離乳食 中期 ツナ。 離乳食のツナはいつから?離乳食中期・後期・完了期のアレンジ方法|子育て情報メディア「KIDSNA(キズナ)」

離乳食初期、中期、後期、完了期までの進め方・スケジュール

離乳食 中期 ツナ

画像: 離乳食にほぐしたお魚や「ツナ缶」を使おう! 離乳食にぜひ取り入れたいお魚。 骨も心配ですし、できればほぐしてアレンジするのが安心ですが、ほぐして骨取りするのはなかなか大変ですよね。 そんな時にはツナが役に立ちます。 子供も大人も大好きな「ツナ缶」!もう火が入っているし、ほぐれてもいて、お魚なのにお肉のような食感、そして、使いやすさなどなど、とても万能ですよね。 この「ツナ缶」を離乳食に取り入れてみましょう。 ツナ缶、いつから使えるの? ツナ缶は、生後7~8ヶ月の離乳食中期から使うことができます。 その際は水煮缶を使うようにしましょう。 また、塩分が気になる場合は塩分無添加を使うか、水煮缶に熱湯をさっと通してから使うのがおすすめですよ。 また、1缶を開けても全部は使い切れない、というときは、冷凍保存することができるのでとても便利です。 ツナ缶を使う際の注意点 ツナ缶には赤身の魚が使われており、商品によってびんながまぐろやきはだまぐろ、かつおなど、使用されている魚の種類が異なります。 大人が食べるにはあまり違いを感じませんが、赤ちゃんにあげる際は成分表示をしっかり見て確認するようにしてください。 また、魚アレルギーが出てします可能性がありますので、あげる時は少量ずつ様子を見ながらにしましょう。 ほぐし魚、ツナ缶を使った離乳食おすすめレシピ では、ほぐし魚やツナ缶を使った離乳食レシピを、中期、後期、完了期に分けてご紹介します。 ほぐしたお魚をつかったレシピも、ツナで代用できるものもありそうです。 ぜひチェックしてみてくださいね。 たっぷり野菜とツナのスープ 中期 画像: 材料• キャベツ 小さじ1• にんじん 小さじ1• インゲン 1房• ツナ(水煮)小さじ1• 野菜スープ 大さじ2 レシピ• 野菜は細かくみじん切りにして柔らかくなるまで煮る• ツナは茶こしにいれて、熱湯をまわしかける• 鍋に野菜スープを入れて、沸騰したら、具材をいれて一煮立ちしたら完成 キャベツとコーンとツナのリゾット 中期 画像: 材料• まぐろの水煮 小さじ1• キャベツ 小さじ1• コーン 小さじ1• 野菜スープ 大さじ1• 7倍粥 大さじ3 レシピ• ツナを茶こしに入れて、たっぷり熱湯をかけまわす• コーン缶のコーンをみじん切りにする• お粥に茹でた野菜とコーンとツナと野菜スープをいれて、600wで1分30秒加熱したら完成 きのことひじきのツナスープパスタ(後期) 画像: 材料• 魚 10g• えのき 15g• ひじき 5g• 野菜スープ 50cc• パスタ 14~15本程度 レシピ• (下ごしらえ) 魚は箸などでほぐす。 骨は取る• パスタは柔らかく茹でて食べやすく刻んでおく。 えのき、ひじきは食べやすく刻む。 小鍋に下ごしらえした材料と野菜スープを入れ柔らかくなるまで煮込む。 魚、パスタを加え暫く煮れば、できあがり。 魚と豆腐のもずくつくね(後期) 画像: 材料• 魚 10g• 木綿豆腐 20g• もずく 10g• 片栗粉 小さじ1 (または 麩 小1個)• 青のり 少々• 油 少々 レシピ• 下ごしらえ) 魚は箸などでさっとほぐしておく。 骨は取る• 豆腐は軽く水きりして潰す。 もずくは細かく刻む。 ボウルに魚、豆腐、もずく、片栗粉又は麩を入れよく混ぜ合わせ一口大にする。 フライパンに油をひき、一口大にした2を入れ両面焼く• 上から青のりをふればできあがり ロールパンツナサンド(完了期) 画像: 材料• A 魚 5g• マヨネーズ 1g未満• きゅうり 5g• B 魚 5g• マヨネーズ 1g未満• 乾燥パセリ 少々• ロールパン 1個• 漬けこみ用牛乳 適量 レシピ• (下ごしらえ) 魚は牛乳に10分ほど漬けこみます。 漬けこんだら汁気を捨てて、耐熱容器に入れてラップをし、レンジで30秒加熱し、細かくほぐします。 骨は取る• きゅうりは細かく刻み、魚、マヨネーズと一緒に混ぜてパンにはさめばできあがり• 魚、マヨネーズ、乾燥パセリを良く混ぜ合わせ、パンにチーズと共にはさめばできあがり アスパラとツナのサラダ(完了期) 画像: 材料• 魚 10g• アスパラガス 10g• コーン 10g• (下ごしらえ) 魚は解凍加熱し、箸などでさっとほぐす。 骨は取る• アスパラガスは、はかまをとり柔らかく茹で縦半分に切り食べやすく小口切りにする。 コーンは茹でておく。 全ての材料を混ぜればできあがり。 ツナチーズトースト 完了期 画像: 材料• 魚 10g• 牛乳 少々(漬け込む分程度)• 食パン 適量• とろけるチーズ 10g レシピ• (下ごしらえ)魚は解凍し牛乳に暫く漬けてから皮ごと細かくほぐし、骨を取り、蓋をしてレンジで25秒程加熱する。 玉ねぎは微塵切りにしレンジで20秒程加熱し冷めるまで置き、魚、Aとよくまぜておく。 食パンを食べやすく切り、具とチーズをのせトースターで焼く。 手作業で骨取り済み!mogcookの冷凍魚なら手間なくお魚離乳食が作れます 通信販売で小分けサイズの冷凍お魚を販売している「mogcook」では、1パック10gという小さなサイズでパッキングした魚を販売しています。 お魚は手作業で骨を取り除いています。 皮つき商品・皮なし商品を販売しており、手間や栄養面を考慮して選ぶことができますよ。 今回紹介したレシピの一部はmogcook様からご協力いただき掲載しております).

次の

離乳食で大活躍!ツナ缶を使ったおすすめアレンジ離乳食レシピを紹介 [ママリ]

離乳食 中期 ツナ

離乳食中期の赤ちゃんにこどもの日のこいのぼり離乳食を作ろう! 離乳食中期の生後7~8ヶ月頃の赤ちゃんは、離乳食を開始して1、2か月経っている子も多いと思います。 食べ物への興味も出て、いろんな食材の味を覚えていっているところですね。 白身魚・豆腐・鶏肉などのたんぱく質の食材も食べられるようになってきており、野菜も多くの種類が食べられるのではないでしょうか? 離乳食の形状はまだ飲み込みやすいペーストや粗くつぶしたようなものがよいので、野菜などでお粥に色をつけてこいのぼりの形にしてあげると良いと思います。 彩りがきれいな食材でカラフルなこいのぼりが作れます。 卵の黄身が使われているので、まだ食べたことがない場合はカボチャなどを代用すると良いと思います。 材料 (1人分) 白 五倍粥 適量 緑 アスパラガス 少し 赤 人参 少し 黄 ゆで卵の黄身 少し 白目 豆腐 少し 黒目 海苔 少し 棒 大根 少し 矢車 人参 少し 作り方 1、緑・赤・黄のペーストを作り、お粥に少し混ぜて色をつける。 白いお粥で頭部、色付きお粥で胴体を作る。 2、豆腐と海苔をカットして目を作って乗せて、鯉は完成! 3、柔らかく炊いた大根と人参をカットして、棒と矢車を作製。 混ぜ込んでいるので彩りもきれいですね。 にんじんも細かく刻んで飾れば中期の赤ちゃんでも食べられると思いますよ。 野菜もしっかり摂れるレシピです。 全部食べやすいと思いますので、中期に移行したばかりの赤ちゃんでも食べられると思います。 材料 7倍粥 適量 マッシュポテト 15g パプリカ 10g弱 レタス 10g弱 きな粉 適量 作り方 1、パプリカ・レタスは柔らかく茹でてすり潰す。 パプリカは皮を剥き、レタスは芯を取り除きましょう。 2、マッシュポテトを少し残して 鯉のぼりの顔用と棒の丸用 3等分してそれぞれに1のレタスとパプリカ、きな粉を混ぜる。 3、出来上がりの画像を参考にそれぞれパーツを作る。 4、お皿の上で形を整えて、楊枝などで鯉のぼりの模様をつける。 目はレタスを使いました。 だしにとろみをつけてあげるとより飲み込みやすくなりますよ。 材料 7倍粥 80〜100g トマトピューレー 塩分無添加のもの 大さじ1 ツナ 水煮 小さじ1 ほうれん草ペースト 小さじ1〜2 カボチャマッシュ 小さじ1〜2 さつまいもマッシュ 大さじ1 きゅうり 1. 5mm位の輪切り 2枚 海苔 少々 作り方 1、トマトピューレーとツナを混ぜ、レンジで加熱する。 2、《鯉のぼり》 7倍粥で大中小の鯉のぼり型を作り、 【大…ツナトマト煮】 【中…ほうれん草】 【小…カボチャ】 をのせる。 3、きゅうりで小さな丸を3つ作り、その上に海苔で作った目玉をのせ、鯉のぼりの目にする。 4、鯉のぼりの体にお粥でウロコ模様を作る。 5、《ポール》 さつまいもで鯉のぼりの横に棒を作り先を丸くする。 丸い部分にほうれん草ペースト、星型に切ったきゅうりを重ねる。 6、《地面》 7倍粥にほうれん草を少し混ぜ、地面を作る。 7、《飾り》バランスを見て、お粥やカボチャ、ほうれん草などで周りにドットを作る。 材料 じゃがいも 30g グリンピース 5g 作り方 1、グリンピースはやわらかくゆでて薄皮をむいてつぶす。 2、じゃがいもは皮をむいて小さく切り、ゆでてつぶす。 これをもう1つ分作る。 5、形を整えて出来上がり。 まとめ 離乳食中期では野菜で彩りを良くして可愛いこいのぼりを作ってくださいね。 食べられることを前提に、柔らかめの形状で形をつくってあげると食べやすく全部完食してくれると思います。 下ごしらえしておいた冷凍の野菜やお粥などを使うと簡単に作れると思いますよ! 関連記事.

次の

離乳食中期のこどもの日(端午の節句)の離乳食!可愛いこいのぼりのレシピ紹介!

離乳食 中期 ツナ

離乳食で使うツナ缶の冷凍方法は? ツナ缶を冷凍する場合は、以下のようにしてみてください。 ツナ缶を冷凍するときのチェックポイント 1. 油分、塩分をお湯を回しかけて取りのぞく 2. しっかり湯切りする 3. 1回使用分を小分けパックやラップに包んで冷凍する 1回分に分けることで、調理するときに使いやすく便利です。 ツナを使ったおすすめ離乳食レシピを時期別に教えて! それでは、各時期のツナ缶を使った離乳食レシピを紹介しますね! 【離乳食中期】ツナと大根の煮物 このメニューは、しょう油で味付けすれば大人も美味しく食べられます。 多めに作って赤ちゃん用を取り分けたあとは大人用に味付けてみてくださいね! <材料> ツナ水煮缶 10g 大根 20g ニラ 3g かつお昆布だし 100~150ml <作り方> ・大根は煮やすい大きさに切る ・ニラはみじん切りにする ・ツナはザルに入れてお湯を回しかける 1. かつお昆布だしで大根を煮る 2. 1がやわらかくなったら取り出してみじん切りにする 3. 2とニラ、ツナを鍋に戻してひと煮立ちさせる 【離乳食後期】ツナとじゃがいものお焼き 手づかみメニューにもなるおやきです <材料> じゃがいも 40g ツナ水煮缶 15g <作り方> ・じゃがいもは茹でやすい大きさに切る ・ツナはザルに入れてお湯を回しかける 1. じゃがいもをやわらかく茹でて湯切りしてつぶす 2. 1にツナを混ぜ合わせてフライパンで両面焼く 【離乳食完了期】ツナのトマト丼 大人は同じ材料を使ってルーを入れると、ツナのハヤシライスを作れますよ! <材料> ご飯 80g ツナ水煮缶 20g 玉ねぎ 15g トマト 15g 水煮大豆 10g かつお昆布だし 100ml 味噌 0. 5g <作り方> ・ツナはザルに入れてお湯を回しかける ・玉ねぎは1㎝角に切る ・トマトは湯むきして種を取り除き1㎝に切る ・水煮大豆は湯がいて薄皮をむく。 完了期前半は半分に切る 1. ツナとクリームチーズを混ぜ合わせて食パンに塗りサンドイッチにする 先輩ママに聞いた、離乳食のツナの取り入れ方 Hugkumでは先輩ママ約100人に離乳食のツナの取り入れ方についてアンケートを実施しました。 離乳食でお子様は「ツナ」を好んで(嫌がらずに)食べてくれましたか? 結果は、約7割のママは離乳食でツナにチャレンジしていて、そのうちほとんどの赤ちゃんはツナを嫌がらずに食べてくれていたことが分かりました。 ツナは手軽に使えて、離乳食作りにも重宝する食材なのでおすすめです。 離乳食にツナを取り入れるときの工夫は? 続いて、ツナの取り入れ方についてもお聞きしました。 離乳食では「油分や塩分を取り除き、臭みを無くす工夫をして与えた」回答や、大人は気にならないパサつきも赤ちゃんには食べづらく、「ハンバーグや卵焼きなどに混ぜて食べやすいように調理して与えた」などの回答があつまりました。 ・水煮タイプを選び塩分や油分を抜く 「あんかけなどで口当たり良く」 (30代・愛知県・子ども2人) 「サンドイッチにサンドしたり 白菜等と一緒にトロミをつけて煮込んだ」 (20代・長野県・子ども2人) ツナ缶は、下処理も簡単で離乳食に取り入れやすい食材の一つです。 大人の料理からの取り分けもしやすいのでぜひ離乳食づくりに活用してみてくださいね。 文/中田 馨(なかた かおり) 一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。 中田家庭保育所施設長。 現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。 「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。 保育、講演、執筆などの分野で活動中。 自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。

次の