覇者 の 塔 34。 【モンスト】覇者の塔(34階)“冥耀の攻防”攻略と適正モンスター紹介 [ファミ通App]

【モンスト攻略】裏・覇者の塔 南34階(水)“冥耀の攻防”攻略と適正モンスター紹介 [ファミ通App]

覇者 の 塔 34

敵を弱体しながら攻略! 34階「冥耀の攻防」を管理人がリアル攻略! 覇者の塔もそろそろ終盤!かなり難しいクエストが続いていますが、みなさん順調に攻略できているでしょうか?ここまできたら覇者の塔踏破まであと少し。 このクエストに登場するモンスターは、総じてHPと攻撃力が高めに設定されており、その対応策として用意されているのでこの二つの属性の魔導師です。 光属性の魔導師を倒すことで全モンスターの防御力を、闇属性の魔導師を倒すことで全モンスターの攻撃力を大幅にダウンさせることができます。 この仕組みを最大限にいかし、強烈な攻撃をやり過ごしながら敵に大ダメージを与えながら攻略を目指す内容となっています。 即死攻撃やいつまでも続く蘇生などの面倒なギミックがないので比較的簡単なクエストと言えますが、そうはいっても難関・覇者の塔の後半のクエストです。 『モンスト』覇者の塔34 階の特徴について! 34階の特徴は以下の通り。 0コンティニュー専用ステージ• ダメージウォールが展開される場面が多い• ワープがまんべんなく展開される• 敵の壁の隙間を狙う場面が多い 34階では、ダメージウォールとワープが毎ステージ展開されます。 アンチダメージウォールと、可能な限り アンチワープを持ったモンスターで固めましょう。 特に無課金モンスターは攻撃力や友情コンボに少し不安があるので、ギミックで行動を制限される場面が多いほど攻略が等のきます。 また、敵が壁際に配置されていることが多いので、 反射タイプのモンスターでの隙間を狙った攻撃が有効です。 しかしその壁際にいる敵のせいで ハートが取りづらい場面が少なからずあり、反射タイプだけの構成だとせっかくのハートが回収できずに全滅・・・なんてことも起こります。 いろいろな組み合わせで挑戦しましたが、 反射3貫通1の構成が一番安定します。 攻略の詳細は順を追って紹介させていただくとして、まずはガチャ限定キャラが揃っていなくても組める適正パーティーの編成をご紹介します! 『モンスト』覇者の塔34階 攻略のパーティー編成! 覇者の塔34階では光属性・闇属性の敵が登場します。 それぞれにアドバンテージがあるモンスターを選びたいですが、それよりも全ステージで展開される、ダメージウォールとワープの対策ができるパーティー編成を心がけたほうが、安定して攻略ができます。 アンチダメージウォールも大事ですが、個人的には アンチワープがないと狙った敵に思った通りにダメージを与えられずに苦しい展開になりがちだと思います。 友情コンボのホーミングと乱打SSは弱いですが、このクエストでは敵と壁の隙間を狙った直接攻撃がかなり有効なので活躍が期待できます。 ヤマトタケル零は、高いステータスから繰り出される近距離攻撃・次元斬がとても強力で、ボスにも雑魚にもなかなかのダメージを与えることができます。 これらのモンスターなら、魔導師さえ適切なタイミングで倒すことができれば、ある程度どのモンスターでも攻略は可能かなと思います。 もちろん、ガチャから アラジンや エクリプス、 ガブリエルなどの適正モンスターを入手できたら、どんどんパーティーに入れて攻略を楽に進めましょうね! 『モンスト』覇者の塔34階 クエスト中の立ち回り! 34階では光属性および闇属性の魔導師雑魚を、適切なタイミングで倒すことにより攻略を楽に進めることができるようになります。 基本は闇属性魔導師を倒して敵全体の攻撃力をダウンさせて被ダメージを減らし、そのあと光属性雑魚を倒して敵の防御力をダウンさせて一気に倒す戦い方をしていくことになります。 クエスト全体を通して、光属性魔導師が登場するステージは敵の防御力が高く、闇属性魔導師が登場するステージでは敵の攻撃力が大きいため、被ダメージも大きくなってしまう傾向にあります。 とくに闇属性魔導師が登場するステージでは早めに魔導師を倒すことが先決です。 このクエストでは、ボスとして闇属性代表「不動明王」が、中ボスとして光属性代表「大黒天」が登場します。 光属性の魔導師を倒し、すべての敵の防御力を下げる• 残りの雑魚を倒す 画面中央上段にこのクエストのキーとなる、魔導師タイプの雑魚がいます。 第1ステージでは、闇属性魔導師が登場しない・・・つまり敵の攻撃は大したことがないので、とにかく魔導師を倒すよう攻撃しましょう。 #魔導師を倒すまでは他の雑魚にはあまりダメージが与えられません。 まずは魔導師を倒しましょう! もちろん光魔導師を倒さなくても残りの雑魚にダメージを与えることはできますが、攻略にかかる時間が圧倒的に長くなるのでその分自HPも徐々に削られていきます。 闇属性の魔導師を倒し、すべての敵の攻撃力を下げる• 残りの雑魚を倒す ここでは、画面中央下側に闇属性の魔導師がいます。 この魔導師を倒すと、すべての敵の攻撃力が大幅にダウンします。 第2ステージでは、光属性魔導師が登場しない・・・つまり敵のHPは大したことがありません。 ステージ突入時点での味方モンスターの配置次第では、魔導師以外の雑魚をできるだけ倒してしまうのも作戦としてはアリかなと思います。 魔導師を狙う場合も、雑魚を狙う場合も、このステージでは敵同士の間を狙った攻撃がとても有効です。 魔導師とシールドの間を狙うか、それ以外の場合は2体並んだ雑魚の間に挟まるように攻撃し、そのターンで確実にとどめを刺すようにしましょう。 #行動する味方モンスターの位置によって倒す目標を決めましょう。 光属性の魔導師を1体倒す• 中ボスを攻撃する• 敵の防御力ダウンが解除されたら、もう1体の魔導師を倒す このステージでは光属性の中ボス:大黒天が登場します。 第1ステージ同様、闇属性の魔導師が登場しないので、この大黒天も他のクエストで登場するときに比べて攻撃力が低めに設定されています。 そのかわりHPがとても多いので、しっかり魔導師を倒して防御力ダウン状態にしてから攻撃しましょう。 #敵の攻撃力は全体的にたいしたことない!魔導師を倒して防御力ダウン状態にしてから攻撃を。 画面下にいるお面雑魚は毎ターン敵のHPを回復しますが、回復量は微々たるものです。 このステージに限っては中ボスに攻撃を集中してもよいと思います。 初期位置でお面の近くに味方モンスターがいる場合に限り、両サイドの餓鬼と一緒に倒してしまいましょう! #画面下の雑魚を倒す場合は、お面と餓鬼の間を往復できる角度で攻撃しましょう。 行動する味方モンスターがいるのと反対側にハートが出た場合、貫通タイプのモンスターが回収役として活躍します。 5ターン以内に闇属性魔導師を倒す• 残りの雑魚を倒しつつ、中ボスにダメージを与える• 中ボスを倒す このステージでは闇属性の中ボス:不動明王が登場します。 第2ステージ同様、光属性の魔導師が登場しないので、この不動明王も他のクエストで登場するときに比べてHPが低めに設定されています。 そのかわり攻撃力がとても高いので、中ボスの攻撃がくる5ターン目までにしっかり魔導師を倒して敵の攻撃力をダウン状態にするのが基本的な戦い方です。 ただ、味方モンスターの初期位置によっては、HPが低めな不動明王を5ターン以内に倒してしまうことも可能です。 柔らかい! 魔導師を攻撃する場合、短いターン数で倒すのはなかなか苦労します。 先にそれ以外の雑魚の隙間を狙って2体同時に倒し、魔導師への攻撃ルートを確保しましょう! #前のステージを画面左下か右上に味方がいる状態でクリアすると、魔導師に直接攻撃できます。 光属性の魔導師を倒す• 残りの雑魚を倒す• 中ボスを倒す 再び光属性のステージです。 このステージに登場する大黒天は、第3ステージで登場した時よりもだいぶHPが多くなっています。 防御力ダウン状態でない場合は、壁との間での往復攻撃でも大したダメージが与えられません。 #中ボスと右の壁の隙間に挟まるも、HPを大幅に削るにいたらず。 3ターン目に本来は2回目の防御力ダウン用に倒すであろう2体目の光魔導師が登場するので、もしその時点で1体目の魔導師を倒せていない場合は、2体の魔導師の間に挟まって同時に撃破してしまってもかまいません。 時間をかけると苦しい展開になりがちなので、魔導師を倒して敵の防御力を下げたら、効果が持続している3ターン以内に中ボスを倒してしまいましょう。 #魔導師を倒すのに手間取ってしまうと、被ダメージが増えてしまいます。 長期戦を考えず、短期決戦を目指すべし! 防御力ダウン状態の中ボスは、面白いようにダメージを与えられるようになります。 光属性の魔導師を倒す• 残りの雑魚を倒す• 中ボスを倒す 第5ステージに引き続き、光属性のステージとなります。 中ボス・大黒天のHPは前ステージよりはるかに多く、防御力ダウン状態でないと倒すのにかなりの時間を要します。 ただ、 中ボスと上の壁の隙間を狙うことで、大ダメージを与えることができるので、光魔導師をすぐに倒せない位置に味方モンスターがいる場合や、隙間に挟まった位置から行動を開始する味方モンスターの場合は、積極的に中ボスを攻撃してもよいと思います。 #中ボス上部に弱点が現れ、初期位置がボスの真上だった場合、防御力ダウン状態でなくてもこれだけのダメージを与えられます。 壁の隙間にうまく入り込める配置の時はよいですが、そうでない場合は通常攻撃のみで中ボスのHPを削りきるのは無理があります。 すぐに基本の「魔導師を倒す」戦い方に戻りましょう。 闇属性の魔導師を倒す• 光属性の魔導師を倒す• ボスを攻撃しつつ、残りの雑魚を倒す• ボスを倒す 覇者の塔34階は、ボスステージが2ステージしかありません。 強力なSSが使えるモンスターを連れてきている場合は、どのタイミングで使うかを早目に決めて、立ち回りを計画しましょう。 ボスステージでは、二つのステージとも光・闇の魔導師が同時に登場します。 ということは、敵はHPも攻撃力も高いということ。 とにかく両魔導師を早い段階で倒すことが攻略のカギになります。 攻撃は最大の防御!という名言はありますが、高い攻撃力があまり確保できない無課金パーティーの場合は、素直に 被ダメージを抑えて安全を確保する戦い方を優先したほうが無難です。 開始から4ターン目に、ボスから3発のメテオと威力の高いロックオンレーザーが同時に飛んできます。 遅くとも4ターン目までに闇属性の魔導師を倒して敵の攻撃力をダウンさせましょう。 闇属性の魔導師を倒す• 光属性の魔導師を倒す• ボスを攻撃しつつ、残りの雑魚を倒す• ボスを倒す ボス第1ステージと同様の戦い方をします。 どんだけHPあるんだよ! 幸い、両属性の魔導師の間や雑魚とお面の間など、雑魚を手早く倒せる配置になっているので、ボス以外の敵は反射タイプのモンスターですぐに倒してしまいましょう。 ここまでくれば攻略は目の前です! #防御力ダウン状態のボスと下の壁の間でもう一度攻撃!今度は800万を超える大ダメージを与えられました! まとめ 覇者の塔34階は、30階以降の中ではわりと簡単な内容かなと思います。 やはりガチャから入手した両ギミック対応モンスターは強力なので、入手次第どんどんパーティーに組み込んで、攻略を楽に進めましょうね! とは言え・・・ガチャでレアキャラは、なかなかゲットできません w_-; ウゥ・・実は、それもそのはずで、ガチャから星5以上がでる確率は、なんと 2%以下なのです。 無課金攻略でオーブを貯めることもできますが、時間がかかり過ぎてしまいます…。 覇者の方に関する攻略記事は以下にまとめました! そして・・・モンストを攻略するには、ガチャが重要ですがレアキャラは、なかなかゲットできませんよね w_-; ウゥ・・ 実は、それもそのはずで、ガチャから星5以上がでる確率は、なんと 2%以下なのです。 無課金攻略でオーブを貯めることもできますが、時間がかかり過ぎてしまいます…。 管理人と同じで、モンストを無課金攻略するなら、こういった裏ワザを活用していく必要があります! ガチャを攻略して楽しいモンストライフを過ごしましょう!.

次の

【モンスト】覇者の塔【37階】適正キャラと攻略|ゲームエイト

覇者 の 塔 34

このクエストでは各ステージに多くの雑魚が出現する。 広範囲かつ強力な友情持ちを編成すればスムーズな攻略ができるため、優先して編成しておこう。 雑魚処理役に優秀なや、高威力の友情持ちであるがおすすめ。 敵からの攻撃前に魔導師を倒せばHPを保ちつつ有利に攻略できるため、各ステージ優先して魔導師を倒そう。 攻略の手順• 1:光魔導師を倒して敵の防御力を下げる• 2:防御力ダウンした大黒天を攻撃する• 3:残りの雑魚を倒す 中ボスの大黒天は、かなりの高HP。 光魔導師を1体だけ倒し、防御力を下げてから攻撃していこう。 防御ダウンは3ターンしか継続しない。 防御力ダウンが切れたら残っている光魔導師を倒し、もう一度防御ダウンさせよう。 光魔導師を2体同時に倒してしまうと、大黒天の防御力が下がらず、ダメージが稼ぎにくくなるので注意。 攻略の手順• 1:アグニを2体、隙間に入って倒す• 2:闇魔導師を倒して敵の攻撃力を下げる• 3:不動明王を壁カンして攻撃する 気をつけるのは不動明王の高火力。 ボスの攻撃がくる前(5ターン以内)に必ずどちらかの闇魔導師は倒すこと。 魔導師を倒しやすくするため、アグニは素早く処理したい。 間に挟まれば1ターンで処理することが出来る。 中ボスは弱点を狙って壁カンするとダメージが稼ぎやすい。 攻略の手順• 1:光魔導師を倒して敵の防御力を下げる• 2:左側の餓鬼2体を倒す• 3:壁との隙間でカンカンして大黒天を倒す• 4:残った雑魚を倒す このステージも先に光魔導師を倒して、敵の防御力を下げる。 被ダメージを減らすために餓鬼を処理してから、大黒天への攻撃に移ろう。 余裕があれば左下のお面も倒しておくと、回復されるのを防げる。 大黒天の頭上が狙い目! 大黒天のHP 約700万 攻略の手順• 1:右下の光魔導師を壁カンして倒す• 2:防御ダウン後、周りの餓鬼の数を減らす• 3:頭上で壁カンして大黒天を倒す• 4:残りの雑魚を倒す ここもまず魔導師を倒して敵の防御力を下げる。 餓鬼は放っておくと被ダメージが増えるため、積極的に攻撃して数を減らそう。 大黒天はステージ5と同様、弱点が頭上に来た際は、壁カンすると一気にHPを削ることが出来る。 2体目の光魔導師出現後 3ターン後にビットンが左下に光魔導師を呼び出す。 防御ダウンが切れたら、最優先で倒しに行こう。 攻略の手順• 1:右上の闇魔導師を倒す• 2:左上の光魔導師を倒す• 3:餓鬼、アグニをボスとの間で横カンして倒す• 4:ブロックとの間で縦カンして不動明王を倒す 不動明王が4ターンで約27000ダメージのレーザーを使ってくる。 その被ダメージを受ける前に 必ず闇の魔導師を倒すこと。 左上の光魔導師を倒して防御ダウンさせたら、餓鬼優先で周りの雑魚を処理しよう。 雑魚とボスの間で横カンできれば、ボスにもダメージを稼げる。 HPが少ない場合はSSを使って突破してもよい。 光と闇の魔導師呼出し後.

次の

【モンスト】覇者の塔34階が勝てない?安定攻略法とワンパンできる適正パーティーはコレ!パンドラ強いです!

覇者 の 塔 34

オールスター感謝ガチャが開催中! 『楊セン』の獣神化決定! フラパの代わりとなるイベントが開催決定! モンストの『覇者の塔(34階)』のギミックと適正キャラのランキング、ステージ別解説・最新の攻略情報を紹介しています。 『覇者の塔(34階)』を攻略する際の参考にしてみてください。 優先的に倒していきましょう。 光の魔導師雑魚を倒せば防御力、闇の魔導師雑魚を倒せば攻撃力をダウンさせることができます。 特にボスの不動明王は火力が高く、攻撃DOWNを発動し損ねると致命的な被ダメージとなりかねません。 素早く魔導師が倒せるよう立ち回りましょう。 ワープ・DWは交互に発生 偶数ターンにワープ、奇数ターンにダメージウォールが発生します。 ギミックの出現位置は各ステージで決まっています。 ザコを残すことでターン調整が簡単にできますので、ギミック対応が片方だけのキャラを連れて行く場合は次のバトルに進む前にターンを調整することでスムーズに攻略することが可能です。 超強電撃が雑魚処理に貢献。 貫通化オールアンチSSも強力。 友情・大号令SSが超強力。 放電が雑魚処理に有効。 友情が雑魚処理に優秀。 不動明王に対し、キラーが有効。 広範囲友情が雑魚処理・ボス火力に貢献。 広範囲友情。 友情がザコ処理に有効。 高ステ。 友情も強力。 高ステ。 友情・SSが強力。 跳弾が雑魚処理に有効。 全敵ロックオン衝撃波。 広範囲で高威力な友情コンボが非常に有効なクエストです。 レーザー系友情は通りにくい 魔導師ザコが大きなレーザーバリアを張っています。 バトル5以降では後から召喚されるため、完全に防ぐのは難しいです。 レーザーを主戦力としたキャラの編成は避けましょう。 基本的にADWを優先 DWはそこまで痛くありませんが、ADWでないキャラを連れて行くメリットは少ないです。 ターン調整でDWを回避できれば、 獣神化 ・ 獣神化 といったキャラも使えることは使えます。 ADWなしのキャラを連れていく場合は、ADWのキャラで挟み、しっかりとターン調整を行いましょう。 貫通タイプ or 貫通変化が有効 ブロックが多く出現する為、貫通タイプや貫通変化のSSでの往復攻撃はかなり有効です。 ザコ処理も必須なので、反射をメインにしつつも貫通タイプも組み込むと火力を底上げできます。 倒した時に一撃失心の実が発動するとダウンが起きないので、パーティに一撃失心の実をつけたキャラの編成は避ける、もしくは扱いに注意しましょう。 『覇者の塔34階』無課金編成の攻略動画 覇者の塔(34階)の各ステージ攻略 バトル1:ザコの防御力を下げよう 攻略の手順・ポイント 真上にいる魔導師ザコを倒すと、敵全体の防御力が下がります。 この防御ダウン無しでは餓鬼を処理しきることが難しいので、なるべく早いうちに魔導師を倒しましょう。 バトル2:敵の攻撃力を下げよう! 攻略の手順・ポイント 黒魔導師を倒すと敵全体の攻撃力が下がります。 攻撃ダウン前のアグニは非常に火力が高いので、最優先で魔導師を倒して被ダメージを抑えなければなりません。 シールドと魔導師の間にハマれば簡単に倒せるので、反射タイプは積極的に狙いましょう。 電撃が非常に有効となります。 電撃がない場合はアグニを先に倒しましょう。 中ボス・アグニとも5ターンの間は攻撃してきませんが、それまでに攻撃ダウンさせないと一気に大ダメージを食らいます。 AWPではないキャラはワープがないターンに行動できるように調整すると楽です。 ここでも魔導師ザコから先に倒していきます。 ボスの頭と壁の間でダメージは稼げますが、被ダメも伴うので、複数体で入りこむことは避けましょう。 うまく挟まればお面ザコの回復量を無視できるほどの大ダメージを与えられます。 ビットンは3ターン後に魔導師ザコを呼び出します。 倒すことでよりボスの防御力を下げることができます。 3ターン後にビットンの呼び出しで出てくる魔導師の雑魚を倒しても、同様の防御ダウンが発生します。 ここでもワープが多いですが、反射タイプがボスの頭上のワープから出ると挟まって大ダメージを与えられます。 運次第ですが防御ダウン後はお面を無視できるほどのダメージが通ります。 ボス戦1:道中と同じ立ち回りで! ボスのHP 約650万 攻略の手順・ポイント ・基本的には道中と同じ立ち回り ・なるべく早く魔導師を倒して攻撃・防御をダウンさせておく ・ボスの真横にいるザコとの隙間にナナメから挟まると大ダメージ ・ なるべくキャラを右側に配置して突破! 3ターン後にビットンから呼び出される魔導師を倒すと、さらに敵の能力を下げることが可能です。 また、攻撃ダウンさせないと被ダメが非常に危険です。 最初から右に配置していれば非常に楽です。

次の