鬼 滅 の 刃 水 の 呼吸 一覧。 鬼滅の刃の呼吸一覧まとめ!オリジナル技や始まりの日の呼吸などいくつある?

【鬼滅の刃】柱メンバー冨岡義勇と炭治郎が使う「水の呼吸」型の違いはあるの?オリジナルの拾壱ノ型とは!?全型一覧紹介!

鬼 滅 の 刃 水 の 呼吸 一覧

水の呼吸 「水の呼吸」はもっとも扱いやすい…とコミックス17巻の幕間で、作者から言及されました。 冨岡さんや炭治郎の育手(そだて)といえば鱗滝さんですね。 さらにそれ以外にも育手がいるとのこと。 那田蜘蛛山(アニメ15話、コミックス4~5巻)で出会ってから、チョイチョイ出てくる 村田さんも水の呼吸の使い手ですって! まあ本人の力量のせいか、技のエフェクトは とっても薄いそうな…(笑 水の呼吸は全部で10の型があります。 いっぽう善逸の使う雷の呼吸は6つと言われているので、呼吸法によって数が違うのですね。 壱ノ型 水面斬り(みなもぎり) 登場はアニメ第4話、炭治郎が手鬼を倒した際に使用した技ですね。 この技を使い、炭治郎は手鬼の首を斬り、錆兎たちの敵をとったのでした。 この技は、まず両腕をクロスさせ、その後、勢い良く水平に刀を振るいます。 腕をクロスさせた時点では水のエフェクトはなく、水平に振った時にはじめて水のエフェクトが出るんですよね。 手鬼を倒したことからもわかるように、跳躍状態でも高い威力を持つ技です。 弐ノ型 水車(みずぐるま) 地面とは垂直になるように体を一回転させ斬りつける技です。 まさに、水車でぐるぐると回りめぐる水のようですよね。 手鬼に捕まった最終選抜の挑戦者を助けようとした時や、蜘蛛の鬼(父)に対して使われた技ですね。 ちなみに、この技は一回転するのですが、蜘蛛の鬼(父)のように体が刃よりも硬い鬼の場合、一回転できず失敗してしまいます。 宙に浮いている時にも使え、技の範囲も大きいです。 また、矢琶羽の攻撃を受け、それを利用して首をはねた際に使われた技は、通常の「水車(みずぐるま)」とは違い、地面と水平に回転しています。 これは「弐ノ型 改 横水車」と呼ばれているもので、矢印を巻き込み、かなりの強さを誇っていました。 参ノ型 流流舞い(りゅうりゅうまい) 第9話で朱紗丸と矢琶羽のコンビネーションに苦しめられた炭治郎達。 そんな状況を打破するきっかけを作ったのが、この「流流舞い(りゅうりゅうまい)」という技です。 この技では、 まるでごつごつした岩をよけながら勢いよく流れる川の水のようなエフェクトが出てきます。 流れるような足運びと共に、物(第9話で言えば毬)を攻撃しつつ、回避していきます。 最終的に、6本もの朱紗丸の腕をすべて切り落とすことに成功しました。 肆ノ型 打ち潮(うちしお) 炭治郎が最初にアニメの中で使った技ですね。 登場は第4話。 襲ってきた鬼2匹の首を落とす際に使われました。 第16話では、蜘蛛の鬼(母)が操っていた一番強い死体の足を切り落とす時に使われました。 まるで墨のしみ込んだ筆が和紙の上を滑っていくかのように、淀みない動きで、連続して斬撃を繰り出します。 これにより、複数の敵を一度に攻撃することも可能です。 ただし、先ほど紹介した「参ノ型 流流舞い(りゅうりゅうまい)」とは違い、ある程度直線上に敵がいないと、連続で攻撃することはできないでしょう。 伍ノ型 干天の慈雨(かんてんのじう) この技は誰もが強い印象を抱いているのではないでしょうか? 登場話数は第16話。 蜘蛛の鬼(母)を倒そうとしたとき、炭治郎は、最初「壱ノ型 水面斬り(みなもぎり)」を使おうとしました。 しかし、技をだす寸前で、蜘蛛の鬼(母)が、自ら首を差し出してきたことに気づいたのです。 炭治郎は刀の向きを変え、「伍ノ型 干天の慈雨(かんてんのじう)」を放ちました。 この技では他の技とは違い、水のエフェクトと共に、まるで点から光が射しこむような、そんな演出がなされます。 他の技はどうかわかりませんが、 少なくともこの技は、斬られた鬼には殆ど苦しみはないようです。 鬼になれば、もう今までのように太陽の光を浴びることも、「気持ちがいい」と思うこともできませんよね。 まさに慈悲の技ですね。 陸ノ型 ねじれ渦(ねじれうず) 登場したのは第7話。 あの沼の鬼を2匹同時に倒した技です。 上半身と下半身の激しいねじり、強い稼働を発生させる技です。 これは水中でこそ本領を発揮します。 第7話ではすごかったですよね~。 漆ノ型 雫波紋突き(しずくはもんづき) 突き技です。 第9話で朱紗丸の毬を突き刺す時に使われました。 ただ、他の技のような威力はなく、攻撃範囲も狭いです。 水面に雨が打ち付けるような、そんなエフェクトが登場します。 捌ノ型 滝壷(たきつぼ) まるで修行僧を打ち付けるかのような 激しく打ち付ける滝のようなエフェクトが出る技です。 沼鬼に対し炭治郎が使いました。 威力も強く、攻撃範囲かなり広いです。 玖ノ型 水流飛沫(すいりゅうしぶき) 響凱と戦った際に使われた技ですね。 着地する時間と面積を最小限にして、素早く移動する技です。 回避や間合いと詰めるときに最適な技といえるでしょうか? 大岩に波がぶつかりちりぢりになった時のような、そんな細かな水のエフェクトになります。 拾ノ型 生生流転(せいせいるてん) 累と戦った際に、炭治郎が使用した技ですね。 「水の呼吸」の最強の技とされ、うねる龍の如のようなエフェクトがでます。 累の糸を切ることができました。 登場した時は、「 あのオープニングの龍の技か! 」と感動しました……。 壱ノ型 水面斬り(みなもぎり)• 弐ノ型 水車(にのかた みずぐるま)• 参ノ型 流流舞い(さんのかた りゅうりゅうまい)• 肆ノ型 打ち潮(しのかた うちしお)• 伍ノ型 干天の慈雨(ごのかた かんてんのじう)• 陸ノ型 ねじれ渦(ろくのかた ねじれうず)• 漆ノ型 雫波紋突き(しちのかた しずくはもんづき)• 捌ノ型 滝壺(はちのかた たきつぼ)• 玖ノ型 水流飛沫・乱(くのかた すいりゅうしぶき・らん)• 拾ノ型 生生流転(じゅうのかた せいせいるてん) 第3話で鱗滝さんは「型は10個ある」と語っていましたが、しかし、 義勇さんは「凪」という技を使っていましたよね……。 まだ見ぬ「水の呼吸」の技が他にもありそうです。 アニメ化したら、どんなエフェクトになるのでしょうか? アニメ化を期待しましょう!

次の

【鬼滅の刃】冨岡義勇の技や水の呼吸の型を紹介!

鬼 滅 の 刃 水 の 呼吸 一覧

その中でさらに流派があり、 基本の 「水」「雷」「炎」「岩」「風」の5つと 他にも様々な呼吸術があり、 柱のメンバーはそれぞれの流派を極めたもの達です。 その中で 「水の呼吸」を極めた 冨岡義勇 さんが、水柱なのです。 元柱の『育手』の 鱗滝左近次さんも、水の呼吸の使い手でした。 鱗滝さんに育てられた 炭治郎もそうして、 「水の呼吸」の使い手となったんですね。 それを見た伊之助が 「 格が違う 一太刀の威力が違う 天地ほど差がある」 と、すげぇすげぇすげぇと唸っております。 伊之助が素直にすごいと認める 義勇さんの技は相当なもなのでしょうね。 伍ノ型:干天の慈雨(かんてんのじう) 伍ノ型 干天の慈雨は型の中で唯一、痛みを与えず鬼を斬ることができる技です。 この技はアニメでも描かれております蜘蛛山編で使用されていましたね。 まるで救いの雨かのような、技ですね。 鬼になりたくてなった鬼ばかりではない… そういった鬼との戦いでこれからも使われるのでしょうか…。 切ないですね。

次の

【鬼滅の刃】柱メンバー冨岡義勇と炭治郎が使う「水の呼吸」型の違いはあるの?オリジナルの拾壱ノ型とは!?全型一覧紹介!

鬼 滅 の 刃 水 の 呼吸 一覧

【鬼滅の刃】元水柱で多くの教え子を持つ男、鱗滝左近次 出典: 鱗滝左近次は 元水柱で、たくさんの剣士達に水の呼吸を教えた 育手です。 顔には天狗のお面をつけているので素顔は明らかになっていませんが、47年前に鬼を退治しているという事実から還暦は超えていると考えられます。 戦闘描写などはなく、強さは不明ですが、 現在水柱を務める冨岡義勇を育て上げたり、 怪我などで戦えなくなり引退する柱が多い中、五体満足で引退しているということから実力は相当なものだったと予想できます。 上述の通り鱗滝には多くの剣士を指導した過去があります。 しかしながらその弟子達は最終選別で自らに恨みを抱えた鬼に尽く敗れ、喰われました。 鬼殺隊に入隊するための試験である最終選別に向かおうとする炭治朗に岩を斬るという無理難題を突きつけたのは、 もう子供が死ぬのを見たくないという思いからでした。 他にも、禰豆子が眠っている間に 人間を襲わないように「人間は皆家族であり、家族を守り、家族を傷つける鬼を許すな」と暗示をかけたり、炭治朗が常に背負っている 禰豆子を運ぶ用の箱を作ったりと物語上で重要な役割を担っています。 【鬼滅の刃】狐のお面がトレードマーク。 冨岡義勇の親友でもある少年、錆兎 出典: 最終選別前に鱗滝左近次が炭治朗に向けて課した最後の試練。 内容は巨大な岩を斬るというものでした。 必死に訓練するも中々達成できない炭治朗の前に突如現れた狐のお面をつけた少年。 彼こそが 錆兎でした。 この時点では彼はもう 亡くなっているのですが、彼は昔、 冨岡義勇の親友でもありました。 義勇と同時期に鱗滝左近次に入門して、共に修行をし、共に最終選別を受けました。 しかしそこで 手鬼によって殺されています。 義勇が生きて錆兎が死んでしまっているので実力は義勇>錆兎と思われるかもしれませんが、実際は逆です。 錆兎の実力は凄まじく、 義勇が怪我を負い気絶している間に山にいた鬼をほぼ全て、1人で倒しました。 手鬼に負けた原因も連戦によって刀が刃こぼれしてしまい折れてしまったからでした。 この年の最終選別では 錆兎以外に死者は出ませんでした。 【鬼滅の刃】錆兎と共に現れた鱗滝が大好きな強くて優しい女の子、真菰 出典: 炭治朗が大きな岩を斬るという最終試練が達成できず、悩んでいるときに突如、錆兎と共に現れました。 その後、 錆兎と共に炭治朗の修行を手伝うことになります。 錆兎は実践的な内容を、 真菰はクセや動きのムダなどを指導しました。 厳しく炭治朗を指導する錆兎とは対照的に、優しい口調で炭治朗のメンタル面を癒す役割も担っていました。 錆兎と真菰は似たような狐のお面をつけていて、同時に登場するので一見兄妹のように見えますが、そうではありません。 2人とも鱗滝に剣を教わっています。 鱗滝の弟子の中でもトップクラスの実力を有していました。 その証拠に炭治朗が最終選別で戦った「手鬼」が2人の存在を記憶していました。 訓練中の描写を見ても、炭治朗と錆兎の間には大きな実力差があるように感じます。 真菰は体が小さいですが、その非力さを俊敏さでカバーしていたようです。 【鬼滅の刃】超絶イケメンの水柱、冨岡義勇 出典: 水の呼吸と言えば冨岡義勇と言っても過言ではありません。 鬼殺隊が誇る水の呼吸の使い手、水柱を務める剣士ですからね。 他の水の呼吸を使用する剣士は使えない オリジナルの型も保持しています。 実力は言わずもがな、物語上でもかなり重要な役割を担っています。 炭治朗を鱗滝の元へ送り、鬼殺隊への入り口を開いたのもこの男です。 この男がいなければ物語は序盤で終わっていたことでしょう。 しかしながら、重要なキャラのくせに彼はあまり話しません。 序盤のシーン以降ほとんどセリフがありません。 容姿端麗で実力も間違いない。 にも関わらず、少し天然なところもあったりと、ある意味かなり個性的なキャラクターです。 こういったところに魅力を感じる読者が多く、ファンが多いのかもしれません。 【鬼滅の刃】鬼化した妹のために戦い続ける主人公、竈門炭治朗 出典: 最後に紹介するのは、鬼滅の刃には欠かせない存在である主人公の竈門炭治朗です。 鬼に家族を殺された炭治朗。 唯一 生き残っていた妹の禰豆子は鬼になってしまいます。 鬼化した禰豆子を人間に戻すために鬼殺隊に入隊します。 誰よりも努力する 「The主人公」と呼べるキャラクター。 鱗滝左近次に剣を教わっているので水の呼吸を扱います。 しかしそれだけではなく、 竈門家に代々伝わるヒノカミ神楽という舞を戦闘で使うこともあります。 これは属性で言うと 火ですね。 つまり、ほとんどの剣士は 1つの属性だけで戦いますが炭治朗は特殊で 水と火を使って戦うことになります。 これだけでもう強い(確信)。 【鬼滅の刃】水の呼吸使い手 まとめ 出典: 今回は鬼滅の刃に登場する水の呼吸の使い手達を一覧形式で見ていきました。 水の呼吸のエフェクトいいですよね。 アニメなんかで動いているのを見ると思わずテンションが上がってしまいます。 ここに書いた内容はほんの一部で1人1人にもっと深いエピソードや過去が存在するので気になった方は是非確認してみてください。 人気記事• 111,818件のビュー 2019年1月11日 に投稿された• 41,610件のビュー 2019年1月15日 に投稿された• 36,986件のビュー 2019年10月7日 に投稿された• 29,959件のビュー 2019年7月15日 に投稿された• 19,671件のビュー 2019年1月16日 に投稿された• 18,646件のビュー 2019年1月8日 に投稿された• 13,391件のビュー 2019年7月13日 に投稿された• 13,006件のビュー 2019年9月17日 に投稿された• 12,714件のビュー 2019年1月31日 に投稿された• 12,614件のビュー 2019年7月22日 に投稿された.

次の