オムニ セクシャル。 全性愛

パンセクシャル・全性愛者とは?パンセクシュアルとバイセクシャルの違い

オムニ セクシャル

パンセクシュアルって? 皆さん、パンセクシュアルという言葉を聞いた事はありますか? このサイトでも、LGBTやセクシュアルマイノリティ関連の用語を当たり前のように使ってますが、オフィスの外で色々な方とお話しをさせて頂くと、 「パンセクシュアルって何?」と聞かれる事がしばしばあります。 セクシュアリティの説明は他の記事でもしてますが、ここでは特に「パンセクシュアル」についてお話ししようと思います。 Wikipediaによるパンセクシュアルの定義は以下のとおりです。 全性愛の性質を持っている人を 全性愛者(ぜんせいあいしゃ)、 パンセクシュアル(pansexual)、 オムニセクシュアル(omnisexual)という。 「性別という枠を超えて人を愛せる人」なのかな、と思っています。 パンセクシュアルとバイセクシュアルってどう違うの? パンセクシュアルの話をすると、大体 「それってバイセクシュアルとどう違うの?」という質問が飛んできます。 私自身も初めて「パンセクシュアル」という言葉を聞いた時、「ん?それはバイセクシュアルとどう違うんだ?」と疑問に思いました。 ちなみに「バイセクシュアル」の定義は以下のようになっています。 両性愛(りょうせいあい)、 バイセクシュアリティ(bisexuality)は、男性にも女性にも見られる、いずれの性の人に対しても、美的な憧れや情緒的・精神的な魅惑、あるいは性的・肉体的な欲望を抱くような性的指向をいう語。 両性愛の性質を持っている人を 両性愛者(りょうせいあいしゃ)、 バイセクシュアル(bisexual)あるいは略して バイという。 出典: パンセクシュアルとバイセクシュアルを日本語で捉えるとするなら、パンセクシュアルは 「全性愛者」で、バイセクシュアルは 「両性愛者」になります。 私の理解では、パンセクシュアルは先ほども言ったように、「性別という枠を超えて人を愛せる人」。 一方バイセクシュアルは、「性別という枠はある程度意識するけれども、男性と女性、どちらも愛せる人」なのかな、と。 誰かを好きになるときに、 「自分は男女両方とも愛せる」と認識するか、 「自分はどんな人でも愛せる」と認識するかの違いなんじゃないかと思います。 前者の認識を持ったならバイセクシュアル、後者の認識を持ったならパンセクシュアルになるのかと。 図にしてみるとこんな感じですかね。 バイセクシュアル ただ、他の記事でも書いていますが、私個人は「性別は自分で決めていい」と思っているので、パンセクシュアル、バイセクシュアルに関しても、「自分にとってしっくりくる方」を選べばいいと思います。 パンセクシュアルって診断できるの? セクシュアルマイノリティについてお話するときによく出てくる「それって診断できるの?」のような疑問。 前章でもお話した通り、セクシュアリティは基本的に自分で決めるものです。 だから、パンセクシュアルは周りが診断できるものではありません。 あなたが「自分にはパンセクシュアルというアイデンティティがしっくりくるな」と思っていれば、あなたはパンセクシュアル。 それでいいのです。 自分の状態に合う言葉を選べばいいだけなのです。 実際にパンセクシュアルとバイセクシュアルの人に会って 私の場合、実際に何人かのバイセクシュアル、パンセクシュアルの方にお会いしたことがありますが、第三者の目線から見ると、「バイセクシュアルはこういう人」、「パンセクシュアルはこういう人」という明確な差はありません。 つまりこういうことです。 そのAさんがある日突然、Bさんという「男性」を好きになりました。 逆もまた然りです。 Cさんという男性が、これまでずっと「女性」しか好きになったことがなく、自分を「ストレート」だと思っていた。 けれどある日、Dさんという「男性」を好きになる。 二つ以上の性を愛せると気づいた時に、「自分は男性も女性も好きになれるんだ」と思ったならバイセクシュアル、「自分は性別に関係なくどんな人でも好きになれるんだ」と思ったならパンセクシュアルというケースが、私の知っている限りでは多い印象です。 自分のセクシュアリティは自分のもの 男性・女性以外の性別の方を実際に好きになったから、自分は「パンセクシュアル」だと認識する方もいると思いますが、「自分はパンセクシュアルだ」というためには、男女以外の性別を好きになった経験がなくてはならない ということはありません。 「バイセクシュアル」より「パンセクシュアル」がしっくりくるなら、そちらを選べばいい。 「バイセクシュアル」だと自認している人に「あなたはバイセクシュアルじゃない。 パンセクシュアルだ。 」という必要もなければ、「パンセクシュアルだ」と自認している人に「あなたはパンセクシュアルじゃない。 バイセクシュアルだ。 」と諭す必要もありません。 「バイセクシュアル」と「パンセクシュアル」、それぞれの定義や意味を知って、その上でどっちが自分にとって合っているか選んでくれればいい。 途中で認識が変わったっていいんです。 「バイセクシュアルだと思っていたけど、よく考えたらパンセクシュアルかもしれない」なんて思うケースもあるでしょう。 それだって 個人の自由です。 セクシュアリティが揺らぐ、変わるのも自由です。 焦らずゆっくり自分のセクシュアリティと向き合っていいと思います。 向き合うか向き合わないか、それすらも本来個人の自由だと思うし。 「バイセクシュアルの方がいい」とか、「パンセクシュアルの方がいい」なんてことも、本来ありません。 バイセクシュアル、パンセクシュアルのLGBT当事者内差別 バイセクシュアル、パンセクシュアルの方とお話する中で、 「LGBT当事者内差別」みたいなことをしばしば耳にします。 バイセクシュアル、パンセクシュアルであることで、レズビアンやゲイの方から「どうせ最終的には異性の方を選ぶんでしょう」とか、「結婚できる可能性があるからいいよね」とか言われることがあるみたいです。 ここで私が思うこと。 確かに、バイセクシュアルやパンセクシュアルの人たちは異性を好きになる可能性がある。 その異性と結婚する可能性もある。 でもですよ。 それは あくまで可能性です。 可能性をいくら計算したところで、現実に起こるのは0か100かのどちらかです。 どちらになるかは誰にもわかりません。 バイセクシュアルやパンセクシュアルの方も、異性を好きになる可能性はあるけど、実際に好きになるかも、結婚するかもわからないわけです。 実際にバイセクシュアルやパンセクシュアルで、同性パートナーがいらっしゃる方を、私は何人も知っています。 「バイセクシュアルやパンセクシュアルである」=「最終的に異性と付き合って結婚する」では必ずしもないし、「結婚できるから、異性と付き合う」という人はそんなにいないと思います。 だから、「可能性がある」だけで差別的な言葉を受けるのは、ちょっと違うと思います。 もちろん、差別的な発言をしない方もたくさんいると思いますし、むしろそういう方の方が多いと考えています。 ただ、どちらにせよ「結婚できる・できない」みたいな問題は、同性婚が出来るようになれば解決すること。 そう考えると、バイセクシュアルやパンセクシュアルの悩みの解決は、レズビアンやゲイなど他のセクシュアリティの悩み解決にも密接に関連しています。 とにかくまずは LGBTやセクシュアルマイノリティについて広く、深く知ってもらうこと。 それがすべての始まりな気がします。 一人ひとりが学び、理解をすること。 それができると、バイセクシュアルやパンセクシュアルの方も、それ以外のセクシュアルマイノリティの方も生きやすい社会が来るのではないでしょうか。

次の

両性愛

オムニ セクシャル

ブログを新しくしたので、をこちらにも載せておきます。 2012. 17 初出 2018. 04 最終更新 ——————— 昨日ついったーで「LGBTじゃなくてAtoZにしたらいいのに、そっちのほうが多様性表せるくね?」という旨のpostを見てなるほどなーと思いました。 個人的には、そういうカテゴライズとかがもうすでにめんどい状態に入ってしまってるのですが、新たな視点というか、そういうものに触れられてすごく面白かったです。 また、性行為を受けるのが好きでなかったり苦痛であったりする。 日本では、アロマンティック・アセクシャルと同じ意味で用いられることが多い。 身体的な性発達が先天的に非典型的である状態。 さまざまな体の状態を包括する語。 「自分自身の性別について、自分自身がどのように認識しているか」を指す。 セクシャルマイノリティの総称として用いられる語。 また、性行為を受けるのが好きでなかったり苦痛であったりする。 ヘテロセクシャルやホモセクシャルなどが該当する。 アジェンダーと同義。 非性愛とも呼ばれる。 全性愛とも呼ばれる。 バイセクシャルやトリセクシャルなどが該当する。 セクシャルマイノリティを表す語として用いられることもある。 身体的性特徴。 「身体の性発達がどのようなものであるか」を指す。 性的活動。 性に関することに対して、嫌悪感や恐怖感を覚える。 アルロセクシャルと同義) * 意外と埋まるもんですね。 思いついたのを出してみましたが他にもあるかなぁ、またこっそり増えてるかもしれません。 ———- 追記(2015. 12) この記事を書いてから3年が経ちましたが、今でもいろんな方が見たり紹介してくださったりしているようで、大変恐縮です。 実はこっそり更新しているので地味に増えつつあるのですが、すべてを覚える必要はおそらくありません。 「あーこういう人もいるんだなぁ」「こういう言いかたもあるんだなぁ」といった具合に把握する程度で良いと思います。 この記事に載っていることがすべてではありません。 載ってない言葉もある、少し歯の抜けた辞書のようなものとお考えくだされば。 忘れたときは、またこの記事を見てくだされば嬉しいです。 もし「この言葉が載ってない」「こういう言葉を聞いたんだけど」というのがありましたら教えてくださいませ。 ———- 追々記(2017. 14) 用語数が98になり、該当なしのアルファベットも残すところJとYの2つになりました。 ここ2〜3年ほどで特にアセクシャル系の用語が一気に増えた印象です。 2012年の初出の段階で申し上げていますが、個人的にはカテゴライズがめんどいというか細分化にはキリがないと思っています。 「同じ人間はひとりとていない」という視点に立てば「同じセクシャリティはひとつとてない」ので、極論、用語は人の数だけ存在し得ることになります。 ただ「細分化に意味はない」とは思っていません。 誰かにとって必要だからこそ言葉は増えるのですし、存在する言葉は誰かにとっては意味のあることです。 新しく用語が増えたり、使われなくなった言葉がひっそりと消えたり、あるいは用語の指し示すものが変化したり……という流れを追いかけていくのも、なかなかおもしろいものです。 ので、少なくとももうしばらくは細分化が続くだろうなと考えていますし、私もその移り変わりを眺めていようと思います。 こちらの記事に詳細が載っております。 僕がざっと見た感じだと、 Bear Bear sexual? ゲイの中でも熊系を好む人 Androphilia 男性愛好者? Gynephilia 女性愛好者? Lipstick Lesbian 女性らしい女性を好むレズビアン?化粧をするレズビアン Gender Binary 性別二元論、性別二元制 Gender Non-Binary 第三の性別、性別二元論に寄らない性別 Hermaphrodite 両性具有者、雌雄同体 Trans s exual 性転換症 などかなと思います。 もし既出のものを書いてしまっていたら申し訳ありません。

次の

【LGBT用語解説】パンセクシュアル(全性愛者)とは?

オムニ セクシャル

レズビアンは女性が女性を好きになること、ゲイは男性が男性を好きになること、バイセクシャルは性別関係なく好きになること、トランスジェンダーは性転換した人のこと。 なんとなく「どういう人なのか」理解がされてきているのがLGBTだと思うんです。 ゲイでいうと日本でもさんが活躍されているなど、テレビの影響もあってかLGBTは徐々に認知されていっていますよね。 さて、LGBTはわかりやすく呼びやすいという理由でメディアで用いられていますが、もう少し多様性があります。 最近では欧米では LGBTではなくLGBTQと呼ぶのが一般的になっており、さらに直近はLGBTQ+とプラスが加わりLGBTQ+と呼ばれるようになってきております。 Advertisement LGBTQの頭文字の定義 まずLGBTQの「Q(クィア)」についてあまり認識されていない方もいるのでLGBTQの頭文字からご説明します。 L esbain レズビアン G ay ゲイ B isexsial バイセクシャル T ransgender トランスジェンダー Q ueer or Q uestioning クィア or クエスチョニング 実はLGBTQ+はLGBTTTQQIAAP+の総称!? 今回ご紹介する「LGBTQ+」についてもLGBTと同様、用語としての言いやすさからそのまま使われているらしいのですが、実は、LGBTQ+ってLGBTTTQQIAAP+の総称なのです。 LGBTTTQQIAAP+の頭文字に該当する用語を一覧化していますので下記をご覧ください。 こんなに区分されていたんですね!?と驚きの方、筆者は海外に住んだ時ゲイの友達が数名いたのですが、確かにゲイでもかなり思考だとか趣味が全く違うんです。 ゲイだと思っていた友達が女性と付き合いだしたときは正直驚きましたが彼はバイセクシャルだったようです。 LGBTQの用語を説明する時によく、「ココロの性」ジェンダー・アイデンティティ(自認)と「カラダの性」セクシャルオリエンテーション(性指向)という考え方をします。 自分で受け入れている性別と好きになる対象は異なるという考え方です。 の調べによると、LGBT層に該当する人は8. 計算するとだいたい日本人の11人に1人はセクシャルマイノリティに該当するということに。 ハウスシェアをしていたハウスメイトが、レズビアンとゲイだったのです。 ゲイはゲイでよく男友達を家に誘うし、レズビアンはレズビアンで恋人と仲よさそうにリビングで映画みたりしていましたし、最初はどんな世界やねん!?と少しツッコみたくなったのですが、ある意味とても自分の心に忠実で自然体だなとその時思ったんです。 筆者のハウスメイトに共通していたのは、「自分に自信がある」という点でした。 周りからなんと言われようと、自分は自分なんだという自信をもって強く生きている。 彼らをみていると、「普通はこう」と決めつけている自分自身の常識なんてちっぽけなものに見えてきました。 日本ではLGBTQ+への理解はまだまだ未熟だと感じています。 特に両親や友人にカミングアウトすることは容易なことではないと思います。 そしてLGBTQ+関係なく一人一人の個性は尊重されるべきものであることを理解し、教育することが第一のステップ。 LGBTQ+の方に必要なことは、自分の居心地のいいコミュニティを創り、そして自分の生き方をSNSなどをつかって社会へ訴えかけること。 自分らしく生き抜くことに徹底すること。 お互いにこの二つを繰り返すことで、調和と共生がうまれると筆者は考えています。 Advertisement 関連する記事• 2019. 2018. 17 サイトの雰囲気に合わないかもと思いながら筆者がどうしても書きたかったこちらの記事。 イレギュラーで芸能界速報的なもの書いちゃいます(相方に怒られるかも[…]• 2018. 12 目次 1. フルイッドのメイク、美容業界に衝撃を与える新たな「美」のありかた1. フルイッド(Fluide)とは?1. Fluide […] コメント (1件)•

次の