一条 工務 店 工場 見学。 一条工務店 工場見学

一条工務店 工場見学★B賞について

一条 工務 店 工場 見学

工場見学にはどうやって行くの? 一条工務店のバスツアーは三重(名阪工場)へ! 朝の8時、近くの展示場からバスに乗り込み出発。 私の住まいからは香川の工場が一番近いのですが、リニューアル中ということで三重の工場に。 長旅は覚悟の上です。 バスに乗り込むと飲み物(お茶やジュース)が配られ、 2人のやんちゃ息子には「お菓子セット」も。 私達が工場見学で一番心配していたのは、バスの長旅に子ども達が耐えられるかどうかなので、こういう心遣いは本当にありがたいですね。 ちなみに、バスの中では 一条公務店の宣伝用DVDが流され、一条の魅力が紹介されます(やんちゃな息子2人連れとしては、子ども用のDVDの方が嬉しいんですけどね…)。 まあ、まだ契約されていない方もいると思うので、仕方ありません。 名阪工場の様子にビックリ! 約3時間のバス旅を経て、着いたのは午前11時。 長旅で疲れていましたが、三重工場を一目見てビックリ。 工場というより、見た目が「 資材置き場」なんですから。 実は私達、 「積水ハウス」の工場見学にも行ったことがありますが、その時は研究所みたいな所だったので、見事に裏切られました。 コンテナや資材が満載。 営業担当D氏に聞くと、本当に資材置き場も兼ねていて、海外からの輸入物資が一度ここに集められて各家庭に送られるとのこと。 柱やユニットバス、バルコニーなどが所狭しと並べられています。 昼食タイム 最初に建物の3階に上り、まずは昼食タイム。 1000円くらいのお弁当が各自に配られ、 子ども用のお弁当も用意されています。 昼食は 営業担当と一緒に食べることになり、今後のスケジュールの説明を受けることになります。 安心の託児所 昼食後に託児所に行き、やんちゃ息子達とはお別れ。 小さい子ども連れは、なかなかゆっくり見ることができないので、こういうサービスは嬉しいですね。 保育士さんもたくさんいたので安心です。 資材置き場 最初に見たのは、資材置き場。 一条公務店は 9割程度の設備を海外工場で作っており、現場の大工さんは部品をパズルみたいに組み立てるだけ。 ほとんどの設備を工場で作る理由は、 大工さんによって家の仕上がりに違いが出ると、家の品質保持ができないから。 大工が「新人」か「ベテラン」かに関わらず、同じ性能の家がつくれるのが一条工務店の強みです。 「どうぞ持って帰ってください」ということなので、ヒノキをカンナで削った物をもらいました。 消臭効果があるそうなので、靴箱に入れています。 確かに暖かい、しかも足が暖かくて、とっても気持ち良い! というのが素直な感想。 部屋に温度計が用意されていて、 床と天井の温度が均一なのも確認できるようになっています。 「吹き抜けを作ったとしても、一条工務店では寒くなりません」というのが実感できました。 関連 「トリプル樹脂サッシ」や「ロスガード」も体験 床部屋には 標準仕様「トリプル樹脂サッシ」の窓も付いています。 特に樹脂サッシの部分は冷たくありません(今住んでいる賃貸住宅はアルミサッシなので違いが良く分かりました)。 エアコン暖房との違いも 床暖房で温まった後は、エアコン暖房の部屋に通されます。 エアコン暖房の部屋も設定温度は同じですが、 工場見学A賞 残念ながら、我が家の結果は 「B賞(2等)」(日頃の行いは良いはずなんですが…、どうしてなんでしょう?)。 我が家はA賞で「カップボード」を当てることを考えていましたが、茫然自失。 仕方がないので、B賞のオプション価格を調べることにしました。 B賞のオプション価格 キッズカウンター 差額ナシ シアタールームセット 約8万 トイレ手洗いカウンター 約8万 食器洗い洗濯機 約5万 i-smart専用ローボード 約4~7万 玄関ドアスマートキー 約6万 門柱ユニット 約10万~ 浴室換気乾燥機 約6万 ビルドイン浄水器 約4万 床下パントリー 約7万 IHクッキングヒーター 約7万 営業さんから 「賞品を何にするかは、後日打ち合わせの時に決めましょう!」と言われたので、証明書のようなものにサインをして、とりあえず抽選会は終わりです。 POINT• 工場見学の場所は全国8か所• 豪華なお弁当がついてくる• 託児所があるので安心して見学できる• 一条工務店の性能の高さが良く分かる• 「住まいのショールーム」で設備を確認できる• プレミアムギフトは1等と2等(ハズレなし) 一条工務店は抜群の性能を誇るハウスメーカーですが、建築費用が高いのがデメリット。 ただ、建築費のなかには 多額の広告費が含まれているのが現実。 相見積もりを取れば、700万円以上の値引きも可能になってきますよ。 >>> あなたに合った理想の注文住宅を手に入れる方法 注文住宅を建てると生活が快適になりますが、デメリットも多く失敗しがち。 失敗しやすい注文住宅を成功に導く一番のコツは 設計にとことん時間をかけること。 特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。 思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「」。 「タウンライフ家づくり」では、あなただけの 「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。 実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。

次の

一条工務店 工場見学

一条 工務 店 工場 見学

どこのハウスメーカーで建てるとしても、知らずに後悔するより、知って選んだほうが後悔は少ないよね。 契約前に参加するということは、• どこのハウスメーカーにしようかと悩んでいる• 契約前に確認のために参加する そういった意味では、良くも悪くも1日の時間を拘束されることになるので、ゆっくりとしっかりと一条工務店がどのような会社なのか?を学ぶきっかけになるでしょう。 そして、展示場や見学会だけでは見ることのできない、また体験することのできないことを体感できます。 そうすることで、一条工務店があなたにとって 「有りなのか、無しなのか」を判断する1歩が進めます。 特に、注目したいのは温熱環境実験棟という、真夏でも床暖房を体験できる施設や、震度7を体験できる装置に搭乗することができる施設があることです。 住まいの体験会で何が体感できるのか、詳しくは後述します。 契約後に「住まいの体験会」へ参加するメリット キッチンは、使う頻度が高いから、じっくりと検討したいよね。 例えばキッチン。 図面に入っているキッチンは何ですか?• カウンターキッチン?• ワイドカウンターキッチン?• スリムキッチン? キッチンの高さは?• 80㎝タイプ?• 85㎝タイプ? カウンターの幅は? 使いやすそう? 例えばクローゼット。 図面にクローゼットの絵が描いてあるけど、実際はどのくらいの大きさなの?• 横幅はどのくらい?• 奥行きはどのくらい?• タンスやハンガーパイプはどうついているの?• 収納が少なすぎない? こういった、図面上だけでは中々わかりにくい感覚的なものを実物を見ることで納得できるんです。 また、設備のサンプルは展示場にあるものの、小さすぎて質感などが分かりにくいという意見も多いので、確認するには、実物があると失敗しにくいですよね。 会場にメジャーを持ってきている人も結構いるんです。 工場のショールーム館で見ることができるものは? そういうときも、実物をみて確かめることができるのはショールームだよね。 展示場で確認できるものの5倍10倍の住宅設備を確認することができます。 キッチン全種類• キッチンタイプ• キッチンカラー• IHやガス、収納など• 吊戸棚• カップボード全種類• 収納量の違い• カラー、幅、奥行き• 家電収納タイプなど• 洗面台• 各種収納パターン• キッチンスタイル• リビングスタイル• 主寝室や子供部屋のモデルルーム• 玄関のシューズボックス各種• 実物大外壁タイル(ハイドロテクトタイルカラー)• 扉やふすまの種類• 照明各種• テレビボード• 太陽光パネル などなど、オリジナル商品が豊富な一条工務店ならではの充実ぶりです。 図面(間取り)に入っているほぼすべての設備を確認することができます。 私的には、住まいの体験会以外でおすすめは、冬の宿泊体験かな。 住まいの体験会で体験することができることは? 会場では、一条工務店の特徴となるあらゆる体験ができます。 特に下記の5つは必ず体験するといいですね。 免震住宅体験と制震住宅体験• 温熱環境実験棟• 防犯トリプルガラス破壊実験• 太陽光パネル雹(ひょう)衝突実験• シロアリ飼育部屋見学・・・【お好みで!】 免震住宅体験と制震住宅乗り比べ このところ問題の多い免震ですが、最近も一つ免震装置「オイルダンパー」のデータ改ざん問題で不正が明るみになりました。 しかし、一条工務店の採用している免震装置は、ダンパー式ではないスライダータイプを採用している装置です。 体験では、震度7の揺れを 制振装置が備わっている建物と、 免震装置が備わっている建物に入り比べて違いを感じるというもの。 言葉だけで見ると、難しく感じるかもしれないけど、ここで体験できるのは床暖房とエアコン暖房の違いなんだよ。 一条工務店がおすすめする設備の一つに「全館床暖房システム」があります。 暖房なので、展示場では冬場にしか体験することができませんが、ここ住まいの体験会では、温熱環境実験棟にて、真夏でも「床暖房」の体験ができるんです。 感じてもらいたいのは、住まいの環境による快適性の違いで、• 「エアコン暖房」• 「床暖房」 の違いを入り比べて体感できること。 実験棟は、 気温5度から6度に保たれた空間と、その中に床暖房で暖められた家と、エアコンで暖められた家があります。 違いを数値で感じるために、実験棟に入る前に、血圧計を渡され、測定を実施します。 血圧を測るのは、「ヒートショック」の危険性を知るためなんですが、ほとんどの人が通常計測時と、実験棟の中で計測した血圧は上昇するという変化があることです。 スポンサードリンク 健康的に暮らすには、「頭寒足熱」がベスト。 次に、エアコン暖房の家に通されます。 床暖房の家と同じように、部屋の上中下に温度センサーがついているので、頭上の温度が高く、足もとの温度が低いことが視覚的にもわかります。 この施設、実は省エネ基準で作られた断熱性能を持つエアコン暖房の家と、i-シリーズ(i-smart,i-cube)仕様で作られた床暖房の家という形になっているんです。 つまり、 省エネ基準をクリアした家であっても、寒いものは寒いというのが分かります。 窓に至っても同じで、省エネ基準の家で採用しているのは、 「アルミ樹脂複合サッシ」「アルミサッシ」のペアガラスとなり、触り比べることができます。 i-シリーズの家はもちろん、樹脂サッシを採用している窓なので寒さを感じさせないことを実感できます。 換気システムに至っても、一条の特徴の一つ「ロスガード90」が働いていることが手に取るようにわかる仕掛けもあり、納得の体験ができます。 一般的な住宅展示場では、冬場エアコンをガンガン使っているから温かく感じるけど違いまでは分かりにくいもんね。 防犯トリプルガラス破壊実験 一条工務店のi-シリーズでは、防犯トリプルガラスオール樹脂サッシが標準採用になっています。 断熱性能に優れているので、ある程度の大きな窓を採用することができるのも一つの特徴。 でも、窓を大きくとると、防犯面ではどうなの?という疑問も出てきます。 そういった不安を、少しでも解消できるようにと、防犯ガラスの破壊試験も行っているんです。 この試験は、台風や泥棒による、安どの打ち破りを想定して行っています。 防犯ガラスとなる部分は、2枚のガラスの間に防犯フィルムを挟み込み強度を増しているもの。 試験では 10㎏の重りをガラス面に、ぶち当てて破壊するというもの。 かなり重いはずですが、防犯フィルムが破られることはありません。 しかも、ひび割れたガラスは飛び散ることもなく、室内の安全確保ができる仕組みです。 太陽光パネルって、割れたりしないか?心配になるんだよね。 太陽光発電は、国の後押しや消費者の省エネ志向が強まるにつれ、どんどん普及してきていますね。 しかし、パネルの耐久性はどんなものなんだろうって、疑問に思っている人は少なくありません。 特に、一条工務店では自社オリジナルの太陽光パネルを作っているので、不安に思う方が多いような気もします。 それをはねのけるようなパネル耐久試験を行っています。 実際に取り付ける実物大パネルを用意して、 雹(ひょう)に見立てた氷(ペットボトルのキャップ程度の大きさ)を 時速80㎞ほどでぶつける試験。 何度も同じ場所に、氷がぶつかるのですがまったく問題ないのを確認できます。 参考記事 シロアリを飼育している部屋を見れる 住まいの体験会に参加するには、対象地域にある工場へ行くようになるよ。 住まいの体験会会場 住まいの体験会の会場は、全国8会場存在しています。 札幌会場• 盛岡会場• 新潟会場• 栃木会場• 西東京会場• 浜松会場• 名阪会場• 九州会場 近くの展示場に行って申し込むか、の住まいの体験会へ申し込むかで参加ができます。 すでに担当がついている家族は、時期になるとお誘いが来る可能性がありますね。 住まいの体験会日程 住まいの体験会の日程に関しては、を確認するとでてきます。 各展示場では、次回の工場見学会の案内もしていると思いますよ。 住まいの体験会での昼食 住まいの体験会会場では、一切お金を使う場所がありません。 その代わり、一条工務店がお昼ご飯や、飲食ができるようにしています。 (無料) 工場内には、ボタンを押せば出てくる無料の自動販売機があちこちにあります。 会場内で、肉まんとか、かき氷、ポップコーンなんかももらえたね。 会場には託児所がオープン 小さなお子さんが居る家族は、中々じっくりと見学することが難しく、遠慮する人もいるでしょう。 展示場見学でも同じですよね。 そんな人にも、安心できる「託児所」がオープンします。 もちろん専門スタッフ(知っているところではピジョンスタッフ)でした。 これのおかげで、ゆっくり見学ができたというブログもよく見かけます。 会場までのアクセス方法 会場まで行く方法は3種類あります。 集合場所となる展示場からバスで行く方法• マイカーで会場まで行く方法• 営業担当の車に乗っていく方法 バスで行く方法 担当者のいる展示場もしくは最寄りの展示場からバスが出ます。 (要予約ですね) バスの中では、飲み物やお菓子が配られるので、ちょっとした旅行気分です。 会場まで距離があるときは利用すると、疲れずに行くことができます。 マイカーで行く方法 その他大勢というのが苦手な人や、小さなお子さんが居てバスではちょっと無理という人。 バスはどうしても酔ってしまう危険がある人 途中でどこかによりたい、途中退席したい。 こんな人はマイカーが良いでしょう。 営業担当の車で行く方法 工場につくと、営業さんの車からお客さんらしき人が下りてくる場面に出くわします。 そう、営業さんが乗せてくるのです。 仲良くしたいとか、裏事情を聞き出したい。 そんな方は、頼んでみるのもひとつかも。 住まいの体験会会場は別日でも行くことができる! 実は、この住まいの体験会は決まった日程(土日)で開催されていますが、どうしても平日ではないと見に行けないなどの場合もあると思います。 そんな時は、担当の営業さんが案内してくれるんです。 人込みに会うこともなく、スケジュールに縛られることもなく見学が可能です。

次の

一条工務店の住まいの体験会(工場見学)へ行ってきました

一条 工務 店 工場 見学

こんにちは。 工場見学の場所• 札幌会場• 新潟会場• 盛岡会場• 栃木会場• 西東京会場• 浜松会場• 名阪会場• 九州会場 工場見学は全国に8箇所しかありません。 私たちは自家用車で行き、営業さんと現地で待ち合わせしましたが、 一条工務店のバスツアーでも行くことができるようですね。 場所によって開催日も違うようなので、営業さんに確認するか、HPで確認してください。 申し込みも、営業さんにお願いするか、HPからも申し込めます。 ichijo. 12時に営業さんと現地集合でそこから工場見学スタート!! 営業さんから 『先にお昼ご飯にします?少し見学します?』と言われましたが、 子供たちもお腹が空いていたこともあり、先にお昼ご飯にすることにしました。 昼食、、、 食堂のようなところ(長机とパイプ椅子が並んでいる感じ)で大勢でお弁当を食べます。 1人1つお弁当が配られます。 飲み物も飲み放題で、ペットボトルやパックのお茶、ジュースが置いてあります。 もちろん子供用にアンパンマンのパックジュースも置いてありました。 工場内の至る所に無料の自動販売機が置いてありました。 工場見学 それぞれのブースには時間が決まっており、ツアーの方はそれぞれのスケジュールに沿って進んでいきます。 私たちのように個人で行く方は好きなように回れるので、自分の好きなところに行けますが、それぞれのブースでの説明開始時間は決まっているので、自分たちで計画を立て時間を見ながら行動していかなければいけません。 ショールーム まず初めに行ったのはショールーム すべてのタイプやオプションが置いてあるわけではありませんが、キッチンの高さは3種類置いてあり、その場で比較することが出来ます。 展示場ではこのように違う色のドアが並んでいることがないので、かなり参考になりますね。 設計の段階で行かれたほうが、間取りや部屋のイメージが出来ていいかもしれないですね。 床材の色なども関係してくると思うので! この辺はショールームでも同じようなのが見れますね。 お風呂も色味と広さの違いがあり、その場で比較することが出来ました。 こんな感じでタイル等も並べてあり参考になります。 このタイルの色等を決めるのも、設計が進んだ段階のが参考になるかもしれません。 モデルハウスでは見ることの出来る仕様も限られてしまうため、工場のショールームで実際に比較をして検討していく方がいいのではないかと思います。 カタログ等では実際と色味が違ったり、自分がイメージしていた物と違ったりということがよくありますからね。 これは本契約を受けた時点でしか価格の固定は出来ないということでした。 さらぽかはエアコンなしでも湿度コントロールをしながら室内の温度設定をしていくしくみです。 免震についてのコーナー 時間がなく、ここは説明を聞けませんでした。 ガラスについてのコーナー 夏と冬の外気温との差を、 ・アルミサッシ+シングルガラス ・(樹脂+アルミ)+サッシ ・樹脂サッシ+トリプルガラス 3種類を比較して触った感じを体験でき、それぞれのU値もしてしてありました。 窓があり、開けると色々なパターンの音が鳴っていますが、全く聞こえません。 トリプルガラス飛散防止実験 一条工務店のガラスは防犯性にもすぐれており、トリプルガラスを標準で採用しています。 トリプルガラスが割れる動画を見た後に、実際にトリプルガラスに25キロの重りをぶつけてガラスを割る実験をします。 すごい音です!! しかし、ガラスは割れますが割れてしまう事はありません。 これなら泥棒も入れないですね。 しかし心の中で、何か震災とか割って外に出たい!という時に遭遇したらどうするんだろうと思ってしました 笑 紫外線透過比較 ・アルミサッシ+シングルガラス ・(樹脂+アルミ)+サッシ ・樹脂サッシ+トリプルガラス この3つで紫外線の透過性を比較していました。 ボタンを押すと外である真ん中では花粉に見立てた粉が舞います。 すると右側のフィルターなし換気に流れていくため、右側の家には花粉が大量に入っているのが分かりました。 それに比べて左側のロスガードの家には全くとは言いませんが、よく見ると花粉が飛んでいるというレベルまで花粉をガード出来ているのが分かりました。 さすが、世界トップレベルの換気システムですね!!! 火災実験 これは是非皆さんに見ていただきたいなと思った実験した。 実際に外壁・内壁への火炎放射実験をしました。 皆さん火災の原因の1位はなんだとおもいますか? そう!放火なんです!! そのため、一条工務店は 1.外から火をもらわない家に 2.内側から火が付きにくい家に 3.付いてしまった火を燃え広がらなくする 4.建物自体を火から強いものにする という家を作っているそうです。 そして、実験では隣の住宅で火災が発生し、もらい火という設定で 外側からサイディングに火炎放射をします。 サイディングが黒く焦げ、白くなってきました。 焦げ臭い臭いがし、湯気が立っています。 そして、触っても熱くない!! 一条工務店によると45分間耐えれる構造になっているそうです。 外からの火災にも燃え移りにくい構造になっていますね。 そして、今度は逆に自宅で火災が起きたと想定し、内側からも火炎放射を行っていきます。 これも同じく2分半ほど放射します。 燃えて白くなった石膏ボードをハンマーで割ってみると、中の断熱材を見ても何ともなっていません。 断熱材はほんのり温かい程度で触れます。 そして、万が一燃えてしまっても有害物質は出ない素材になっているそうなので安心ですね。 ファイヤーストップ材による延焼防止実験 このような感じで一般的な木造住宅と一条工務店の省令準耐火仕様による住宅の2階建ての家の模型があり1階で火災が発生したという想定で1階に煙を充満させます。 すると、一般的な木造住宅はすぐに2階まで煙が充満して家じゅうが真っ白になりました。 それに比べて、一条工務店の省令準耐火仕様の住宅では1階と2階の間にあるファイヤーストップ材によって2階に全く煙が回っていません! このような一条工務店の省令準耐火仕様の住宅は、火災保険は一般の半額以下になるそうです! 木造 Vs 鉄骨 構造材の燃焼比較実験 木材と鉄骨の上にそれぞれ200キロの重りを置きます。 そして、下から火を放射していきます。 木材は黒く焦げ炭のようになっていますが、まっすぐのままです。 しかし、鉄骨は途中で重りが傾き、どんどん曲がってきました。 そして、鉄骨はグニャリと曲がり重りはワイヤーで吊られた限界のところまで傾いてしまいました。 家の骨格が曲がってしまえば、家は強度を保つことができず崩壊してしまうかもしれませんね。 最後に真っ黒で炭になってしまった木材を切ってみると・・・ 切った断面は普通の木材です!! 周りだけ黒く焦げて炭のように見えただけでした。 1等は20万円相当のオプション、2等は10万円相当のオプションが当たります。 みなさん1等のオプションを当てたい!と思っていると思いますが、確率は20%ほどだそうです。 いろんな方のブログを見ているとガラガラ抽選やくじ引きと様々ですが、浜松工場はガラガラ抽選でした。 PREMIUM GIFI 1等 の中身は? 1.リビングシアターセット 17. 43万円相当 2.オリジナルテレビボード TV-403 20. 2万円相当 3.御影石カウンターセット 22万円相当 4.カップボード 24. 3万円相当 5.レストルームセット 17. 33万円相当 6.アウトドアリビングセット 16. 27万円相当 7.スマートライフセット 7. 2万円相当 8.あんしんセキュリティセット 16. 62万円相当 1番人気はやはりカップボードみたいですね。 金額も高いオプションでもありますし、当たったなら是非付けたいオプションですね。 その時々、地域によって品物は変わってくると思いますが、10種類くらいからの中から選べますし、そこそこいいものがありました。

次の