お 体 ご 自愛 ください。 目上の人に「お体ご自愛下さい」は失礼?NG敬語メールと文末の正解7ポイント|OTONA SALONE[オトナサローネ]

「ご自愛ください」の正しい使い方【例文】|「マイナビウーマン」

お 体 ご 自愛 ください

手紙でよく使われるこの言葉は、漢字からも分かるように、「自分を愛してください」から転じて「ご自身のお体を大切にしてください」という気持ちが込められています。 けれどもこの「ご自愛」という言葉には、「自分の個人的利益や幸福を大事にする気持ち」という意味もあるので、ただ体の健康だけでなく心まで案じるような言葉かもしれませんね。 この言葉は目上の方だけでなく、友達や後輩への手紙やメッセージにも使えますし、寒い季節には「まだまだ寒い毎日です。 どうぞご自愛ください」、暑い季節は「暑い日が続きますが、ご自愛ください」など、どんな季節にも合わせて使えます。 この言葉には「無理をしないでください」というニュアンスも含まれます。 子育をがんばっている友達に、「育児で忙しいかと思いますが、くれぐれもご自愛くださいね」などとさり気なく「あまり無理せず、ご自身をいたわってくださいね」という気持ちを届けることもできますね。 「お体をご自愛ください」と書いてしまうことがありますが、そうすると「馬から落馬」と同じように「体」の表現が重複してしまいますので注意しましょう。 この言葉には「健康に気をつけてください」という意味のさまざまな言葉でいい換えられます。 以下の言い方は、身近な親しい人への手紙に使えます。 ・「お元気でお過ごしください」 ・「健康にはくれぐれも、ご留意してください」 ・「風邪(夏バテ)などにご注意ください」 ・「お互い健康には注意しましょう」 ・「あまり無理しないでくださいね」 目上に人やかしこまった手紙などには、以下の丁寧な言い方もあります。 ・「どうぞ、お体を大切にしてくださいませ」 ・「お身体をおいといくださいませ」 ・「どうか、つつがなくお過ごしくださいませ」 ・「ご健勝を心よりお祈り申し上げます」 「おいといください」は「厭う」と書き、嫌うという意味に使われますが、この場合は体をいたわるという意味になります。 「~ください」は丁寧語ですが、場合によっては丁寧の度合いが少し低く見られる可能性があります。 「ご自愛ください」の前に「どうぞ」や「どうか」を使ったり、女性の場合は「~くださいませ」としたりする方が、やさしく丁寧な印象かもしれませんね。 出産祝いのメッセージでは、お祝いや相手の体調を気づかう気持ちをシンプルに伝えられたらよいですね。 以下に例文をご紹介します。 「ご出産おめでとうございます。 母子ともにお元気と聞いて安心しています。 ささやかなお祝いの品ですが、赤ちゃんが使ってくれると嬉しいです。 これからお世話で忙しくなると思いますが、どうぞご自愛なさってください」 「お子さまのご誕生、心からお慶び申し上げます。 母子ともにご健康との報をいただき安心いたしました。 お子さまの健やかな成長をお祈りしております。 心ばかりですがお祝いの品をお贈りいたします。 楽しくもお忙しい日々になられると存じますので、どうぞ自愛くださいませ」 産後のママの負担も考え、あまり長くなり過ぎないようにしましょう。 SNSなどで伝えるのは親しい人が多いと思います。 以下にその文例をご紹介します。 「〇〇ちゃん出産おめでとうございます!これからの育児が楽しみですね。 何かあればいつでもお手伝いするので声をかけてください。 忙しくなると思いますがご自愛くださいね」 「ご出産おめでとうございます。 母子ともに健康と聞き安心しました。 ささやかですがお祝いの品を贈らせていただきます。 〇〇ちゃん(第一子)がお姉ちゃんになったお祝いも添えましたので喜んでもらえると嬉しいです。 よりにぎやかで楽しい〇〇家になりますね。 忙しいかもしれませんが、どうぞご自愛ください」 上の子がいる場合は、その子にも触れるとよいですね。 また、親しき仲にも礼儀ありで、きつい冗談は避けましょう。 相手が体調を崩したり病気療養中だったりする場合、「ご自愛」は控えます。 「ご自愛」には「これからもお元気でいてください」と現状を維持してほしいという意味があるので、すでに体調を崩している人には相応しくありません。 「常識がない」と受け取られてしまうことがあるので、体調が悪い人には「お大事になさってください」「十分ご静養なさってください」「一日も早いご回復をお祈りしています」などの言葉がよいですね。 「お大事に」は病気の人にかけやすい言葉ですが、目上の人には「お大事にしてください」「お大事になさってください」と省略せずに使いましょう。 そのほかには特に控える場面のない「ご自愛」ですが、一般的には本文ではなく、文末の結びの言葉として使われています。

次の

体調不良な方や病気の方へご自愛くださいの使い方は?例文のご紹介

お 体 ご 自愛 ください

仕事をする上で当たり前のようにビジネスマナーはきちんとしておきたいものです。 目上の方には特に失礼のないよう正しい敬語や心遣いが出来るようにしておくべきです。 「くれぐれもご自愛ください」の言葉の意味は冒頭で説明した通り相手方の健康を願う意味を持った言葉です。 忙しい上司や先輩へ心遣い、大切なお客様など、目上の方へ失礼のないように伝えることがベストです。 「くれぐれもご自愛ください」の言葉を使うタイミングですが、体調が崩れやすい季節の変わり目や、忙しく休む暇もない姿を知ったときなどとなります。 またすでに体調を崩して病気をしている状態のときに「くれぐれもご自愛ください」という言葉は適してはいません。 くれぐれもご自愛くださいの使い方|注意点1 「くれぐれもご自愛ください」という言葉の使い方でよくある間違いがあります。 1療養中の方へ伝える。 2「お体ご自愛ください」と伝える。 この二点は言葉の意味として伝え方として間違った日本語です。 しかし「ご自愛」の意味は「体調を崩さないように」という意味をもっています。 それゆえ、すでに体の調子を崩している人に伝える言葉としては、間違った使い方となるのです。 療養中の方への言葉は「お大事にされてください。 」や「一日も早い回復を願っています。 」という言葉に変え、元気や健康を願うお見舞いの言葉を伝えることができるようにしておきましょう。 くれぐれもご自愛くださいの使い方|注意点2 「くれぐれもご自愛ください」と伝えるシーンは体調を崩しやすい時期やその人の多忙な姿を見受けた時などです。 「お忙しそうですが、お休みの日などありますか?くれぐれもご自愛ください。 」と「~くれぐれもご自愛ください」と前置きを置いて伝えるようにするといいでしょう。 冬~春にかけての「くれぐれもご自愛ください」の伝え方は「最近、気温差が激しいですね。 くれぐれもご自愛ください。 」「寒かったり暖かかったりしますね。 くれぐれもご自愛ください。 」「春になってくると花粉が辛いですよね。 くれぐれもご自愛ください。 」など花粉症の方へも気をつけてくださいねという意味で使うこともできます。 また夏~秋、冬にかけての「くれぐれもご自愛ください。 」の伝え方ですが、「寒くなってくるので、くれぐれもご自愛ください。 」とその季節の体調を崩しやすい時期にあった言葉を選んで、言葉の最後の締めくくりに使えるようにしましょう。 「くれぐれもご自愛くださいね」の使い方 「くれぐれもご自愛ください。 」と目上の人に使うと失礼に当たるのではないかと、不安に思う人もいるようですが問題ありません。 目上の人に関わらず「くれぐれもご自愛ください。 」と言葉をかけることは老若男女問わず使用していい言葉です。 しかし、相手方との距離感や互いの立場、そしてその時のシーンなどに合わせ使えるように気をつけておかなければなりません。 あまり多様してみたり、挨拶代わりのように使用してしまうと胡散臭く感じられてしまう場合もあるので注意が必要です。 また「くれぐれも」と言葉をそえている場合は特に「自愛」を強調している表現にあります。 季節や時期もですが、相手の環境や状況などをきちんと見て使うようにしましょう。 年賀状は新年初めの大切な挨拶状です。 きちんとした言葉で気持ちを伝えたいものです。 「くれぐれもご自愛ください。 」と伝えるにふさわしい挨拶状でもあります。 いくつか例文を紹介していきます。 昨年は大変お世話になりました。 今年も宜しくお願い致します。 寒い日が続いてまいりますので、くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。 昨年はお世話になりました。 今年度も宜しくお願い致します。 ご家族の皆様とのご多幸をお祈りいたしております。 まだまだ寒さの厳しい季節です。 くれぐれもご自愛されてくださいね。 」 と、新年の挨拶の後に「くれぐれもご自愛ください」と言葉を添える形で使うといいでしょう。 くれぐれもご自愛ください|先輩への年賀状の使い方 職場の先輩への年賀状での「くれぐれもご自愛ください」の使い方を紹介します。 身近な存在にあったとしても、親しき仲でこそきちんと挨拶状などでの言葉を送ることができると、信頼度も増していきます。 「謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 昨年は格別のご厚情いただき心より感謝しております。 本年度もご指導ご助言のほどよろしくお願い申し上げます。 寒い日が続きます。 くれぐれもご自愛ください。 」 「新年。 明けましておめでとうございます。 昨年はご多忙にも関わらずご厚情いただき感謝しております。 本年もご助言いただくことがあると思いますがご指導のほどよろしくお願いいたします。 まだまだ寒さが厳しい日が続いております。 くれぐれもご自愛ください。 」 くれぐれもご自愛ください|ご無沙汰している方 あまり顔を合わせることのできない仕事上での目上の上司や、お客様への「くれぐれもご自愛ください」の年賀状での使い方を紹介します。 顔を合わせることが少なくなってしまいながら、お世話になっている目上の方には失礼のないように、年賀状を送れるようしておきましょう。 書き方としては、まずは「ご無沙汰」していることの「挨拶」を忘れないようにすることです。 そして「くれぐれもご自愛ください」と健康を気遣っている言葉を伝えるように書いていきましょう。 「明けましておめでとうございます。 ご無沙汰しておりますがお変わりなくお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。 厳寒の折、風邪など召されませんようくれぐれもご自愛ください。 」 「謹賀新年。 ずいぶんお会いすることができずにおりますが、お元気でいらっしゃいますでしょうか?ご多用と存じますのでくれぐれもご自愛くださいませ。 」と労いの言葉を入れてもいいでしょう。 七月に入ると梅雨明けの報道が各地ではじまり、夏が本格的に始まります。 また暑中お見舞いを送りはじめる月となります。 忙しいサラリーマンにとって外回りは炎天下の中厳しい時期ともなってきます。 「暑中お見舞い申し上げます。 夏空が眩しく感じられるころとなりました。 猛暑の折、くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。 」「暑さも本格的となりビールが美味しい季節になりました。 炎暑しのぎがたい時でもありますので、くれぐれもご自愛くださいませ。 」 続いて八月の例文の紹介です。 残暑見舞いを送る月です。 送る時期としては立秋を過ぎた頃となります。 8月7日頃ですが、毎年日にちが変わるので注意してください。 「残暑お見舞い申し上げます。 クーラーが大活躍する今日この頃。 いかがお過ごしでしょうか。 夏バテなどなさいませぬようくれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。 」 くれぐれもご自愛ください|秋の暦編 11月になると冬に向けての寒さも増し、さまざまな感染症も流行りだします。 また12月は師走となり年末に向けビジネスマンはもちろんのこと、人々それぞれが慌ただしい月でもあります。 仕事の忙しさも増し、忘年会や新年に向けての業務に大忙し、「くれぐれもご自愛ください」と伝えたいときです。 まずは11月の例文の紹介です。 「朝夕と冷え込みが際立ち寒さへ向かう季節がやってまいりました。 近づく冬を元気に過ごすことができますよう、くれぐれもご自愛ください」「 寒さに向かう折柄風邪など召されておりませんでしょうか?一層の冷え込みへと向かう季節です。 くれぐれもご自愛くださいね。 」 続いて12月の例文です。 「師も走り回るほどの忙しいとき。 いかがお過ごしでしょうか。 ご多忙とは存じますがくれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。 」「師走を向かえ気ぜわしい日々かと存じます。 くれぐれもご自愛くださいませ。

次の

「お体に気をつけて」の意味と上司・転職での使い方、返事、類語、英語表現

お 体 ご 自愛 ください

Views• - 146,448 views• - 123,826 views• - 119,250 views• - 110,607 views• - 100,330 views• - 98,352 views• - 97,928 views• - 95,509 views• - 74,724 views• - 72,992 views 最近の投稿• 最近のコメント• に yuko より• に tsubota より アーカイブ• カテゴリー• メタ情報•

次の