検索してみてくださいね。 価格は540円。 お安いのですが、ひとつ購入するだけでは送料が高いので はるすけはホームセンターで類似品を購入しました。 TOTO推奨品は「ポリプロピレン樹脂製」だそうなので 同じくポリプロピレン樹脂製で、しなりのある柔らかいものです。 購入したブラシのおかげで、汚れも一度にたくさん取り除ける ようになりました。 ・・・が、ブラシで擦るという掃除方法には2つの問題が。 ひとつは、床の隅が非常にやりづらいということ。 隅だけは歯ブラシでやればいいとお思いかもしれませんが、 ブラシであっても歯ブラシであっても絶妙に届かない、 本当の隅の隅が存在するのです。 そしてそういうところに限って(隅なので当たり前ですけど) 汚れが濃ゆい!くそぅ! さらに、頑張って取り除いたピンク汚れも、2~3日すれば また復活。 ブラシで擦るというまずまず労力のかかる対処法に対して、 あまりにも効率が悪すぎます。 対処法その2 泡の力で そこで今一度、ピンク汚れの本質に立ち返って考えました。 そう、そうなのです。 お風呂掃除と言えば、万能選手、 カビキラー!! カビと名前が付いていますが、除菌は彼の得意とするところです。 カビキラー、使ったことはありますか? きっとみんなあると思う。 でも、少なくとも私の実家では見たことのないアイテムでした。 カビが生えない家だったわけではありません。 生えてしまったら一生懸命スポンジで擦って落としていました。 だから、もしもこのブログを読んでくださっている方の中に カビキラーを使ったことがありませんという方がいらっしゃるなら 声を大にしてお伝えしたい。 カビキラー、 めちゃくちゃ楽ですよ! なにが楽かって、泡がもこもこっと付着して、「勝手に」 汚れが落ちてくれるんです。 わ~カビ生えちゃった最悪~と思っているあれやこれも、 カビキラー漬けにすれば99パーセント、綺麗になります。 広範囲にわたる場合は吹きかけるだけではもったいないので、 一部に吹きかけてスポンジで塗り広げることはありますが。 一人暮らしを始めてからカビキラーに出会った私は、 そのあまりの強力さに魅せられて、汚れと見れば カビキラーを吹き付けるカビキラー信者になりました。 ところが、リフォームによってお風呂場が美しくなり しばらく汚れが発生しなかったので、 すっかり大好きなカビキラーのことを忘れてしまっていたのです。 (正確には、おトイレの掃除に使っていました) この特別なアイテムを思い出した私は、早速サザナのほっカラリ床に カビキラーを吹き付けました。 特に汚れのひどかった隅にもこもこの泡を作り、それを例のブラシで 床全体に軽く目地を擦りながら塗り広げます。 そして、しばらく待つ。 な~んだ、簡単じゃん。 ほっカラリ床が汚れやすいとお悩みの皆さま、またそのほかの ユニットバスユーザーでピンク汚れやカビにお悩みの皆さま、 今更かもしれませんが、ぜひカビキラーをお試しください。 (回し者ではありません笑 カビハイターあたりでも同じ効果を得られると思います。 ただし100均の類似品は経験上あまりお勧めしません。

次の

ユニットバス【ほっカラリ床】が膨らんでくる(長文です💦)

お掃除ラクラクほっカラリ床 口コミ

Contents• TOTOほっカラリ床の評判は本当か。。。 ・床がカチカチじゃなく、少しだけ柔らかい ・冬でも床が冷たくならない ・使用後の水の乾きが早い というのが主な特徴の、TOTOが売りにしているお風呂の床* 我が家はお風呂もキッチンも洗面もTOTOを採用しているのですが。。。 今回はお風呂のほっカラリ床に絞って、使い心地などを紹介したいと思います!! ほっカラリ床は評判通りカラリと乾く?? 水はけが良い為、カビも発生しにくいというのが売りだったと思いす。 で、実際1年半ほど住んでみての感想ですが、水はけが悪いと感じた事はありません!! 《今朝の我が家のほっカラリ床の様子*》 朝には完全に乾いております。 かといって、最近の他のお風呂を使ってみた事がないので、比べようもないのですが。。。 我が家はかなり遅い時間にお風呂に入るので(夜中2時とか)、途中経過が確認出来ないのですが、もちろん朝には乾いています。 お風呂用のクリームクレンザーで床をお掃除すれば、カラリ感は簡単に復活します!! ほっカラリ床の正しいお掃除方法については、また詳しく紹介したいと思います* そんなわけで、ほっカラリ床がカラリと乾いてくれない場合は、お掃除の必要があるかもしれません。 ほっカラリ床でもカビは発生します!! これはお風呂なので、多少は仕方がないかと思います。 あくまでもほっカラリ床は水はけが良いので『カビが発生しにくい』というだけで、発生しないわけではありません。 ただ、カビの発生頻度がどれくらいか気になるところかと思いますが。。。 我が家の場合、2ヶ月に一回程度、タイルの白い部分が薄っすらピンクになっているのに気づいたらお掃除します。 w それでも『あーなんとなくピンクがかってる。。。 ??』程度。 がっつり『カビだ!!』って事にはなりません。 画像の辺りが薄っすらピンクになる場所です。 というか、それくらい当たり前か?? 中には、お風呂の後に水気をタオルで拭き取るってマメな方もいらっしゃいますが、そこまですればカビは皆無かと思います!! 赤カビが発生した時のお掃除方法*(我が家の場合) ほっカラリ床の薄っすらピンクカビに気づいたら、お風呂掃除のついでにお風呂用の洗剤とスポンジで掃除します。 はい、それだけ。 マンションでも、真冬はお風呂に入る前に、短時間ですが浴室暖房を付けてから入ったりしていました。。。 ちなみに住まいは大阪なので、平均的な寒さかと思います。 w 冷たいのは覚悟はしていました。 が!! 冬はさすがに冷たいと思っていた、お風呂の床ですが。。。 床が冷たくない&硬くないので、ご覧の通り、我が家はお風呂に椅子を置いておりません!! ほっカラリ床の上に正座です。 シャンプー&リンス残り•

次の