プリーツ マスク の 型紙。 簡単すっきり!プリーツマスクの作り方|作り方と型紙 OHARICO

マスクの作り方【立体・プリーツ・平面】ハンドメイドに挑戦しよう

プリーツ マスク の 型紙

手作りプリーツマスク 大人用&子供用 大人用も子供用も作り方は全く同じで、サイズだけ異なります。 両方の図と型紙を掲載していますので、是非ご活用ください。 利用は無料ですが型紙自体のログへのコピー&ペーストはご遠慮ください。 もし掲載したいとい方がいらっしゃいましたら一度問い合わせよりご連絡ください。 学校活動やイベントなどで印刷して配布していただくことはかまいません。 その際もご連絡いただけますと嬉しいです。 用意するもの 外側の布 内側の布(ダブルガーゼ) ゴム紐 ゴム紐通し(ヘアピンや安全ピンでも代用できます) ペンやマーカー、チャコペン 定規 ミシンやアイロンをお持ちの方は使ったほうがきれいに早く仕上がります。 大人用の型紙とサイズ票 市販の普通サイズのマスクを参考にしています。 横幅はご自身の顔のサイズに合わせて調節していただいて大丈夫です。 その場合、内側の布が外側より4㎝短くなるように裁断してください。 子供用の型紙とサイズ票 子供用のサイズがこちらです。 こちらももう少し大きくしたい場合は横幅で調節することが可能です。 こちらが子供用サイズで作ったものになります。 可愛い布で作ると子供受けもいいですよ~ プリントの際の注意点 プリントして使う際は上の画像のように『実際のサイズ』を指定して印刷してください。 この指定をしないとプリントした際にサイズが変わってしまう可能性があります。 作り方の動画 3、外側の布の両端に、プリーツを寄せる位置に印をつける。 図を参考にしてください。 さらに赤い線の位置に切り込みを端に少しだけ入れる。 もしくはマーカーやボールペンなどで端に印をつける。 切り込みを入れておくと、プリーツをたたむときにたたみやすくなります。 4、内側の布と外側の布を中表に合わせ(表面同士が合わさるように)縫い代の線を書いた位置で縫う。 手縫いの場合はなみ縫いで縫います。 上下とも縫えたらひっくり返す。 きれいに仕上げたい場合は塗った位置にアイロンをかけます。 5、プリーツをたたんでいきます。 切り込みを入れた位置でまず折り目をつけます。 外側の布と内側の布を一緒にたたんでください。 折ったら側の印に合わせてプリーツにします。 折ったらまち針で3か所ほどとめておきます。 ここの畳み方は動画でかなり詳しく解説しているので、わかりにくい場合はご覧ください。 6、プリーツがたためたら、外側の布の一番端の部分をしつけ縫いする。 あとで見えなくなる部分なのでざっくりで大丈夫ですが、プリーツの折り目だけしっかり押さえるように縫います。 7、外側の布の端を2回折って、ゴムを通す場所を作る。 このように両サイド縫います。 8、ゴム通しやヘアピンにゴムを結び付け、通す。 長さを調節して結び、通した位置に結び目を隠すようにしまう。 これで完成です。 プリーツの折り目をしっかりつけたい場合は仕上げに手アイロンできゅっきゅっとおえるようにするときれいになります。 アイロンの方はアイロンで押さえてもOKです。 ただ、着用すると真ん中あたりのプリーツは顔の立体感に合わせて自然と広がるので、それほどしっかり折り目をつける必要はないと私は考えます。 端だけしっかりタックが取れていれば、着用したときにきれいに広がり、外すと折り目に沿って畳まれるので大丈夫です。 もう1つ、プリーツなしの立体タイプの作り方もご紹介しています。 こちらも子供サイズも簡単に作ることができます。 作り方動画つき 以上『 プリーツマスクの作り方』のご紹介でした。 是非好きな布で作ってみてくださいね。 おすすめ関連記事 その他にもキッチンペーパーで出来る使い捨てマスクの作り方も動画付きでご紹介しています。 縫うのが嫌な方はこちらもおすすめですよ。 作り方動画つき.

次の

マスクの作り方【立体・プリーツ・平面】ハンドメイドに挑戦しよう

プリーツ マスク の 型紙

無料型紙ダウンロード 実物大の型紙です。 「余白なし(余白ゼロ)」の設定で、A4用紙に印刷して使ってください。 型紙を印刷しないで、指定されたサイズに直接布をカットしてもOKです。 「大人 ふつう サイズ」「大人 小さめ サイズ」「子供サイズ」の3種類があります。 型紙はすべて長方形で、縦の長さはどれも同じです。 お約束 作成した作品は販売して頂いて問題ありませんが、トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。 なお、型紙及び作り方の再配布・転載・販売はしないでください。 その場合は無料で配布してください。 プリーツ布マスクの型紙を作りました。 鼻ワイヤー・フィルターポケット付きも作れます。 型紙は印刷しての無料再配布OKです。 マスクが買えずに困っている人に渡したり、学校・職場・お店などで配ったり、自由に配布してください。 品切れになったマスク売り場や手芸コーナーなどに置いて「ご自由にお持ちください」と不特定多数の方に配っていただいても構いません。 マスク作成キットなどにおまけで付ける場合は、型紙は無料で誰でもダウンロードできるものであることを購入しようとする方にわかるように明記してください。 私がガーゼを縫うときのコツを紹介します。 」と記載しています。 この作り方で必ず返し縫いをしなければいけないのは工程【14】【36】だけです。 ギリギリから縫いたい場合は、布とミシンの間に紙をはさんで紙と一緒に縫い、縫い終わってから紙を破ってはずすしてみてください。 作り方 【0】まずは、布に水通しをします。 ガーゼは水通しをしないで作成すると洗濯したときにかなり縮みます。 私は生地を購入したらすぐに水通しをします。 そうすると作りたいときにすぐに使えます。 マスクを使う人によって顔の大きさ・形・好みがかなり違うため、まずは 試作品を1つ作ってサイズを確認してください。 サイズを確認せずにたくさんのマスクを作ると布がムダになることがあります。 それでは、大人 小さめ サイズの作り方を説明します。 大人 ふつう サイズや子供サイズも同じ作り方です。 ノーズフィッター ワイヤー やポケットは省略OKです。 布を切る 【1】作りたいマスクのサイズの型紙で、表地1枚、裏地1枚、ポケット布1枚をそれぞれ同じ大きさに切ります。 ポケットを付けない場合は、ポケット布はいりません。 (詳しくは、ページの下の方の「ゴムひもを通すところを薄くする方法」をご覧ください」 次は、ポケットを作ります。 ポケットなしの場合は、工程【6】へ進んでください。 ポケットを作る【ポケットありの場合】 【2】【 ポケットありの場合のみ行う】ポケット布の鼻側部分を裏側に5mm折ります。 【3】【 ポケットありの場合のみ行う】さらに、1cm折ります。 すると、三つ折りになります。 【4】【 ポケットありの場合のみ行う】この三つ折り部分を、赤線を縫ってとめます。 【5】【 ポケットありの場合のみ行う】表地とポケット布を中表に合わせます。 中表に合わせるというのは、表地の表側 柄が見える側 とポケット布の表側をくっつけるということです。 このとき、それぞれの布のアゴ側をピッタリ合わせてください。 裏地を合わせる 【6】裏地を下の写真のように合わせます。 ポケットなしの場合は、表地と裏地を中表に合わせます。 中表に合わせるというのは、表地の表と裏地の表をくっつけるということです。 ポケットありの場合は、ポケット布に裏地の表側を合わせます。 すると、表地と裏地でポケット布をはさむ形になります。 【7】鼻側とアゴ側をそれぞれ縫い代1cmで 布の端から1cmの位置を 縫います。 なお、縫い代を1cmではなく少なく 0. 5cmぐらい すると出来上がるマスクの縦の長さが 1cmぐらい 大きくなります。 逆に、縫い代を多く 1. 5cmぐらい すると出来上がるマスクの縦の長さが 1cmぐらい 小さくなります。 お好みに合わせて調節してください。 表に返す 【8】2か所縫うと、布がトンネル状になると思います。 片方のトンネルの入り口を開いてみてください。 写真では、赤いクリップが入っているところです。 【9】そこから、中に手を入れて生地を少しずつ引っ張り出します。 【10】すると、生地が表になります。 【11】トンネルの中に手を入れたりして、裏地と表地がきれいに重なるようにしてください。 ポケットありの場合は、表地と裏地のアゴ部分にポケット布がくっついた形になっています。 次は、ノーズフィッターを入れます。 ノーズフィッターなしの場合は、工程【15】へ進んでください。 ノーズフィッターを入れる【ノーズフィッターありの場合】 【12】【 ノーズフィッターありの場合のみ行う】ワイヤー ノーズフィッター を用意します。 長さは、大人 ふつう サイズは11cm、大人 小さめ サイズは9cm、子供サイズは7cmをめやすにしてください。 【13】【 ノーズフィッターありの場合のみ行う】 表地と裏地の間の真ん中にワイヤーを入れます。 下の写真ではワイヤーが見えませんが、赤線部分に入っています。 【14】【 ノーズフィッターありの場合のみ行う】 ノーズフィッターを囲むように赤線を縫います。 ミシンで縫う場合は、 返し縫いをしてください。 これで、ノーズフィッターが入りました。 折る位置にしるしを付ける プリーツを作るために折る位置に、しるしを付けます。 【15】しるしを付けるのは、裏地の表の両端です。 (型紙の右端の方にもしるしが書いてありますので、参考にしてください。 表地と裏地を一緒に折る 【16】これから、折る位置を確認します。 一番上のしるしは、「たにおり」その下の印は「やまおり」に折ります。 つまり、「やまおり」と「たにおり」と交互に折っていくことになります。 (型紙の右端の方にも書いてありますので、参考にしてください。 ) なお、「たにおり」と「やまおり」を逆にして折ってしまってもプリーツは作れます。 プリーツの向きが逆になるだけです。 (フィルターを入れるときは、逆向きの方が入れやすかったりします) 折るときは、表地と裏地を一緒に折ります。 ポケットありの場合、ポケット布は一緒に折らないでください。 ポケットを一緒に折ると、ポケットを使うときにプリーツがきれいに開きません。 【17】さて、それでは実際に折っていきましょう。 一番上のしるしの位置を「たにおり」にします。 裏地側に4cm折ると言う意味です。 【18】次のしるしは「やまおり」です。 表地側に1cm折ります。 これでプリーツが1つ出来ました。 この写真ではプリーツをクリップでとめていますが、出来上がったプリーツの上をマチ針でとめる方がやりやすいかもしれません。 【19】続けて、「たにおり」。 裏地側に2. 5cm折ります。 【20】さらに「やまおり」。 表地側に1cm折ります。 これで、プリーツが2つになりました。 【21】さらに「たにおり」。 裏地側に2. 5cm折ります。 表地がかぶって裏地がみえなくなりました。 【22】最後に、「やまおり」。 表地側に1cm折ります。 すると、プリーツが全部で3つ出来上がります。 【23】出来上がったプリーツを確認しましょう。 表地と裏地でプリーツの向きが逆になっていますね。 作り方の通りに折ると表地と裏地の縦の長さは9cmぐらいになりますが、折る分量を変えると縦の長さをお好みに合わせて変えられます。 次は、ポケット布にプリーツを作ります。 ポケットなしの場合は、工程【28】へ進んでください。 ポケット布を折る【ポケットありの場合】 【24】【 ポケットありの場合のみ行う】現在、下の写真のようになっていると思います。 表地と裏地にポケット布がくっついた形です。 このポケット布にもプリーツを作っていきます。 【25】【 ポケットありの場合のみ行う】ポケット布の鼻側 三つ折りにした側 を上にして裏側を見えるように置きます。 そして、裏地に付けたのと同じしるしを付けます。 【27】するとこのようになります。 ポケット布をこのように「表地・裏地」と別に折ることによって、ポケットを使うときにもプリーツがきれい開きます。 プリーツを固定する 【28】出来上がったプリーツはこのようになっていると思います。 【29】これらのプリーツがバラバラにならないように、両端から2. 5cmぐらいの位置の赤線を縫ってとめます。 アイロンをかける 省略OK 【30】【省略OK】プリーツにアイロンをかけてピシッとさせます。 こうすると、きれいに仕上がりますが、アイロンをかけなくてもマスクは作れます。 次は、ポケット布についてです。 ポケットなしの場合は、工程【32】へ進んでください。 ポケット布を裏地に合わせる【ポケットありの場合】 【31】【 ポケットありの場合のみ行う】裏地にポケット布を重ねます。 このとき、ポケット布の方が少し小さく 縦の長さが短く なる場合があると思いますが、それでOKです。 ゴムひもを入れるところを作る これから、ゴムひもを入れる部分を作っていきます。 【32】【省略OK】端から5mmぐらいの位置をとめてプリーツの端がバラバラにならないようにします。 これから折ってくときにやりやすくするためですが、人によってはここを縫わない方がやりやすいかもしれません。 【33】マスクの端を裏側 裏地側・ポケット布側 に1cm折ります。 表側に折ると見た目はあまりよくありませんが、肌当たりも良く、密閉度も上がります。 【34】そのままさらに、1. 5cm折ります。 すると、マスクの端が三つ折りになります。 5cmで折るのが難しい場合は、1. 6cm~2cmで折ってもOKです。 ただ、その分出来上がったときのマスクの横幅が小さくなります。 【35】反対側の端も同じように三つ折りにします。 【36】下の写真の赤線の部分を2本縫います。 先ほど折った部分の上です。 マスクゴムを通すことを考えで端の方を縫ってください。 この部分が厚すぎて縫いにくい場合は、このページの下の方 作り方が終わった後 にある「 ゴムひもを通す部分を薄くする方法」をご覧ください。 ゴムひもを入れる 【37】ゴムひもを用意します。 大人サイズですと35cmくらいのものを2本、子供サイズですと30cmくらいのものを2本です。 【38】マスクにゴムひもを通して端を軽く縛ります。 これから長さを調節するので、まだしっかりと縛らないでください。 【39】このマスクを使う人が実際に付けてみて、結び目の位置を決めます。 決まったらしっかりと結びます。 左右でなるべく同じ長さになるようにしてください。 【40】【省略OK】ゴムひもを引っ張って、結び目を布の近くに移動します。 そして、さらに引っ張ると、結び目が布の中に隠れます。 ゴムひもの入れ方がよくわからない場合は、の工程【66】から詳しく解説していますのでご覧ください。 これで、出来上がりです。 お疲れさまでした。 ゴムひもを通すところを薄くする方法 マスクひもを通す部分が厚すぎて縫いにくい場合は、薄くする方法がいくつかあります。 ただ、ゴムひもを通す部分が薄いとしわが寄りやすくなります。 この辺りは好みの問題なので、気にならい方も多いかもしれません。 方法1 薄手の布を使ったり、ポケットなしにすると、薄くなります。 5cmの三つ折りにしないで、2cm裏側に折るだけにすると、薄くなります。 端は、ジグザグミシンなどで縫ってほつれ止めをしてください。 方法3 「裏地」と「ポケット布」の横幅を「表地」よりも4cm小さくすると薄くなります。 その場合、作り方の工程【6】では、裏地の両側に2cmのスペースができます。 (この画像はポケットなしのものです) 工程【11】はこのようになります。 (この画像はポケットなしのものです) 工程【29】で端から2. 5cmの位置を縫い終わった段階では、このようになります。 (この画像はポケットなしのものです) マスクの洗い方 我が家での布マスクの利用頻度は高いです。 私は夜寝るときの喉の保湿に、子供たちは学校給食準備時のマスクとして使っています。 なので、ほぼ毎日マスクを洗濯しています。 そこで、私のマスク洗濯方法を紹介します。 洗うときは、ネットに入れて洗濯するのがおおすすめですが、私は洗濯機 ドラム式 にその他の洗濯物と一緒にネットに入れずに洗っています。 ネットに入れない方が汚れが落ちやすいので。 もう、何年もネットに入れずに洗っていますがマスクのゴムが伸びてしまった等のトラブルはないです。 (縦型洗濯機では試してみた事はないのでわかりませんが) そして、乾燥機をかけると縮んでしまうので、手でしわを伸ばしながら他の洗濯物と一緒に部屋干ししています。 うっかり乾燥機をかけてマスクが縮んだ場合はもう一度洗って干せば大丈夫です。 この、プリーツタイプのマスクの「大人 ふつう 」サイズは 男性でも付けられる大きさとして作成しました。 まずは、「大人 ふつう 」サイズで作成してみて付けてみてください。 小さいようでしたら型紙の横幅だけを、 1cm~4cmぐらい大きくしてみてください。 縦幅は変えなくても大丈夫な場合が多いです) 立体タイプの大人用はもともと「小さめ」サイズです。 小学生~成人女性向けです。 こちらもやはり作成してみて好みによって変更してみてください。 もしくは、型紙の周囲をプラス0. 5cm~プラス1. 5cmぐらいしてみてください。 こんにちは、うさぎさん ご指摘大変ありがとうございます。 確認したところ工程【1】は記載ミスで、 「裏地とポケット布の横幅を表地より4cm小さくする」が正しいです。 大変申し訳ありません。 先ほど修正しました。 工程【29】に関してですが、ポケットありについてでしょうか ポケットありの場合は、右側の写真の赤線のように 花柄 表地 の鼻側~アゴ、そしてそのまま ガーゼ生地 ポケット布 のアゴ~鼻まで一気に縫えますので、 縫い始め 花柄生地の鼻側 と縫い終わり ガーゼ生地の鼻側 に 返し縫をするのがよいかと思います。 (ちなみに、私はこの仮止めのミシン線がほどけても 気にならない方なので返し縫いはしていません。 ) もし、ご質問の意図とは違う回答でしたら申し訳ありません。 お手数ですがもう一度詳しくご質問お願いします。 こんにちは、あっこさん 表地だけプリーツを入れて、裏地はプリーツを入れない マスクにアレンジしたいということでよろしいでしょうか。 裏地にプリーツを入れない場合は、 表地のプリーツが広がらないマスクになります。 付け心地は、昔ながらの四角いガーゼマスクと似た感じになります。 私はこのようなマスクを作ったことがないので、 作り方のだいたいのイメージだけお伝えしますと、、 まず、表地の布にだけプリーツを折ります。 (縫い代部分があるので、 上から4cmではなく5cmから折り始めてください) すると、工程【29】のような形になると思います。 そこで、折り終わった表地と同じ大きさの長方形に裏地を切り、 表地と中表に重ねて工程【7】のように鼻側とアゴ側を縫います。 そして、表に返して、ゴムひもを通す部分を折って縫う感じです。 もし、初心者さんでしたらいきなりマスクのアレンジを するのは難しいかと思います。

次の

アベノマスクを立体&プリーツ形にリメイク!簡単な方法や型紙と縫い方の動画紹介!

プリーツ マスク の 型紙

マスクが街から消えて、仕方なく布マスクを作ってみた人もいらっしゃるかもしれませんが、マスク不足がきっかけで布マスクを作ることにハマってしまった方もいらっしゃるかと思います。 縫い物をするという新しい趣味ができたり、誰かにプレゼントして喜んでもらえるのが嬉しかったり、新しい素材の活用やより良い作り方を研究することに目覚めたり・・・。 人それぞれ感じ方は違うかもしれませんし、マスクに限らずですがどんな形であれ、自分で作ることの大切さが見直されたらいいなと思います。 私は縫うことや作ることが大好きですが、延々と同じものを同じ方法で作るというのには飽きてくるので、ちょっとずついろんなことを試しながらいいなと思った方法をOHARICOで発信しています。 時間が経つともっとこうしたほうがいいなという方法が見つかるときもあるので、今回はそれも踏まえてプリーツマスクをより簡単にすっきりと作る方法をお伝えしたいと思います。 基本的なプリーツマスクの作り方はこちらです。 そのサイズになっていれば拡大縮小されずに実際のサイズで印刷されていることになります。 カッターかハサミで型紙の外側の線を切ります。 表地の裁断 型紙に合わせて生地を裁断する場合は、「用意するもの」のところに書いてある用尺よりも少し大き目の生地を用意します。 生地を中表に半分に折ります。 生地を半分に折った時の折山を「わ」といいます。 生地の折山と型紙の「わ」の記号を合わせて配置して裁断します。 カッティングマットの上に置いて洋裁用文鎮などの重りをのせ、ロータリーカッターで切ると便利できれいに切れます。 生地が中表になるように配置し、表地と裏地につけた中心の印同士が合うように重ねます。 中心から外に向かって端を合わせながらマチ針で留めていきます。 片側の辺が終わったら、反対側の中心の印同士を合わせておなじように留めていきます。 もし、ノーズワイヤー(テクノロート)を入れる予定なら、鼻側になるほうは1. 2cmくらいで縫ったほうが次の線が縫いやすいです。 2cmくらいの線をもう1本縫います。 すこし余裕があることでスムーズにワイヤーを入れることができますよ。 横から手を入れて、生地を表に返します。 ここまで中表で縫っていたので、ひっくり返すことで生地が外表になりました。 マスクの端をアイロンで整えます。 理論上は表地のほうが裏地よりも1cm長いので上下とも0. 5cmの差ができるはずですが、実際は生地の厚みがあるので0. 3mmほど裏地が表地よりも控えられます。 あまり細かい数字にとらわれず、表地が少し見えるようにしてアイロンで端を整えます。 簡単なアイロン定規を作るよ!片側は下から3. 8cmのところ、反対側は下から0. 8cmのところに線を引きます。 この数値は、OHARICOプリーツマスク型紙(大)のプリーツをたたむときに、最初に4cm、その後は1cmでたたんでいくのですが紙の厚みや生地の厚みを考慮してそれぞれ0. 2cm引いた数字にしています。 お作りいただいているマスクのサイズ、生地の厚み、アイロン定規にする紙の厚みを考慮して数値は調整してください。 マスクの生地を裏地が上、ワイヤーを入れた場合は鼻側が手前になるようにして置き、アイロン定規の太い方の線(3. 8cm)のところに端をあわせて生地を折ります。 アイロン台の上で作業をすると、生地、アイロン定規ごとマチ針で挿して固定することができます。 そのままアイロンをしっかりかけます。 定規は紙でできているのであまりスチームをかけすぎるとフニャフニャになってしまうので、スチームを使う場合は軽めに。 マスクの生地を表に返して、ここからは細い方の線を定規として使っていきます。 細い方の線と最初の折山がまっすぐにそろうように生地を折り、アイロンで押さえます。 再びマスクの生地を裏に返して、細い方の線と最初の折山がまっすぐにそろうように生地を折り、アイロンで押さえます。 次はマスクを表に返して、二番目の折山と細い線がまっすぐそろうように生地を折って、アイロンで押さえます。 マスクの生地は裏表裏表・・・と順に返していき細い方のアイロン定規に合わせて折って、アイロンでひだを押さえるということです。 もうワンセット繰り返すとマスクのひだが3つになります。 プリーツをたためたら、しっかりと全体にアイロンをかけて、たたんだひだが外れないようにマチ針で留めます。 マチ針だけだとばらけてくるので、生地の端から0. 5cmくらいのところを縫って、プリーツを仮留めします。 縫う時に、目打ちなどで生地が浮いてくるのを押さえながら縫うときれいに縫えますよ。 生地が厚くなるので少し縫いにくいですが、慌てずにゆっくり縫ってくださいね。 ゴムを通す ヘアピンかゴム通しにマスク用ゴムを通します。 さきほど作ったゴム通し口にゴムを通します。 最初は端を軽く結び、ゴムの長さがこれでいいか確認してから、端をしっかりと結びます。 結び目の先の余分なところがあれば切り落とします。 ゴムをひっぱって結び目をマスクのゴム通し口の中に隠してください。 両サイドともゴムが通せたら完成です。 プリーツマスクの完成 簡単すっきり!プリーツマスクの完成です。 サイドのゴム通し口は生地がたくさん重なるので、裏地の横幅を短くすることで見えない部分の余計な生地を少なく、すっきりとさせました。 そうすることで縫いやすくなるし、ゴム通し口が細い方が見た目もすっきりシャープになります。 プリーツは厚紙を使ってたたむことで、測る作業が減るし、左右のバランスもよく簡単にプリーツをたためます。 OHARICO型紙ではひだが3つできるように作ってありますが、もしもっと簡単にしたかったら、厚紙に線を引く太さを調整してひだを2つにすることもできます。 裏地の縦方向を1cm短くすることで表地が裏に回り込みます。 布マスクは何度も洗って繰り返し使えるので、使っているうちに裏地が伸びて表から見えてくることを防ぎます。 いろいろな縫い方のテクニックを盛り込んでみましたが、自分にぴったりのより素敵なプリーツマスクをつくってくださいね。

次の