いちご 冷凍保存。 いちごの保存方法は常温・冷蔵庫・冷凍?賞味期限や腐る時の見分け方|食品の保存方法と賞味期限

いちごの冷蔵と冷凍保存の仕方!一手間で傷みは遅らせれる?

いちご 冷凍保存

豊の香・・・果肉が柔らかく傷みやすい• さちのか、女峰・・・果肉が硬めで日持ちする• あまおう・・・追熟する 2 追熟しないので待つのは無意味 いちごはキウイやバナナのように追熟しない品種が殆どのため、赤みが足りないまま購入したり収穫して放置しておいても赤みや甘みが増えることはありません。 (例外的に「あまおう」は追熟します。 ) ですので、早めに食べる方が良いでしょう。 いちごを美味しく食べる3つのポイント 1 冷蔵庫で保存する いちごは収穫後も呼吸しており糖分を少しずつ消耗していきます。 高温になると呼吸作用が高まるためかなり糖分を消耗して、甘みが落ちてしまいます。 そのため、冷蔵庫で低温保存することが大切です。 2 冷たすぎると甘みが足りない 冷蔵庫で保存していた物を出して直ぐ食べると、冷た過ぎて苺本来の甘みが感じられません。 ですから、食べ方としては、 冷蔵庫から出して放置して甘みが少し戻るのを待ち、さっと洗って食べるという方法がおすすめです。 3 栄養を逃さない洗い方 いちごは食べる直前にザルに入れて洗い、その後ヘタを取ります。 (水に長くつけません。 また、洗う前にヘタを取ってしまうと、ビタミンCが減ってしまいます。 ) いちご狩りで収穫した新鮮いちごの保存期間に注意! スーパーで買ういちごよりも長持ちせず、賞味期限は1~2日程度です。 何故かというと、スーパーに出るいちごは収穫後すぐに冷蔵庫で芯まで冷やして出荷するため、呼吸作用が少なくて糖分消費も少なくて済みます。 ところが、いちご狩りで収穫したいちごは高温のハウスの中にあったため、自宅に持ち帰るまでの時間がかかってしまい、その間に呼吸作用が高くて糖分を消費し、甘みが落ちる上に傷み始めてしまうのです。 ですから、いちご狩りに行ったらその場で食べるのが一番美味しい食べ方であり、お土産はあまり考えない方が良さそうです。 いちごを長持ちさせる保存方法 冷蔵庫編ポイント 冷蔵庫の場合の保存期間としては4~5日ですが、下記のように丁寧に扱って保存すれば1週間程度保存可能といわれています。 1 洗わない・ヘタを取らないで保存 洗うと水分がついてカビの原因になるし、擦れて早く傷みます。 また、ヘタを取ると早く乾燥してしまいます。 2 市販パックから出して2段重ねでなく1段になるよう別容器に移し替える いちごを重ねる・圧力をかけることが傷みの原因になるため、重ならない工夫が必要です。 3 1つずつキッチンペーパーに包む(いちごの水分が蒸発するので吸湿させるため) 4 ヘタを下にして置く 5 容器に蓋をするかラップ、キッチンペーパーを上からかふせる 6 野菜室で保存する 何故ヘタを下にするの? いちごの保存でヘタを下にするのは、ヘタの方が硬くて丈夫なので潰れにくいからです。 いちごはヘタよりも先端の方がよく熟して甘く柔らかく、潰れやすくなっています。 もし先端を下にしてしまうと、いちごの重みで先端が潰れやすくなり傷みも早くなります。 そのため、潰れるのを防ぐためには、硬いヘタを下にするのです。 最初から傷んでいるのを除けば、これで約1週間程度は保存できます。 ただ、新鮮なほど鮮度も良く甘く美味しいため、早めに食べることをおすすめします。 いちごを長持ちさせる保存方法で冷凍は可能? いちごは冷凍保存できますが、残念ながら、生よりも甘みが少なくなるし、食感が変わってしまいます。 一度冷凍したいちごを解凍するとグチャッとなるため冷凍状態か、半解凍で食べるか、加熱調理して食べるのがおすすめです。 あまりお勧めできませんが、どうしても解凍状態で食べたい場合は、 皿やバット等にのせて、冷蔵庫でゆっくり解凍する ということを試みてください。 ただ、それでも水っぽくなるし、お皿やバットの下に雑巾を敷いておくほうが安全です。 一度いちごを冷凍すると、その時点で細胞内の水分が膨張して細胞が破裂してしまうから、次に解凍すると破裂した細胞から水分が漏れるので、どうしてもグチャッとなってしまうのですよね。 冷凍保存方法(生のまま) 1 いちごをよく洗ってからヘタを取ってキッチンペーパーで水気を丁寧に拭きます。 (ここでストローを使って袋の中の空気を吸い上げて真空状態に近づけましょう。 ) 3 ジップロックに入れたいちごが多く隣同士でくっついた状態の場合は、くっつき防止のため1時間毎に冷凍庫から出して軽くほぐす作業を2回行います。 保存期間は1ヶ月程度大丈夫です。 ジップロックに入れてしっかり真空状態にすれば数ヶ月大丈夫です。 冷凍保存方法(生以外) いちごは生でなく、ピューレにしたり煮てジャム・ソース状態でも冷凍保存できます。 この場合も、ジップロック等に入れて出来るだけ空気を抜いて保存しましょう。 冷凍したいちごの食べ方.

次の

イチゴを冷凍する 7つの方法

いちご 冷凍保存

いちごは常温で保存できる? あまくておいしいいちごは果物として子供から大人まで愛されていますが、実は、農林水産省ではいちごやメロンを「果実的野菜」に分類しているのをご存知ですか? ちょっと余談になりましたが、いちごはとってもデリケートな食べ物で、ご存知のとおり、果皮がとっても柔らかくいちご同士がぶつかっても傷むほどです。 いちごはの旬は品種や地域によりますが、主に 12月後半から2月の寒い冬の時期なので、 気温の低い場所で保存することが大事です。 ちょっと暖房の入ったような部屋に置いておくと カビがきて傷むのもとても早いです。 私も何度かやってしまったことがありますが、常温で置いてもいいのはせいぜい 半日ほどです。 いちごはおいしいだけでなく、ビタミンCや食物繊維などの栄養や効果効能があります。 いちごの栄養や効能はこちらをご覧ください。 ただパックのまま冷蔵庫に入れてしまうと、実は よくない点があります。 次のようなことに注意して 冷蔵庫で保存してください。 すると少し 長持ちさせることができます。 大きさが合えば、 卵が入っているプラスチックケースにラップをひいて1個ずつ保存するのもいいですね。 こんなことを避けるためにも保存する時は 洗わないでおきましょう。 へたを先に取ってしまうとそこから傷んでしまうからです。 そのため、冷蔵庫の中でも温度が低い、 野菜室ではないところで保存しましょう。 冷蔵庫でのいちごの賞味期限はよく持っても 1週間くらいですので、なるべく早めに食べたほうがおいしく味わえます。 ちなみに、いちごの食べ方ですが、いちごは 洗わずに食べるのがおすすめです。 その理由は水洗いをしてしまうと いちごが水っぽくなってしまい、せっかくの甘さが半減してしまうからです。 もし洗うにしても、いちごの洗い方も大事で、 ビタミンCの流出や 水っぽくなるのを防ぐため、また、へたはつけたままで、 食べる直前に洗います。 洗ったら、 水気はしっかり拭いてから食べましょう。 こちらでは、他にもいちごのおいしい食べ方をご紹介しています。 ぜひご覧ください。 もったいない話ですが、冷蔵庫にパックのまま保存し、食べるのを忘れていて見たら、いちごのほとんどが腐っていたことが何度かあります。 おいしく食べるためにちゃんと保存することは大事ですね。 また、不思議ですが、 傷んだいちごがよみがえる方法がありますので、ご紹介しておきますね。 いちごは出荷時が一番ピークの甘い状態で、それから日が経つにつれて 甘さが落ちてしまいます。 ですので、買ってきたらどんどん傷んでいき、3日もすると、黒っぽくなってきたり、表面がブヨブヨしてきます。 傷みすぎてしまったいちごや、白く変色した部分は戻りませんが、傷んでしまったいちごは、水ではなく 50度のお湯に2分ほどつけるだけで、黒ずんだりシワシワになった部分がピンと張ってきれいになりますので、一度試してみてください! いちごには、 とちおとめや あまおうなどいろんな品種がありますが、どれだけご存知ですか?いちごの種類や品種はこちらをご覧ください。 いちごの冷凍保存法は次の 二つの方法があります。 ビニール袋だといちごの形がつぶれてしまうので、形崩れしない 容器で保存するのがおすすめです。 このときに1時間ほど冷凍して、一旦取り出して、いちごがくっつかないようにバラして、 再度冷凍庫に入れるとひっつくことなく冷凍することができます。 二つ目は冷凍するときに、いちごに 砂糖をまぶして、保存容器や袋などにいれて冷凍庫に入れます。 砂糖をまぶしておくことで、いちごが くっつきにくくなります。 食べるときは、半解凍すれば そのまま食べられますし、牛乳やヨーグルトなどと一緒に ミキサーにかけてスムージーとして飲んでもいいですね。 どちらも 冷凍保存は1か月ほど可能ですが、長く保存すると味も落ちてしまうの、なるべく早く使い切ってしまいましょう。 いちごはとてもデリケートで、水と乾燥にはとても弱いです。 冷蔵庫に保存したら、できるだけ早くおいしいうちに食べてしまいましょう。 また、食べきれないようでしたら早めに冷凍保存して、ジャムやお菓子などに使いましょう。 他の果物の保存法もぜひチェックしてみてくださいね。

次の

ジャムの保存は冷凍庫でもいい?一人暮らしでも残さず食べきる保存法!

いちご 冷凍保存

ジャムって一人だとなかなか食べきれませんよね。 一人暮らしを始めた当初、ジャムを買ってから賞味期限を見たら、 開封後二週間以内にお召し上がりくださいと書かれてたことがありました。 当時は無茶を言うな!と思いつつ、三食食パンにしてなんとか使い切ろうとしました 笑 ですが、開封後二週間以内というのはどのようにジャムを保存した時のことでしょう。 もしかして、冷蔵保存だったら二週間以内ということで、 冷凍だったらジャムはもっと持つんじゃないでしょうか。 ジャムはどのような状態になったら食べてはいけないのでしょうか。 そもそもジャムって冷凍保存していいものなんでしょうか。 そんなジャムの保存方法を解説いたします。 開封前のジャムの賞味期限 まずは普通に保存した際のジャムの賞味期限を見ていきましょう。 ジャムは砂糖が多く使われています。 砂糖には防腐効果があるので、本来ジャムは結構持つものです。 実際開封前のジャムはかなり持ちます。 開封前のジャムの賞味期限は• 砂糖の量 によって変わってきます。 それぞれ見ていきましょう。 ジャムの容器 ジャムの容器で一番見るのは瓶でしょう。 瓶はジャムの容器の中では最も保存に適しており、砂糖の量によっては 未開封なら二年ほど持ちます。 瓶は中にジャムを詰めてから殺菌処理が出来るので長持ちするんじゃないでしょうか。 次によく見るのは紙の容器に入ったジャムですかね。 紙カップのジャムは未開封で1年程保存できるようです。 紙だと一見保存に問題があるような気もしますが、素材は紙だけというわけではなく、プラスチックなども使って密封性を高めているようです。 色々と進化しているものですね。 それ以外でも給食などでよく見る小袋に入ったジャムもありますが、こちらは 半年前後くらいまで保存できるようです。 瓶や紙カップのジャムと比べると短いですが、半年持てば十分ですよね。 砂糖の量 砂糖には防腐効果があり、 砂糖の量が多いほど長持ちします。 ジャムの糖度には4段階あり、 糖度65%以上を高糖度、55~65%を中糖度、40~55%を低糖度とそれぞれ呼称がついています。 糖度40%未満のジャムには呼称はついていないようです。 50%を超える糖度でも中糖度と呼ばれているのを考えると、すさまじい砂糖の量ですよね。 摂り過ぎには気を付けましょう。 瓶詰のジャムの場合、 高糖度で二年ほど、中糖度で一年半ほど保存できるようです。 ジャムはかなり長期間持ちます。 といっても、これらの賞味期限は未開封のものを常温保存した場合です。 開封後のジャムはどれくらい持つのでしょうか。 開封後のジャムの期限 開封前は一年以上も保存できるジャムですが、なぜ開封後は長期保存できないのでしょうか。 ジャムが腐ったりせずに長持ちする理由は糖度が高いからです。 開封し、結露したり内部に水滴が入ったりするとその部分の糖度が下がってしまい、そこからジャムにカビが生えます。 水滴やジャム以外のものが瓶内部に入らないために、 スプーンなどは清潔なものを使うようにしましょう。 パンに触れたスプーンをジャムの入った瓶の中に入れる、といった使い方をしているとジャムを保存できる期間は短くなります。 開封後、清潔なスプーンなどを使うように心がけると、 冷蔵保存で二週間から一ヶ月ほどの保存が可能なようです。 といっても一ヶ月経ったから捨てなくては、ということではありません。 ジャムを食べられるかどうかの基準はカビです。 カビが生えていなければ二ヶ月でも三ヶ月でも食べられますし、逆にカビが生えていれば開封して数日でも食べないようにしましょう。 見えているカビを取り除いても、見えない部分にカビが根を張っていますので、カビが生えていたら食べないようにしましょう。 冷蔵保存では、清潔に保存することを心掛けても一ヶ月くらいがジャムを食べられる目安です。 冷凍ならもっと長期間保存できそうですが、ジャムって冷凍してもいいんでしょうか? ジャムって冷凍してもいいの? 結論から言えば、 冷凍しても大丈夫です。 というのも、糖分の入った水は氷点(水が凍る温度)が下がります。 糖度の高いジャムは相当低い温度にならないと凍りません。 つまり、 ジャムは冷凍してもあまり固まらず、品質は落ちにくいです。 食品によっては凍らせると全く美味しくなくなってしまうものもありますからね。 多少固くはなったりしますが、 自然解凍で問題なくいただけます。 常温で10分ほど放置するだけで解凍できます。 ただし、ジャムを冷凍する際に注意することもあります。 ジャムは瓶に入っていることが多いですが、 ジャムがぎっしり詰まった瓶を冷凍庫に入れると、ジャムが膨張して瓶が割れることがあります。 ジャムを冷凍保存する場合は、瓶よりもタッパーやジップロックなどに入れたほうが安全です。 個人的にはジップロックにジャムを小分けにして保存するのがおすすめです。 冷凍庫から取り出してまた冷凍庫に入れて……を繰り返すとさすがにジャムの品質は落ちていきますので、小分けにして保存しておいたほうがいいです。 他の容器がなく、瓶詰のジャムを冷凍庫に入れるときは、ある程度空間のある状態にしましょう。 冷凍保存した場合、開封後でも一年以上は余裕で保存できるようになります。 これなら一人暮らしでも使い切れそうですよね。 一年かけても使い切れないのでしたら、ジャムを買うこと自体考え直したほうがいいです 笑 さて、ここまでジャムの保存方法や賞味期限を説明しましたが、これはあくまでもお店で購入したジャムです。 手作りジャムの場合でも同じことが言えるのでしょうか。 手作りジャムの保存 基本的に手作りのジャムは市販のものよりも長持ちしません。 市販のジャムには砂糖とは別に防腐剤が入っていることが多いです。 また、市販のジャムは開封後こそ空気に触れてしまったりしていますが、開封前は殺菌処理などは完璧な状態で密閉されています。 手作りジャムの場合は防腐剤を入れることはまずないですし、殺菌処理も完璧というわけでもありません。 手作りジャムの保存できる期間は 冷凍保存で半年ほど。 それでも十分な期間ですが、やはり市販のジャムと比べると長持ちしません。 ジャムを入れる瓶はあらかじめ念入りに煮沸消毒しておくなど、容器の殺菌を心掛けるとより長持ちするようになります。 自家製のジャムの保存できる期間は、作る際にどれだけ菌を入れずにジャムを詰めることが出来るか、ということにかかっています。 手作りのジャムは市販のものよりも保存できる期間は短いですが、殺菌処理や冷凍で保存するなどの工夫で十分な期間持つようになります。 では最後にそんな手作りジャムの簡単な作り方をご紹介しましょう。 イチゴを他の果物に応用することもできそうですよね。 傷み始めた果物をジャムにして保存、という使い方もできそうです。 誰にでもできる簡単なジャムの作り方の動画でした。 ジャムの保存は冷凍庫でもいい?一人暮らしでも残さず食べきる保存法!のまとめ 今回の記事はお役に立っていただけましたでしょうか。 冷蔵保存だと開封後数週間しか保存できないジャムですが、冷凍しても問題はありません。 三食食パンにして無理矢理ジャムを使い切ろうとしなくても、一年ももつのなら無理なく食べきれますよね 笑 と言っても、安全のことを考えれば ジャムは開封後は早く食べきってしまったほうがいいです。 ごはん派で普段あまりパンを食べないけれど、どうしてもパンにジャムを付けて食べたくなった、という時は小袋に入った小さいものを買うようにしましょう。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

次の