オンライン診療料対象管理料。 [留意]A003 オンライン診療料

オンライン診療とは〜診察料や対象疾患は…新型コロナにも使えるのか?

オンライン診療料対象管理料

今回はオンライン診療について取り上げたいと思います。 新型コロナウイルスの影響もあって、オンライン診療も注目されていますが、従来より遠隔地診療などへの対応ということもあり、電話等の通信機器を用いたオンライン診療は進められてきました。 現に平成30年3月には「オンライン診療の適切な実施に関する指針」が出され、オンライン診療を普及させていく流れになっていたところです。 今回は、オンライン診療の概要やメリット・デメリット、料金などについてご紹介したいと思います。 対象疾患や受診可能医療機関の範囲が広がっているので、その点につきましては、都度注釈を入れていますのでご確認ください。 もくじ• オンライン診療とは 通常、診療は「医師や歯科医師が患者と直接対面して行われていることが基本」という考え方です。 一方、離島や僻地などの患者に対して、対面診療の補完としてオンライン診療(遠隔診療)が行われてきましたが、情報通信機器技術の進歩と共に、症状の安定している患者や在宅での療養患者などへの対応も可能となってきたことにより、遠隔地以外へのオンライン診療のニードが高まってきたという背景があります。 オンライン診療は、これまで対面で行われてきた医師と患者との診療行為を、電話やスマフォ・タブレット等の情報通信機器を通じて遠隔にいながら リアルタイムに実施する行為を言います。 厚生労働省としては、対面ではない診療において不適切な事例もこれまで複数あったことから、ルールを策定すべきということで、審議が重ねられ、オンライン実施における基本指針が出されました。 この中には、様々なルールが示されていて、例えば「オンライン診療を行うには 厚生労働省の定める研修を受講していないといけない」とか「 2年間は記録を保持すること」といった様々な要件なども記されています。 注意 研修を受けていない医療機関でも対応可 現在は新型コロナ対策として下記のような対応を実施しています。 なお、感染が収束して本事務連絡が廃止された場合は、指針に定めるとおり、研修を受講した医師でなければオンライン診療を実施できないことに留意すること。 おそらく予約が必須となると思いますので、その点だけが外来窓口とは異なるところでしょうか。 予約をする際には、 支払い方法や 薬を処方された際の受け取り方法も確認しておきましょう。 オンライン診療が可能な医療機関 厚生労働省からオンライン診療が可能な医療機関リストが発表されました。 下記に記載しましたが、コロナ対策として対象診療科目の範囲も広がっています。 医療機関リストは下記からご確認下さい。 ご自身のかかりつけ医や通ったことがある医療機関などが対応していれば受診しやすいと思いますので、確認をしてみましょう。 初診は原則「対面」のみ オンライン診療は、 初診に関しては原則認められていません。 初診の定義としては、下記のようになっています。 他の医療機関に受診し診断・処方を受けている場合であっても、当該医療機関への受診が初めての場合は、「初診」• 2度目以降については、同一医療機関の場合と同様の整理 オンライン診療の料金 ではオンライン診療の料金はどうなっているのでしょうか? オンラインに限らず、そもそも診療行為は、すべて 点数制になっています。 初診は何点・再診は何点・薬は何点というように事細かく全部決まっています。 保険診療の場合は、その30%を医療機関の窓口で支払うということになります。 コロナ対応で一部変更などもありましたが、オンライン診療では下記のような点数となっています。 初診料 214点 再診料 73点 処方料 42点 処方箋料 68点 管理料 147点 オンライン診療ではない通常の診療の場合、初診料は288点ですので、初診料は少し安くなっています。 その他、オンライン診療に関して 自由診療も対象 ちなみに、オンライン診療に関する指針には、自由診療も適用されるとありましたので、保険診療だけでなく、自由診療も大丈夫なようです。 オンライン診療の対象疾患 対象疾患については、令和2年度診療報酬改定の資料にありましたので掲載します。 令和2年度診療報酬改定資料より 糖尿病などの生活習慣病が中心となっていますね。 注意対象疾患に関しても、新型コロナウイルスの臨時的な取り扱いとして、上記の対象疾患によらず、慢性疾患等を有する定期受診患者さん等へ対しての電話やオンライン診療が可能となっています。 オンライン診療のみでの医薬品処方 医薬品の処方に関しては、副作用があるものも多いため、慎重な対応が求められています。 不適切使用や転売リスクもあることから、睡眠薬や向精神薬・糖尿病治療薬・ED薬などは特に注意書きがなされていました。 現状ではオンラインのみでの処方は難しいと思われます。 チャットでの診療は不可 文字だけでやり取りするようなチャットでの診療は不可です。 オンライン診療のメリット・デメリット オンライン診療に関して、僕が考えるメリット・デメリットは下記のようになります。 メリット ・医療機関に行く手間が省ける ・時間を有効に使える(待ち時間・行き来の時間など) ・院内感染が防げる デメリット ・対面と同じような細かい診療が受けられるか不安 ・すぐに検査などができない ・対象疾患が限られる オンライン診療でのメリットは、 時間と 環境だと思います。 移動時間・待ち時間がないだけでも大きなメリットです。 また、新しい病気をうつされるリスクもありません。 やはり医師に直接触れてもらったり、顔色・様子なども確認してもらったり、すぐに検査ができたり、といった安心感が得られないのがデメリットでしょうか。 今はまだ生活習慣病などの慢性疾患が対象なので、そういった点はデメリットにはならないかもしれませんが。 オンライン診療を実施している医療機関がどのくらいあるのかも不明なので、浸透具合がわからない点も不安要素ではあります。 まとめ 今回はオンライン診療について取り上げてみました。 コロナウイルスの感染拡大によって、外出を自粛したり院内感染を防ぐという意味でも、元々進められてきたオンライン診療が、一気に定着するかもしれません。 患者側にとっては、医療機関から遠いところに住んでいる方や慢性疾患で体調に大きな変化はないけれど経過観察が必要な方・なるべく在宅療養を続けたくて外出は避けたい方などへ、オンライン診療がすごく助かる方も多いと思います。 私たちFPにとっては、医療に関する診療制度の変化や点数制度(診療報酬制度)の変更は、一般家庭の収支にも大きく関わることですので、今後の動きに注視していきたいと思います。 また、診療報酬制度は定期的に改定されますが、医療保険やガン保険などに加入する際の計算根拠ともなる部分でもあるので、改めてどこかで取り上げたいと思います。

次の

オンライン診療【まとめ】2020年改定の診療報酬と施設基準、新型コロナ特例について

オンライン診療料対象管理料

【概要】 別に厚生労働大臣が定める基準を満たす保険医療機関において、脂質異常症、高血圧症又は糖尿病を主病とする患者(入院中の患者を除く。 )に対して、当該患者の同意を得て治療計画を策定し、当該治療計画に基づき、生活習慣に関する総合的な治療管理を行った場合に、月1回に限り算定することができます。 また令和2年の診療報酬改定において、当該管理料を算定すべき医学管理をオンライン診療で行ない、オンライン診療料を算定する場合、対面診療の月1回の制限にかかわらず「生活習慣病管理料(情報通信機器を用いた場合)」として月1回に限り100点を算定することとなりました。 詳細はそれぞれの診療報酬の解説記事をご覧ください。 【留意事項】 ・当該診療報酬は、許可病床数が200床未満の病院又は診療所に限り算定できます。 ・糖尿病を主病とする場合には、在宅自己注射指導管理料を併用して算定することはできません。 ・糖尿病合併症管理料、がん性疼痛緩和指導管理料、外来緩和ケア管理料、糖尿病透析予防指導管理料は生活習慣病管理料に含まれませんが、上記4つ以外の医学管理等、検査、投薬、注射、病理診断の費用は生活習慣病管理料に含まれます。 ・中等度以上の糖尿病を主病とする患者(2型糖尿病の患者であってインスリン製剤を使用していないものに限る。 )に対して、血糖自己測定値に基づく指導を行った場合は、血糖自己測定指導加算として、年1回に限り所定点数に500点を加算できます。 なお、中等度以上の糖尿病の患者とは、当該加算を算定する当月若しくは前月においてHb1cがJDS値で8. 0%以上(NGSP値で8. 4%以上)の者をいいます。 ・糖尿病の患者については、患者の状態に応じて、年1回程度眼科の医師の診察を受ける よう指導を行わなければなりません。 【参照URL】 令和2年厚生労働省告示第57号別表第1(医科点数表)<第2章>医学管理等 P. 4 令和2年3月5日保医発0305第1号別添1(医科点数表)P. 147以降 令和2年厚生労働省告示第59号 更新日:2020年7月20日 令和2年の診療報酬改訂に関する情報を追加致しました。

次の

生活習慣病管理料とは

オンライン診療料対象管理料

[orca-users:14627] Re: オンライン診療における特定疾患療養管理料 [][][][][][] [orca-users:14627] Re: オンライン診療における特定疾患療養管理料• To: 'ORCA全般の話題'• Subject: [orca-users:14627] Re: オンライン診療における特定疾患療養管理料• From: "FUJIE Masao"• List-archive:• 名前が変わったのですね。 出てきました。 ありがとうございます。 無床診療所です。 References:• From: FUJIE Masao• From: ベイシスサポート• Prev by Date:• Next by Date:• Previous by thread:• Next by thread:• Index es :•

次の